文字
背景
行間
News
News
映画研究部の創作テレビドラマ 高校放送コンテスト全国大会へ
本校映画研究部の制作した創作テレビドラマ「君とカイロ」が、 全国高校放送コンテスト兼NHK杯放送コンテスト栃木県予選会において、最優秀賞を受賞し、東京で開催される全国大会への出場を決めました。
本校映画研究部は創作テレビドラマ部門を得意としており、これで7年連続の全国大会出場となります。発想力とチーム力で作り上げた映像が、全国でも評価されることを期待しています。
中3 いのちの授業
6月13日(木)に中学3年生がいのちの授業を行いました。
”いのちの授業”は各学年、年に3回ずつ行われます。
3年生に考えて欲しいことは”命を守り育てる”ことで、今回のテーマは臓器移植についてです。
臓器移植のコーディネーターの先生2名から栃木県の臓器移植の現状と、移植医療の実情について話して頂きました。
臓器提供意思表示カード(ドナーカード)についてのお話もあり、身近な問題であることが実感できました。
自分だけの命ではないことを考えさせられる時間でした。

”いのちの授業”は各学年、年に3回ずつ行われます。
3年生に考えて欲しいことは”命を守り育てる”ことで、今回のテーマは臓器移植についてです。
臓器移植のコーディネーターの先生2名から栃木県の臓器移植の現状と、移植医療の実情について話して頂きました。
臓器提供意思表示カード(ドナーカード)についてのお話もあり、身近な問題であることが実感できました。
自分だけの命ではないことを考えさせられる時間でした。
中 PTA学年部会
6月7日(金)に中学校のPTA学年部会を開催しました。
5時間目は学級担任による授業参観を行い、それぞれのクラスを参観していただきました。
6時間目はPTA学年部会があり、保護者の皆様に学校生活、学習、進路、夏休みの過ごし方、これからの行事についてなどの説明がありました。
足下の悪い中、多くの御参加ありがとうございました。


5時間目は学級担任による授業参観を行い、それぞれのクラスを参観していただきました。
6時間目はPTA学年部会があり、保護者の皆様に学校生活、学習、進路、夏休みの過ごし方、これからの行事についてなどの説明がありました。
足下の悪い中、多くの御参加ありがとうございました。
中 生徒会ボランティア
6月5日(水)の放課後に中学生よるボランティア清掃活動が行われました。
生徒会が企画し、放課後に有志が集まり学校の南門周辺の側溝や中庭の清掃をしました。
水曜日は部活動が休みの日なので、多くの生徒が参加し、とてもきれいになりました。
生徒会が企画し、放課後に有志が集まり学校の南門周辺の側溝や中庭の清掃をしました。
水曜日は部活動が休みの日なので、多くの生徒が参加し、とてもきれいになりました。
中3 合唱練習
6月4日(火)に中学3年生が合唱コンクールに向けて、クラスごとに練習を始めました。
中学最後ということで気合いも十分に、歌う前に体操や発声練習を各パートごとに行ってから曲の練習をしていました。
合唱コンクールは7月12日(金)に宇都宮市文化会館で行われます。
中学最後ということで気合いも十分に、歌う前に体操や発声練習を各パートごとに行ってから曲の練習をしていました。
合唱コンクールは7月12日(金)に宇都宮市文化会館で行われます。