News

News

中3 入学内定通知交付

2月14日(木)に宇都宮東高校への入学内定通知を交付式が行われました。
校長先生から中学3年生一人ひとりに入学内定通知書が手渡されました。
中学校の卒業式は3月15日(金)になります。
  
  

中 生徒会役員選挙

2月14日(木)に中学校の生徒会役員選挙が総合学習室で行われました。
生徒会長に2年生1人、副会長に2年生3人、1年生3人が立候補しました。
演説会では、候補者1人に与えられた3分間で熱い意気込みや公約をわかりやすく伝えてくれました。
みんな学校のことをよく考えていることがわかる演説でした。
その後各教室で投票が行われました。
結果は、2月15日(金)の昼休みに校内放送で発表になります。
  
   
  

中3 中大連携講座

2月1日(金)に中学3年生が第2回中大連携講座を行いました。
宇都宮大学の瀧本先生が、「太陽系や宇宙のスケール」をテーマに、月食の図から地球や月の大きさを求める授業をしてくださいました。
考え方や計算が難しく、苦戦している生徒の姿が見られました。
Sくん「月食から月の大きさを求めるのが面白かった。天体に興味を持ちました。」
Hくん「数学の知識も必要だったので、数学の授業で勉強していることが役に立った。求めることができてとてもうれしかった。」
  
  

中1 環境整備

1月31日(木)に中学1年生が環境整備でパンジーを植えました。
植物の世話をして、命あるものを大切にする心を育てることが目的です。
プランターに土を入れることから始めるので、「これでいいの?」、「どこまで掘るの?」などの声が多かったです。
1ヶ月ほど育成して、3月1日(金)に行われる高校の卒業式会場周辺に飾られます。
  
  
  
  

中2 中大連携講座

1月31日(木)に中学2年生が第3回中大連携講座を受講しました。
宇都宮大学の瀧本家康先生に「日常生活と電気」をテーマに授業をしていただきました。
スマートホンなどを充電するモバイルバッテリーなどの日常的な話題から、電気の仕組みについて学びました。