News

News

中 第28回宇河地区駅伝大会

10月23日(火)に宇都宮市みずほの自然の森公園の周回コースで行われた、第28回宇河地区中学校駅伝競走大会に出場しました。
女子は5区間11.7km、男子は6区間19.4kmを走り、結果は、女子が19位、男子が17位でした。
今年は女子7名、男子8名が参加し、選手の多くは、野球、サッカー、バレーボール、剣道など陸上競技以外の競技から集まりました。
約1か月の練習期間でしたが、男女ともにチームワークもよく、自分の力を出し尽くすことができました。選手はもちろん中継所でサポートしてくれた人の活躍もありました。
保護者の皆様にも応援に来てくださいました。ありがとうございました。
翌日、校長室にて男女主将が結果報告をし、校長先生から講評をいただきました。
皆様からの御声援、ありがとうございました。
  
   

中 宇河地区英語スピーチコンテスト

10月15日(月)に宇都宮市教育センターで宇河地区中学校英語スピーチコンテストが行われ、Ⅰ部へ各学年1名、帰国子女枠のⅡ部へ3年生1名、1年生3名の合計5名が出場しました。
Ⅰ部の1年生と2年生、Ⅱ部の3年生の3名が最優秀賞を受賞し、11月8日(木)の県大会への出場を決めました。
県大会に向けて、すぐ練習を始めていました。

防災避難訓練

10月16日(火)に防災避難訓練が行われました。
宇都宮市東消防署平石分署から3人の隊員が来校していただき、消火訓練、煙道体験をさせてもらいました。
講評・講話も生徒たちにわかりやすくしていただき、防災への関心が高まりました。
Hくん「煙道体験をして、前が全く見えなかったので、短い距離でしたがとても怖かったです。」
Nさん「煙道体験をしましたが、方向感覚が全くわからなくなり怖かった。」
  
  

中 生徒集会

10月11日(木)の6時間目に中学校で生徒集会が行われました。
生徒集会は、生徒会(本校では執行委員会)、各委員会(本校では専門委員会)が4月からの活動を発表する集会です。
執行委員会と学年委員会(各クラスの学級委員)が中心となり、この日のために何度も昼休みなどを使って打ち合わせをしてきました。
各委員会からは、スライド、動画、実演など工夫した発表が行われました。
とても充実した時間となりました。
  
  
  

中1 中大連携講座

10月10日(水)に中学1年生が第2回中大連携講座を受講しました。
前回は6月に行われ、今回は2回目になります。
宇都宮大学の山田洋一教授に「様々な物質の世界」をテーマに授業をしていただきました。
前半は様々な金属を使って、密度について学習し、後半は液体窒素を用いてエタノールや酸素などを冷却し、
状態の変化を確認し、科学的に考察しました。
  

高3 教育実習体験

10月5日(金)の5、6時間目に将来、教員を目指している高校3年生10名が、中間テスト終了後に附属中学校で教育実習体験をしました。
第2回目の今回は、希望する各教科の中学1・2年生の授業を授業担当の先生と一緒にTT(ティームティーチング)で参加しました。
また、清掃、帰りの会も体験をしました。
2学期が始まってから、担当の先生と数回打ち合わせをしたり、中間テストの勉強、受験勉強と大変だったと思います。
中学生も楽しそうに授業を受けていました。
  
  

中 高円宮杯全日本中学校英語弁論大会

10月1日(月)に高円宮杯第70回全日本中学校英語弁論大会栃木県大会に中学3年生のTさんが参加しました
題名は「Viewing Both Sides of a Coin コインの両方を見て」です。
Tさんは、夏休みに北方領土に視察に行った経験を、所属している”英語ディベート部”の視点から考えて発表し、優秀賞を受賞しました。
  

中1 いのちの授業

10月1日(月)の6時間目に中学1年生が”いのちの授業”を行いました。
本校の特色ある教育活動の一つに”いのちの授業”を各学年それぞれ年に3回実施しています。
今回は性教育講話として、助産師の先生がいのちの大切さを丁寧に話してくださいました。
赤ちゃんの人形を抱かせてもらったり、聴診器で心音を聞いてみたりと様々な体験もできました。
参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
  
  

中 科学の甲子園ジュニア 全国大会へ

8月25日(土)に栃木県総合教育センターにて行われた「科学の甲子園ジュニア大会栃木県予選」の結果が届きましたのでご報告いたします。
本校は、平成25年度に行われた第1回大会にて全国大会に出場して以来、例年好成績を残してきましたが、今年の第6回大会の栃木県予選において、念願の県総合1位を獲得し、全国大会へ駒を進めることができました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
12月の全国大会に向けて頑張りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
  

中3 先輩に学ぶ

9月11日(火)に、中学3年生が11月の修学旅行の事前学習として、本校の卒業生で京都大学に進学したKさんから、「先輩に学ぶ~京都大学生講話~」と題された講話を聴きました。
京都大学の説明や大学生活、京都の観光地などについてのお話はとても興味深く、また楽しくわかりやすく話していただき、生徒たちも真剣に聴いていました。
多くの質問にも答えていただきました。
大学進学への意欲や、修学旅行への期待が高まりました。