文字
背景
行間
News
【高校】弓道部 第22回東日本高等学校弓道大会
3月25日(土)、26日(日)に青森県弘前市の青森県武道館内特設弓道場にて、令和4年度第22回東日本高等学校弓道大会が行われ、女子団体戦5人制の部、3人制の部に高校弓道部が出場しました。東日本(北海道、東北、関東)各県の代表2~3校の計44校が参加し行われました。5人制の競技方法は、予選的中数により24校に絞られ、決勝トーナメントは各自4射のチーム計20射で的中数上位校が勝ち上がります。3人制の競技方法は、予選的中数により8校に絞られ、決勝トーナメントは各自4射のチーム計12射で的中数上位校が勝ち上がります。
本校弓道部は5人制の部、3人制の部ともに予選通過し、決勝トーナメントに進出しましたが、どちらも1回戦で敗退しました。ほとんどの選手は、このような大きい大会へ参加するのは初めてでした。緊張して普段通りに引けないこともありましたが、とても貴重な経験をさせていただきました。
【5人制の部】
◎予 選
結城(2年)、川永(1年)、申(1年)、近藤(1年)、隅(2年)
=16位タイ通過
◎決勝トーナメント1回戦
結城(2年)、川永(1年)、申(1年)、青木華子(1年)、隅(2年)
=1回戦敗退
【3人制の部】
◎予 選
結城(2年)、申(1年)、隅(2年)
=6位通過
◎決勝トーナメント1回戦
結城(2年)、申(1年)、隅(2年)
=1回戦敗退(ベスト8)
【高校】受験報告会
3月23日、この春卒業した先輩たちの受験報告会が行われました。
進学の準備で忙しい中、28名が後輩たちのために来校し、話をしてくれました。高校2年生は分野別に9会場に分かれ、対面で話を聞き、高校1年生と中学3年生はオンラインで東京大学・京都大学に合格した先輩たちの話を聞きました。何に力を入れたのか、部活との両立をどのように成し遂げたのかなどを聞き、生徒たちはここからどのように努力していけばいいのかのヒントを手に入れることができたようです。忙しい中参加してくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました!
【中学校】第14回卒業式
登下校中に温かい春の香りを感じられる3月15日。宇都宮東高等学校附属中学校第14回卒業式が行われました。
同窓会会長様、PTA会長様をはじめ、多くの方にご臨席を賜り、在校生や保護者の方に温かく見守られながら、盛大に開催できたことをうれしく思います。
令和2年3月、突然告げられた学校休業の中、先生方と卒業生だけで行われた小学校の卒業式。4月になっても感染症が猛威を奮い、いつもとは違った形で行われた入学式。その後も学校休業や分散登校などでいつも通りの学校生活を送ることはできませんでした。何をするにも、感染防止対策を徹底しながらの大変なことだらけだった中学校生活だったと思います。この「大変さ」をみんなで創意工夫しながら乗り越えた先には、誰も経験することのできない、14期生しか経験することのできないかけがえのない大切なものがあったことと思います。
これから先、どんな困難が立ち向かうかわかりません。今回の経験は今後必ず役に立ちます。14期生らしく、笑顔を絶やさず、これかも活躍してくれることを期待しています。
がんばれ!宇東附14期生!!
【高校】総合的な探究の時間:1学年発表会
高校では、中学校で行ってきた「総合的な学習の時間」を発展させ、社会問題と自己の在り方生き方を統合的に考え、身近にある課題にどのように取り組むかを探究する「総合的な探究の時間」が行われます。本校では『SDGs(持続可能な開発目標)』に関する提言をテーマに行われています。
高校1年生は、昨年末に全生徒が1年間のまとめを発表し、今日は各クラスの代表2名が他クラスでその成果を発表しました。
教科学習のみならず、社会が直面している問題にも目を向けながら、将来の自分の姿をデザインしていってもらいたいと思います。
中学校English Camp3日目
English Camp3日目,最終日の様子です。しおりのチェック表を参考に,生活班で協力して部屋の清掃を行いました。講座は,Presentation中心の活動内容となりました。