文字
背景
行間
News
【中学校】宿泊学習2日目
宿泊学習2日目です。朝食後,創作活動での「ストーンアート」,調理活動での「溶岩カレーづくり」に挑戦しました。
【中学校】宿泊学習1日目
「深めよう『絆』という宝物」のスローガンのもと,第一学年の宿泊学習が始まりました。なす高原自然の家(ウインディなす)での一泊二日の学習です。本日は,入所式の後,チャレンジランキング,ウインディオリエンテーリング,キャンプファイヤーなどが行われました。
【中学校】学力推移調査
4月22日(土)に学力推移調査が行われました。この調査は,全国の中高一貫校向けに行っている調査です。全学年の生徒が参加し,真剣に取組んでいました。
演劇部(中学生)による新入生歓迎公演
4月19日(水)の放課後、総合学習室にて演劇部による新入生歓迎公演が実施されました。
今回は、演劇部の高校生が裏方に回り、中学2・3年生が中心となって行われました。
中学1年生を中心に多くの生徒が参観しました。
【中学校】第1回自転車点検
附属中学校で、第1回自転車点検を行いました。
各学年で担任の先生や交通指導係の先生を中心に、生徒の皆さんが安全に登校できるように、様々な個所の点検を行いました。
1年生は初めての自転車点検でしたので、附属中学校の自転車ステッカーが配付されました。
自転車に乗るときは、必ず点検をしてから乗るようにしましょう。
自転車点検の合言葉として「ぶたはしゃべる」があります。
【ぶ】ブレーキの点検 ・前後輪ともにしっかり効くか ・ブレーキやハンドルの緩みはないか など
【た】タイヤの点検 ・タイヤの空気圧 ・すり減っていないか など
【は】反射板の点検 ・ひびが入っていないか ・ほこりや泥などで汚れていないか など
【しゃ】車体の点検 ・ハンドルは水平になっているか ・ひどい錆や亀裂、へこみなどはないか など
【べる】ベルの点検 ・ベルは鳴るか ・すぐにならせる位置についているか など
自分の命を守るため、交通ルールを守ることはもちろんですが、しっかり自転車の点検を行い、安全に自転車を乗るよう、心がけましょう。