2020年6月の記事一覧

最新版『学校紹介ポスター』 2枚 掲載

 本ホームページのトップページ-右カラムの下部に『学校紹介ポスター』のモジュールがあります。おもに中学生向けに作成したポスターを掲載しています。
 今回、最新版の『学校紹介ポスター』を2枚掲載しました。このポスターでは、令和2(2020)年度の学悠館ビジョンテーマ〝教育の質を高めるチーム学悠館/強みを活かして「変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館!」〟を紹介しています。また、この夏に始まるYouTube学悠館チャンネル〟のバナーも掲載しています。こちらの動画は、7月中旬に一部をリリース。8月上旬からは、本格的に配信を開始する予定です。
0

定時制:総合探究(2年次) 『トチギストになろう』視聴

 6月26()、4時限目の「総合的な探究の時間」にアリーナで、2年次Ⅰ・Ⅱ部の皆さんが『トチギストになろう』(制作・栃木県産業労働観光部労働政策課)を視聴しました。


 今回のテーマは、「栃木県内の産業や職業を知るとともに、これらに従事している人々の生き方や仕事に対する思い等を通して『働く』ことの意義を考える」というものでした。


 生徒の皆さんは、栃木県の文化や自然、観光資源、産業などの恵まれた環境を再認識していたようです。


 県内で働くことや地元の仕事の魅力などを紹介した動画を見たことで、生徒自身の望ましい職業観の育成に大いに役立ったことと思われます。


  
0

定時制:総合探究(1年次) 『みらいへの扉』を読む。

 6月26()、4・9時限目の「総合的な探究の時間」に、1年次の各教室では進路資料集『みらいへの扉』(定時制進路部)を用いた授業が行われました。
 今回のテーマは、この資料集に掲載されている「『合格体験記 ―先輩からのメッセージ―』を読んで、自身の進路のイメージをつかむ」ことでした。進学・就職の各編に寄せられた6人ずつの体験記にじっくりと目を通しました。
 

 HR担任のアドバイスのもと、生徒の皆さんは、進路の実現に向けて今から取り組めることを考えました。
 参考になった部分などをマークしたり、ワークシートにしきりにメモしたりしながら、学習は進められました。

  

 

【4時限目(Ⅰ部・Ⅱ部)


   

 

【9時限目(Ⅲ部)
0

〝キャリアカウンセラーとの面談〟実施中

 『とちぎ県南若者サポートステーション』から専門相談員の藤田美江先生をお招きし、“キャリアカウンセラーとの面談”が実施されています。


 今年度から、カウンセリングの充実を図るため、面接時間を45分に延長し、1日あたり3組の相談に対応することになりました。毎月1回、キャリアカウンセラーの来校日が設定されています。


 生徒の皆さんから寄せられる相談内容は、進学・就職・アルバイトなど、多岐にわたるそうです。新型コロナウイルス感染症の影響を心配した進路相談も増えているようです。


 進路部の担当者によると、毎回、すぐに予約でいっぱいになるそうです。相談を希望する場合には、早めに予約してほしいと話していました。


 この面談は、進路に不安を抱える生徒などの相談窓口として、平成26(2014)年度にスタートし、今年度で7年目を迎えました。


  
【案内のプリント】       【相談の様子(記録画像より)

今後の予定

 第 4回 7月 13日(月)

 第 5回 8月 31日(月)

 第 6回 9月 29日(火)

 第 7回 10月 27日(火)

 第 8回 11月 25日(水)

 第 9回 12月 17日(木)

 第10回  1月 25日(月)

 第11回  2月 8日(月)
0

定時制:『学習部だより』(No.2) 配付

 6月26()『学習部だより』-学悠館は勉強し成長するところである-(No.)が発行されました。SHRの時間などを使って、今日から定時制の生徒の皆さんに手渡されています。

 今回の『学習部だより』には、7月6日()から始まる〝前期中間テスト〟の日程や留意点、テスト前に取り組みたいことなどが掲載されています。また、「例年とは異なる教室に注意!」の記事も必ず読んでおきましょう。昨年まで使用されなかった教室等が試験会場になっています。

 すでに〝前期中間テスト〟「日程表」が配付されています。テストまでのスケジュールをしっかりと確認しましょう。そして、対策を万全にしてテストに臨むように心がけましょう。

 

0

定時制:音楽科「声楽pm①」の授業で2部合唱にチャレンジ

 6月25()、6時限目に音楽科(専門科目)「声楽pm①」の授業が行われました。この講座は、すべての部(午前・午後・夜間)の2~4年次の生徒、22名の皆さんが受講しています。 


 感染症対策として、マスクを着用して授業に臨みました。発声する際に息苦しさを感じていないか、熱中症などの心配がないか、換気や距離は十分かなどを確認しながら授業は進められました。


 今回は、Believeの2部合唱にチャレンジしました。すでに前回までに2時間ほど練習。生徒の皆さんは、自身のパートの音をしっかりとつかんで歌っていました。美しいハーモニーが、開け放った窓から中庭にこだましていました。


 歌い終わったあと、生徒の一人が「やっと歌えて楽しかった。」と語って、笑みを浮かべていました。

  


 合唱の前には、生徒の皆さんが風船を膨らませていました。腹式呼吸の練習の一環として、肺活量を「見える化」していたそうです。
 さまざまな工夫をとおして、「声楽pm①」の授業は楽しく展開していました。
   

0

<予告> YouTube学悠館チャンネル! 配信計画 進行中

 この夏、YouTube学悠館チャンネル〟で動画の配信が始まります。このたびこの配信計画が整い、動画の企画・撮影・編集などの取組が進められています。


 定時制通信制の総勢28名からなる動画配信の組織を立ち上げ、それぞれが企画・配信・広報・庶務の各係を分担します。また、作成チームも5チームを編成。各チームが趣向を凝らした動画に仕上げる予定です。

 学悠館高校「圧倒的なチーム力」による多数のアップロードはもとより、クオリティの高い作品の制作をとおして、魅力や特色、学習システムなどをお知らせします。

 HPの充実や学校紹介ポスターの配布、入学希望者・保護者向けの各行事に加え、〝学校紹介動画の配信〟を「受検生向け広報活動」の新機軸として位置づけることとしました。今年度は、「一日体験学習」の開催が中止になったことから、この内容を補うのに十分な情報の提供に努めてまいります。


 7月中旬には、事前に一部をリリース。8月上旬から本格的に配信する予定です。詳しい配信時期は、改めてホームページでご案内します。また、折に触れて、制作の様子もご紹介いたします。

YouTube学悠館チャンネルのバナー(タイプA)】

 

【絵コンテと作成手順】         【YouTube学悠館チャンネルのバナー(タイプB)】

0

定時制:〝前期中間テスト〟の日程 発表

 6月24()〝前期中間テスト〟の日程が発表されました。
 SHR(Short Home Room)や4・9時限目に行われたLHR(Long Home Room)の時間に、担任から生徒の皆さんに『日程表』が手渡されました。

 今回のテストは、本年度になって初めての定期テスト。当初の予定より1か月ほど先送りされ、7月6日()から4日間の日程で実施されます。テスト期間には、Ⅰ~Ⅲ部であわせて222講座のテストが行われます。
 『日程表』を手にした皆さんは、さっそくマーカーを使って受講している講座名を丹念にチェックしていました。
  


 日々の着実な学習こそが、最大のテスト対策であることは言うまでもありません。テストまで10日ほど。自分のペースで、計画的に準備を進めましょう。
0

校内安全点検:チーム学悠館の全教職員で安全・安心の提供

 6月24()、学習環境の改善や学校事故の防止を目的とした〝校内安全点検〟が行われました。
 学悠館高校では、日常の安全確認のほか、年間4回、『安全点検マニュアル』にあるチェック項目に基づいて全校一斉の安全点検を実施しています。校内を122箇所に区分し、火気及び安全、清掃状況、破損箇所などを丁寧に調べています。

 点検の結果は、PCに入力。異状のある場合には、速やかに修繕等が行われます。

  


 学悠館高校
では、〝校内安全点検〟をはじめ、さまざまな機会を通じて、生徒の皆さんや来校される方々に安全安心を提供しています。

  

 

〔普通教室・施設等のチェック項目〕

床・壁・天井の破損         
スイッチの状態(照明・エアコン) 

コンセントの状態(コードを含む) 

机や椅子の破損           
窓の状態(ガラスの割れ、窓の動き方等) 

戸の動き方(開閉しづらい、戸が閉まらない等)

黒板 ・ 掲示板の状態        
その他


〔トイレのチェック項目〕

床・壁・天井の破損         
個室のドア・鍵の状態

ゴミ箱・サニタリーボックスの状態  
便器の破損

手すりの固定具合(多目的トイレ)     
照明・換気の状態

個室内の棚・ペーパーホルダーの状態 
手洗い場・便器の流水や排水の状態

スイッチの状態(照明)        
音姫の状態(女子トイレ)

0

図書館:本の森へようこそ④ 利用者が増えています!

 通常登校に戻って、まもなく1か月が経とうとしています。


 図書館の利用も、しだいに増えてきました。閲覧する生徒や自主学習する生徒で、にぎわう時間帯があるほどです。また、生徒だけでなく、公開講座を受講している皆さんの利用も多くなっています。


 担当者は、いわゆる〝密〟の状態にならないように入館数を調整しながら、図書館の利用を促しています。入館にあたっては、アルコールによる手指消毒をお願いしています。

  


 学悠館高校
図書館では、今年度前半のビッグな企画〝科学道100冊〟の展示のほか、新刊本を積極的に導入しています。知的好奇心をくすぐる厳選された書籍が、たくさん配架されています。おかげで、新着図書の貸出数も伸びてきました。

  

 

 図書館の蔵書数は、今年4月現在で23,651冊。このほか、雑誌や新聞も充実しています。皆さんが利用しやすいように、開館時間・貸出期間・貸出の方法・返却の方法なども工夫されています。

  

 

 生徒の皆さん、「本の森」にぜひ足を運んでみましょう(^_^)
0

安全安心な学校生活 感染症の予防③ 手洗いの徹底

 学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染防止に全力で取り組んでいます。

 すでに本HPでお伝えしたとおり、エントランスホールでは、校舎内への入場者を対象とした「健康観察」が行われています。毎日、午前8時30分から午後8時30分までの12時間体制で実施。あわせて、アルコールによる手指消毒も徹底されています。また、SHRの時間にも「健康観察」が行われています。

新型コロナウイルス感染症の感染を予防するために、教職員の手による校内の「消毒作業」も徹底されています。教職員2~3名からなる19チームが、次亜塩素酸水を使って感染症ウイルスの除去を目指しています。

 

 「健康観察」「消毒作業」に加えて、手洗いの徹底も積極的に推奨しています。授業の終了後やランチタイムの食堂利用時、Ⅲ部の給食の時間など、生徒の皆さんは丁寧でこまめな手洗いをするように心がけています。
  

安全安心な学校生活 感染症の予防① 消毒   (2020/06/05 17:40UP)

安全安心な学校生活 感染症の予防② 健康観察 (2020/06/09 18:18UP)

0

学悠館高校同窓会総会の議題の審議結果

 〝令和2(2020)年度栃木県立学悠館高等学校同窓会総会〟の審議結果をお知らせします。


 今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、やむをえず同窓会総会の開催を中止いたしました。そこで、この総会に代えて、役員理事の代表者の方々に同総会総会の議題の審議をお願いしました。

 
 詳しくは、
同窓会総会における議題の審議結果について.pdfからご覧ください。
0

定時制: 油絵クラブ「ひまわり会」 活動再開

 6月22()、油絵クラブ「ひまわり会」 の皆さんの活動が再開しました。今日は、会員10名が美術室に足を運び、まずは久しぶりの再会を喜びあいました。その後、おのおの風景画・静物画の制作に取り組みました。


 この会は、美術科(専門教科)で開講されている公開講座「絵画」のOB・OGサークルです。月に2回、月曜日の午後4時から5時半まで、公開講座で学んだことをベースに、さらなる技術の向上を目指して作品の制作に打ち込んでいます。会員は14人で、平均年齢は70歳を大きく上回っています。


 「ひまわり会」が結成されて、今春で6年目を迎えました。講師は、藤沼多門先生。洒脱なトークと定評のあるアドバイスは、「ひまわり会」の皆さんをすっかり魅了し続けています。会員の皆さんは、毎回、とても楽しいひとときを過ごしているようです。


  
0

定時制:総合探究(1年次)「じぶん未来学」~自分を考える~

 6月19()、4・9時限目の「総合的な探究の時間」に、1年次の各教室では『とちぎの高校生「じぶん未来学」』(編集・発行:栃木県教育委員会事務局生涯学習課)のテキストを用いた授業が行われました。

 今回のテーマは、〝「じぶん未来学」~自分を考える~〟でした。
 手始めに、生徒自身が生きていく上で重視する価値観は何かを考えました。礼儀・希望・家族・友情・勤勉・貢献・寛大さなど、さまざまな例の中から自分に合致する価値観を選んでいきました。次に、この価値観を順位付け。さらに、選択した価値観がなぜ大切なのかをメモしていきました。
  


 将来の職業を考える時に重視する価値観も選びました。ライフスタイル・保障と安定・奉仕と社会貢献・専門職能・起業家的創造性などの中から、じっくりと考えながら絞り込んでいきました。多様な価値観が選択されていました。
  


 『とちぎの高校生「じぶん未来学」』
のテキストを読んだり、ワークシートに記入したり、教員のアドバイスを参考にしたり……。生徒の皆さんは、自分自身を客観的に見つめ、将来への展望を思い描いていたようです。 

0

定時制:通常授業・第15日 意欲的な態度で学習に励む学悠館生(Ⅲ部)

 6月19()、降りしきる雨の中、午後4時過ぎからⅢ部(夜間の部)の生徒の皆さんが元気に登校してきました。一方、Ⅱ部(午後の部)の授業を受講していたり、8時限目の部活動に参加していたりする生徒は、もっと早い時間から登校していました。


 給食の時間とSHRの時間のあと、午後5時35分から9時限目の授業が始まります。アットホームな雰囲気で、とても明るい校舎。この中では、生徒の皆さんが、今日も意欲的な態度で学習に励んでいました。


 Ⅲ部の全41講座の中からいくつかの講座を紹介します。

 

 

10時限目:体育Dnt①】バドミントン       【10時限目:書道Ⅰnt①】『九成宮醴泉銘』


 

 

  

10時限目:音楽Ⅰnt①】幹音とト音記号      【10時限目:数学Ⅰnt①】2次式の因数分解

 

  

10時限目:地理Ant①】時差           【11時限目:家庭基礎nt③】子どもの生活を知る

 

   

11時限目:コミュニケーション英語Ⅰnt③】Kerema Blue  11時限目:トレーニングnt①】インターバルトレーニング

0

定時制:通常授業・第15日 意欲的な態度で学習に励む学悠館生(Ⅱ部)

 6月19()、昼休みの食堂からは、あいかわらず楽しい笑い声が聞こえてきました。昨日よりも、気温が低かったからか、味噌ラーメンがよく売れていました。

 昼過ぎの授業の開始は、午後1時20分。午前と変わらず、生徒の皆さんは意欲的な態度で学習に励んでいました。午後は、5~7時限目に72講座の授業が行われました。この中からいくつかの講座を紹介します。
 
【6時限目:現代社会研究pm①】南海トラフ地震  【6時限目:生活と福祉pm①】都道府県別高齢化率


 
【6時限目:美術Ⅰpm①】デッサン        【6時限目:基本国語pm①】日本の文化とことば

 

  

【6時限目:書道Ⅰpm①】『九成宮醴泉銘』臨書  【6時限目:情報処理pm①】表計算ソフトの活用法


 

【7時限目:トレーニングpm①】Max測定     【7時限目:国語総合pm③】小説『指』

0

定時制:通常授業・第15日 意欲的な態度で学習に励む学悠館生(Ⅰ部)

 6月19()、今日は朝から雨が降っていました。8時ごろには、傘を手にした生徒の皆さんがピロティ付近に集まってきました。8時30分、エントランスホールの「健康観察」の入場ゲート前に整列。1時限目の授業は、9時のチャイムで始まります。教室では、いつもと同様に、生徒の皆さんが意欲的な態度で学習に取り組んでいました。
 学悠館高校では、「臨時休業」の期間を経て、今日が通常授業の第15日でした。これからさらに35週ほどにわたって“学びのある授業”が展開されることになります。
   
 今日の全204講座の中から、
午前に実施されたいくつかの講座を紹介します。
   

【1時限目:政治経済am①】自由権と社会権    【1時限目:自然科学入門am①】動物細胞と植物細胞


 

 

【1時限目:社会と情報am②】情報セキュリティ対策 【1時限目:コミュニケーション英語Ⅱam②】The Emerald Isle 


 

【1時限目:保健am④】食事と健康        【1時限目:ビジュアルデザインam①】ポスターカラーを使った色彩練習


 

【2時限目:器楽am①】「さくらさくら」の演奏  【2時限目:数学Ⅰam②】因数分解


 

【3時限目:漢字入門am①】漢字の書体の統一   【4時限目:総合探究(2年次)】一般職業適性検査
0

定時制:1年次生を対象とした〝結核検診〟

 6月18()、1年次生を対象とした〝結核検診〟が実施されました。
 例年、この検診は4月中旬に行われてきました。しかし、今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止にともなう臨時休業があったため、学校再開後に延期されていました。ようやく本日のレントゲン撮影となりました。


 1年次生は、“学悠館ブルー”の体育着に着がえて、校舎の西通用口に横付けされたレントゲン車に乗り込みました。車内に入る人数を制限したり、十分に間隔を空けたりして、「密」な状態を避ける工夫が施されました。

 今日の検診は、午前10時の2Aクラスから始まって、2Nクラスの終わる午後6時過ぎまで続きました。

 

0

定時制:携帯型ホワイトボードが活用されています。

 定時制の担任の間で、携帯型ホワイトボードが積極的に活用されています。
 使われているのは、毎日のSHRの時間。各担任が、当日の予定などを伝える際に用いられています。このホワイトボードには、個性豊かな文字が箇条書きされています。

 その日の連絡を生徒の皆さんに確実に伝えることは、担任の重要な役割の一つです。そして、生徒の皆さんは、伝達された内容を手帳やスマートフォンなどにメモします。

 実は、携帯型ホワイトボードの使用は、平成30(2018)年に赴任した数学科の教員が皮切り。この便利で分かりやすい方法が、担任の間で広まっています。

 定時制の各クラスは、最大20名程度の少人数編制です。今年度は、運用上、Ⅰ部(午前)11クラス・Ⅱ部(午後)13クラス・Ⅲ部(夜間)6クラスの30クラスで構成されています。今では、このうちの数クラスの担任がホワイトボードを使うようになっています。
  

 学悠館高校
は、授業ごとに各教室に生徒が赴くスタイルです。各部(午前・午後・夜間)の時間帯の中で毎日5分間ほど行われるSHRは、生徒の皆さんとHR担任との大切なコミュニケーションの時間になっています。
  

授業時刻表

1限                900 ~   945  
2限        955 ~ 1040  
Ⅰ部SHR   1045 ~ 1050

3限              1055 ~ 1140  
4限              1150 ~ 1235  
昼休み          1235 ~ 1320

5限              1320 ~ 1405  
6限              1415 ~ 1500  
Ⅱ部SHR   1505 ~ 1510

7限              1515 ~ 1600  
8限              1605 ~ 1650  
給食              1650 ~ 1720

Ⅲ部SHR   1725 ~ 1730  
9限              1735 ~ 1820  
10限             1830 ~ 1915

11             1925 ~ 2010  
12             2020 ~ 2105

0

定時制:〝校内生活体験発表会〟の原稿作成

 6月17()、4・9時限目のLHR(Long Home Room)の中で、生徒の皆さんが〝校内生活体験発表会〟の原稿の執筆に取り組みました。今回の学習は、各部(午前・午後・夜間)の全年次で共通して実施。いずれの教室でも、生徒の皆さんは筆記用具を手にして原稿用紙に真剣に向き合っていました。


 すでに、6月10()には、作成の第1回の学習が行われています。ワークシートにメモしながら、十分に構想を練りあげておきました。高校生活での努力や工夫、高校生活への抱負、入学前後の心の変容、卒業後の目標など、テーマは実にさまざまです。


 原稿の提出締切は、7月3日()です。今後、提出された原稿をもとに、〝校内生活体験発表会〟の各部・年次の代表者が選出されることになります。

  


 〝校内生活体験発表会〟
は、Ⅱ部・Ⅲ部が8月28()、Ⅰ部が9月2日()にそれぞれ開催される予定です。この発表会で各部の代表者として選ばれた3名は、「栃木県定時制通信制文化発表会」生活体験発表大会に駒を進めることになります。
  

0

定時制:9月30日までの行事予定を更新しました。

 定時制〝令和2(2020)年度行事予定〟を本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」に掲載しています。こちらの9月30()までの予定を更新しました。

 

 ※この「カレンダー」は、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
0

定時制:JRC部が〝全国総文祭高知大会〟にWEB参加へ

 JRC部(Junior Red Cross)の皆さんが、〝第44回全国高等学校総合文化祭高知大会(2020こうち総文)へのWEB参加に向けた準備に取り組んでいます。
 今年度の全国高等学校総合文化祭(総文祭)は、7月31()から8月6日()までの7日間にわたって高知県での開催が予定されていました。この総文祭のボランティア部門には、学悠館高校JRC部も出場することになっていました。しかし、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、主催者により開催が困難であるとの判断が示されました。
 このたび、改めてWEB SOUBUNの参加要領が発表され、JRC部も参加することになりました。インターネットを活用した動画等の配信が計画されているそうです。現在、JRC部では、日ごろの活動やこれまでの実績を紹介する作品の制作に励んでいます。
 なお、制作された動画等は、WEB SOUBUNの特設ページで7月31()から1031()まで公開されるそうです。




全国高等学校総合文化祭(総文祭)

全国の高校生による国内最大規模の芸術文化活動の発表の場。規定部門が演劇、吹奏楽、書道、写真、放送など19部門。協賛部門がまんが、ボランティア、特別支援学校、軽音楽の4部門で構成されています。


JRC部の活動紹介 (昨年度のHP掲載記事より一部紹介)

JRC部:高校生ボランティア・アワード2019① 準備・出発     〔2019/07/29 10:43〕

JRC部:高校生ボランティア・アワード2019② 大会当日      〔2019/08/07 18:50〕

JRC部:地域防災マップの調査、環境美化、炊き出し訓練       〔2019/08/22 18:51〕

JRC部:ボランティア・スピリット・アワードでコミュニティ賞 受賞 〔2019/11/26 12:47〕

JRC部:防災講座 ~炊き出しと避難所体験~            〔2020/01/28 18:40〕

0

〝ナツツバキ〟が次々と開花しています。

 学悠館高校の敷地の植え込みでは、季節の移ろいに応じて、さまざまな種類の花が咲き出します。ちょうど今、JR両毛線の高架に近い南側の一画では、〝ナツツバキ〟がたくさんの花を付けています。いくつものつぼみが膨らんでいるので、まだしばらくこの花を楽しめそうな気がします。

 〝ナツツバキ〟は、ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木。樹皮は、なめらかでツルツルしています。別名は、シャラノキ。花の大きさは、直径5cmほど。花びらは5枚で白く、雄しべの花糸は鮮やかな黄色です。
 


 植栽されているのは、全部で3株。それぞれの地面近くからは、高さ5メートルほどの数本の幹や枝が空に向かって伸びています。
 〝ナツツバキ〟は、朝に開花し、夕方には落花します。先週末の強い風雨も影響したのか、落花が根元の一面に広がっていました。
  
0

定時制:生徒会役員選挙の立候補の届出を受付中!

 6月15()生徒会役員選挙の立候補の届出の受付が始まりました。定時制の生徒の皆さん、積極的に立候補してみてはいかがでしょうか。


 受付は、7月3日()まで。「届出用紙」に必要事項を記入の上、生徒会担当の教員まで提出しましょう。詳しくは、各教室に掲示してある「選挙公示」を見てみましょう。


 生徒会役員選挙演説会投票は、7月15()の各部(午前・午後・夜間)のLHRの時間に行われます。

 


【掲示された「選挙公示」】         【立会演説会・Ⅱ部(昨年度)


役員選出の方法と定数

  「定時制課程生徒会会則」第3章および「定時制課程生徒会各部役員選挙規定」(『スクールガイド』掲載)に基づいて実施します。役員数の定数はありません。ただし、リーダー・サブリーダーは、各部で1名ずつ選出します。

 

日程 

6月15() 選挙実施の公示、立候補者受付開始

 7月 3日() 立候補者受付締切   
    6日() 立候補者の公示、選挙運動開始 
           15() 立会演説会・投票(各部LHR)、開票

   17() 各部選挙結果の公示、会長選挙候補者の公示

   21() 会長候補者立会演説会・投票(評議委員会)、開票

   22() 会長選挙結果の公示

 

記録画像より〔令和元(2019)年度の立会演説会・投票〕

medium medium medium

【Ⅰ部】                【Ⅱ部】                【Ⅲ部】

0

学校祭『第16回出藍祭』のテーマ 募集開始

 学校祭『第16回出藍祭』のテーマの募集が始まりました。
 定時制通信制の生徒の皆さん、ふるって応募してみましょう。採用された方には、表彰状と豪華な賞品が用意されるそうです。


 応募の締切日は、定時制が6月19(金)・通信制が6月23()です。それぞれの担当教員まで、オリジナリティにあふれる作品を提出しましょう。


 なお、『第16回出藍祭』は、1114()15()に開催が予定されています。


 
【第15回出藍祭のポスター()、パンフレット()

令和元(2019)年度 第15回出藍祭テーマ  
  『令和最初の出藍祭! ~時代の夜明けに輝け藍星~』

平成30(2018)年度 第14回出藍祭テーマ

  『平成最後の出藍祭!~新たな時代を仲間と共に~』


平成29(2017)年度 第13回出藍祭テーマ

  『空前絶後の!超絶怒濤の学悠館!~希望・自立・共生!最高の青春を仲間と~』


平成28(2016)年度 第12回出藍祭テーマ

  『DRAW~描け!青春の1ページを~』


平成27(2015)年度 第11回出藍祭

  「→NEXT GAKUYUUKAN→ ~11年目の新たな舞台に~」


平成26(2014)年度 第10回出藍祭(10周年記念) 

  「GAKUYUKAN the 10th ANNIVERSARY ~10周年の軌跡を今~」

0

定時制:総合/卒業予定生、学費や奨学金に関する学習

 6月12()、4時限目に〝総合的な学習の時間〟が行われました。Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)で進学を志している卒業予定生のグループは、学費や奨学金に関する学習に臨みました。会場となったアリーナ(体育館2階)には、およそ60名が集合しました。
 初めに、担当者から数種類の参考資料が手渡されました。生徒の皆さんは、この資料に目を通しながら、理解を深めていきました。

 学生生活の1年目に実際にかかる学費・生活費などの費用をシミュレーションしてみたり、奨学金のタイプやシステムをチェックしたりしました。自分の進路に大きく関わる話とあって、担当した教員の話に時間いっぱいよく耳を傾けていました。

 参加した29Gクラス(4年次)のFさんは、「先生からさらにアドバイスをもらって、これから家族とよく相談したい。」と話していました。
  


〔学習内容〕

1.学費
 ①学生生活にかかるお金をざっくりと把握しよう!

1年目にかかる学費は?  いつ学費を払うの?  生活費
 ②学費などのサポートには何があるの?

2.奨学金の種類

 ①日本学生支援機構/JASSO

 ②奨学金の種類 貸与型/給付型
0

定時制:ALTのドニー先生、100日ぶりに来校!

 6月12()ALT(Assistant Language Teacher)ドニー先生(Donnie Anthony Secillano)が、およそ100日ぶりに来校しました。

前年度は、2月28()が通常授業の最終日。それ以来、久しぶりに生徒の皆さんの前に登場したことになります。

ドニー先生は、平成29年9月から学悠館高校で月に2回、金曜日に「コミュニケーション英語Ⅰ」などの授業を担当してきました。現在は、週1日のペースです。

今日は、担当する生徒の皆さんとの初対面とあって、ドニー先生の自己紹介からスタート。スライドを用いて、母国のオーストラリアの文化、家族、趣味などを話題に授業は展開していきました。生徒が積極的にドニー先生に質問したり、Self-Introduction Sheetに英語で紹介文を書いたり……。とてもアットホームな英語の時間となりました。

 
  

 

今年度の授業の開始にあたって、ドニー先生から生徒の皆さんにメッセージが寄せられました。

 

What’s up everyone!

 

I’m the ALT at Gakuyukan High School! My name is Donnie! I am looking forward to seeing and talking with everyone again! If you guys see me around the school,on the train or in Ashikaga, please say hello! Let’s enjoy our English classes together

 

Donnie


  
0

定時制:生徒の1/3がアルバイトと学業を両立!

 アルバイトをしている生徒数の集計が、このほどまとまりました。


 5月1日現在、190名がアルバイトにたずさわり、在籍生徒数に占める割合は33.2%となっています。


 例年、200名以上の生徒がアルバイトとして働いていました。しかし、今年度は、アルバイトをしている生徒の実数と割合の両方とも、ここ10年で最も低い値となっています。

 アルバイト先は、コンビニエンスストア、ドラッグストア、スーパーマーケット、ショッピングモール、ファストフード店ほか。時間の長短や時間帯、働く曜日や地域なども、実にさまざまです。学悠館高校は、フレックス制を採用しています。学悠館生だからこそできる柔軟なライフスタイルが反映されているのかもしれません。


 アルバイトをしている生徒のほぼ全員が、
〝学業との両立〟を果たしています。そして、社会の一員として自分の役割を果たそうと、真剣に仕事にも励んでいるようです。
 学悠館高校では、「学校設置の理念」の一つとして、「しっかりとした職業観・勤労観をもち、自己の個性を理解し、将来の職業生活を展望できる人材の育成」ということが掲げられています。仕事をとおして社会のルールやマナーも学ぶ。さらに、それを学校生活にも生かしていく。バランスのよい人間形成を促すライフスタイルが実践されています。
0

学校評議員会が開催されました。

 6月11()、午後3時30分から201教室で〝学校評議員〟の方々をお招きして、「令和2(2020)年度第1回学校評議員会」が開催されました。この会議には、学校評議員と学校職員のあわせて13名が出席しました。

 はじめに、中塚昌男校長先生が挨拶を述べたあと、学校概要と本校の現状、全国の定時制・通信制高校の動向などについて説明しました。続いて、定時制・通信制それぞれの担当者によって、『学校評価票』と重点目標、教務・生徒指導・進路等に関する資料説明が行われました。

 学校評議員の皆様からは、校務運営に生かすことのできる貴重なご意見や励ましのお言葉をたくさんいただきました。
 足もとの悪い中、学校評議員の皆様には学悠館高校にお越しくださり、心から御礼申し上げます。
  
0

『学校紹介ポスター』ほかを関係中学校あてに発送

 このたび『学校紹介ポスター』(2020・夏版)が出来上がり、6月11()から関係中学校の校長先生あてに発送が始まりました。本来ならば訪問してお届けするところですが、今回はすべて郵送等でお送りしております。

 発送先は、県南・県央を中心とした109の中学校。2種類のポスターのほか、『学校案内2020定時制『学悠館だより』通信制『桂だより』をお送りしました。また、8月上旬にも『学校案内2021などをお届けする予定です。

 あわせて、公開授業の期間や学校説明会の開催日もご案内しております。
 

 

 中学生の保護者様などで、『学校案内』「通信制課程募集要項」を希望される場合は、本HPの「トップページ-メニュー(左カラム)-入学希望の皆様へ-資料の請求方法」をどうぞご覧ください。
0

定時制:エアコン稼働!快適な環境で存分に学ぶ。

 6月9日()、気温が高くなることが予想されたため、始業時刻にあわせてエアコンを稼働しました。
 すでに先週のうちにエアコンの試運転。本格的な活用は、今年度になって初めてとなりました。昨日の栃木市の最高気温は、32℃ほどまで上昇しました。夜になっても気温が下がらず、Ⅲ部(夜間の部)の授業が終了する21時すぎまで冷房を使い続けることなりました。

 今日10()も、栃木市では、気温が30℃を超える予報。昨日と同様に朝からエアコンが稼働しています。とても涼しい教室で、生徒の皆さんは意欲的に学習に取り組んでいます。
  

 

【換気装置()・エアコン()のスイッチ】       【4時限目・403教室】                    【照りつける太陽(中庭)

 
 学悠館高校
では、熱中症対策を万全にして健康を保護するなど、快適な学習環境の提供を心がけています。また、冷房と換気装置を併用して新鮮な外気を室内にとりこむなど、適切な換気にも努めています。

0

安全安心な学校生活 感染症の予防② 健康観察

 学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染防止に全力で取り組んでいます。


 エントランスホールでは、校舎内への入場の際に「健康観察」が行われています。この観察は、平日の朝の8時30分から夜の8時30分まで、12時間にわたって24班体制で実施されています。教員が3人一組で担当。エントランスホールに2箇所の入場ゲートを設置し、担当者が検温の結果やのどの痛み・せき・鼻水などの症状などを口頭で丁寧にチェックしています。生徒の皆さんは、症状の有無などを担当者に答え、入校の可否が判断されます。また、アルコールによる手指消毒も徹底されています。

 
 一方、各部(午前・午後・夜間)のSHRの時間には、HR担任による
「健康観察」も行われています。
 学悠館高校では、生徒の皆さんなどに安全安心な学校生活を提供できるように最大限の予防対策を講じています。
  
0

定時制:85%の生徒が電車利用!広域から通学しています。

 定時制に通う生徒の居住地別の人数が、このほどまとまりました。


 学悠館高校のある栃木市からは、129名の生徒の皆さんが通学しています。在籍数全体(572)20%強を占めています。次いで多いのは、93名が通っている宇都宮市です。続いて、小山市83名、佐野市61名、足利市48名、鹿沼市44名、壬生町37名、下野市21名、日光市15名、上三川町10名の順になります。通学区域は、とても広域です。県央以北のさくら市・高根沢町、また、芳賀地区からも通っています。一方、栃木県以外の群馬県館林市・板倉町、茨城県結城市・筑西市・古河市、埼玉県加須市から登校している皆さんもいます。
 通学方法に関する調査では、生徒の皆さんの約85%が電車を利用しています。学悠館高校は、栃木駅から徒歩5分の場所にあります。駅からの距離がとても近いという利便性は、最大の魅力にもなっているようです。
0

定時制:『保健だより』(6月号)が発行されました。

 今月号では、トップ記事として、「学校での感染症予防対策」が紹介されています。また、延期されていた〝健康診断の予定表〟の改定版も掲載されています。どうぞご確認ください。所属する部・年次ごとに、実施日時を確認できるようになっています。


 裏面では、〝マスクで熱中症〟〝保護者の皆様へ〟〝新型コロナウイルス感染症の相談窓口〟などが特集されています。こちらの『保健だより』は、6月9日()から生徒の皆さんに配付されます。
 保護者の皆さまも、お子様をとおして手にされてどうぞご覧ください。


※『保健だより』(6月号)より一部抜粋したものです。

〔健康診断の予定表〕

0

定時制:総合的な探究・学習の時間スタート! ②

 6月5日()、4・9時限目に〝総合的な探究・学習の時間〟が行われました。6月1日()から授業が本格化したばかり。今回が、今年度になって初めての実施となりました。
 定時制では、3年次生(3修)・4年次生の卒業予定生のうち74名が就職を希望しています。4時限目にはⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)、9時限目にはⅢ部(夜間)の皆さんが、それぞれ会議室に集合して就職に関する説明会に臨みました。

 初めに、『就職希望者アンケート』の調査票に、就職の方法、希望する業種や職種、就業場所などを回答しました。

 続いて、進路部長を中心とした就職指導担当の教員によって、活動の心構えや日程、マナーに関する説明が行われました。みずからの進路に直結する話とあって、生徒の皆さんの表情は真剣そのものでした。

 『高卒求人票』は、7月1日()に公開されます。就職希望者にとって、「職場見学」に出かけたい会社を絞り込む時期になってきました。
  
0

定時制:総合的な探究・学習の時間スタート! ①

 6月5日()、4・9時限目に〝総合的な探究・学習の時間〟が行われました。6月1日()から授業が本格的に再開したばかり。今回が、今年度になって初めての実施となりました。
 Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)共通して、1年次生・2年次生・3年次生(4修)は、まず『進路希望調査』の回答に取り組みました。続いて、学悠館高校の『キャリア・パスポート』*1のガイダンスに耳を傾けました。また、「高校生活で伸ばしてほしい4つの力」*2を理解するとともに、記録を残すことの意義についても確認しました。

 さっそく生徒の皆さんは、9月までの前期を見通して、授業・学校行事・部活動・校外活動・家庭生活・資格などについて、具体的に「何に、どのように取り組むか」をメモしていきました。
  
 *1キャリア・パスポート

 学校生活で取り組んだことを記録し、積み重ねていくことで自分が将来どうやって生きていくかを考える道しるべとすることを目的としています。

 *2高校生活で伸ばしてほしい4つの力 
 1.共に学ぶ力  2.自分を理解し管理する力  3.課題に対応する力  4.キャリアプランを考える力
0

安全安心な学校生活 感染症の予防① 消毒

 学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染を予防するために、教職員の手で校内の消毒作業が行われています。この作業は、毎日7時限目の授業の終了直後、午後4時過ぎから一斉に始まります。臨時に、教職員2~3名からなる19チームを編成。教室内の机・椅子・ドアノブ・スイッチ類、トイレと多目的トイレ内の個室のカギやボタン類、階段の手すり、壁伝いに設置されている高さ75㎝の手すりなどの箇所を中心として、消毒に取り組んでいます。
 消毒に使う薬剤は、今週末までが次亜塩素酸ナトリウムの希釈液、来週からは次亜塩素酸水。これらを使って、感染症ウイルスの除去の徹底を目指しています。

 学悠館高校では、生徒の皆さんなどに安全安心な学校生活を提供できるように最大限の予防対策を講じています。
  
0

定時制:中庭のテラス席で、初夏の風を感じながらランチタイム

 学悠館高校の校舎は、上から見るとちょうどカタカナの「ロ」の字型の建物です。この校舎に囲まれているのが、中庭。シンボルツリーのカツラの木が植栽されているほか、テラスもしつらえられています。また、屋外用のテーブルとベンチも設置されています。
 1235分。4時限目の終業チャイムが鳴ると、数グループの生徒の皆さんが中庭にやって来ます。昼食を持参して仲良く連れだってやって来るのは、どうやら1年次生のようです。きっと学悠館に入学してから親しくなったのでしょう。お弁当をひろげながら、昼休みいっぱい談笑が続いています。

 さわやかな初夏の風を感じる季節。ウッドデッキのテラスの上では、楽しく穏やかな時間が流れているようです。
  
0

定時制:校内放送による〝生徒総会〟

 6月3日()の4・9時限目に定時制〝生徒総会〟が開催されました。、今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染防止対策の一環からアリーナ(体育館2階)でなく、校内放送によって実施されました。

 開会のことばに続いて、中塚昌男校長先生が次のようにあいさつを述べました。


   今日の「生徒総会」ですが、「自分の事」としてとらえていますか?

   生徒会は皆さん一人一人がいて成り立つものです。皆さんが出してくれた生徒会費の使われ方や使い方などを、
  自分の目でしっかり見て欲しいと思います。

   具体的には、昨年度(平成31年度)の行事報告や決算報告、今年度(令和2年度)の行事計画案や予算案、そして、
  会則の変更等を審議し、「より効果的なお金の使い方」や「皆さん、一人ひとりがチャレンジできるような行事の
  確認」をしてほしいと思っています。                     〔一部抜粋〕


続いて、生徒会長のあいさつ。学校生活が再開したことを喜ぶ言葉を話した後、スムーズな総会の進行への協力を求めました。

  

【放送に耳を澄ます生徒(教室)】     【校長先生のあいさつ(放送室)】     【生徒会長のあいさつ(放送室)


次第

 1 開会のことば
 2 校長あいさつ
 3 生徒会長あいさつ
 4 議事  第一号議案 平成31年度生徒会行事報告

       第二号議案 平成31年度生徒会会計決算報告

       第三号議案 平成31年度生徒会会則及び細則変更報告
       第四号議案 令和2年度生徒会行事(案)について

       第五号議案 令和2年度生徒会会計予算(案)について 
 5 議事録確認
 6 閉会のことば

 
 今年度は、変則的な形式による
〝生徒総会〟となってしまいました。事前の準備や校内放送による総会の運営など、きっと苦労が多かったことでしょう。
 生徒会執行部の皆さん、たいへんお疲れさまでした

0

定時制:部活動の再開、仲間とプレーできるのが楽しみ!

学悠館高校では、6月1日()から「通常登校」による教育活動が再開しました。

授業に真剣に取り組む生徒、元気にあいさつする生徒、ランチタイムを楽しむ生徒、進学・就職対策のために進路室を訪ねる生徒、図書館で読書に親しむ生徒など、久しぶりに校内に活気が戻ってきたような気がします。

 

 現在、生徒の皆さんの登校にあたって、エントランスホールでは「健康観察」を実施しています。このゲートを通過すると、2階へと昇る東階段。すぐそばには、『部活動連絡ボード』が設置されています。部活動の連絡事項が、顧問や部員の手でメモされていきます。
 このボードを見ると、来週から活動を再開する部がいくつかあります。
 男子バスケットボール部も、その中の一つ。この部に所属するY君(31Bクラス)は、「広い体育館で仲間とプレーできるのが楽しみ。月曜日が待ち遠しいです。」と話していました。来週から男子バスケットボール部の本格的な練習が再び始まるとあって、とても喜んでいる様子でした。
  
0

定時制:〝生徒総会〟の準備に励む本部役員

 明日、6月3日()の4・9時限目に定時制〝生徒総会〟が開催されます。アリーナで行われていた昨年度までと異なって、今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染予防の観点から、校内放送によって実施されることになっています。

 生徒会の本部役員の皆さんは、“分散登校”の期間にも総会の準備作業に励んで来ました。
 6月1日()、8時限目には役員の皆さんが相談室2に改めて集合。決算・予算・行事などの議案の記された印刷用原稿の最終確認を済ませました。その後、印刷や綴じ込み作業に力を合わせて取り組みました。


 生徒の皆さん、明日が〝生徒総会〟です。前もって各議案に目を通して、校内放送に耳を傾けてみましょう。
  
【生徒総会資料の綴じ込み作業〔6月1日〕】                             【昨年度のⅠ・Ⅱ部生徒総会〔令和元(2019)年5月15日〕】

0

定時制:「通常登校」開始、笑顔あふれる学悠館⑤ Ⅲ部給食

 6月1日()Ⅲ部(夜間の部)の生徒の皆さん向けに給食の提供が始まりました。
 今日のメニューは、ポークカレーライス・グリーンサラダ・オニオンスープ・牛乳・お祝いゼリーでした。授業開始日と授業最終日の献立は、もちろん定番のカレーライスです。

 上級生にとっては、3か月ぶりの給食。一方、1年次生にとっては、今日が高校生になって初めての給食の時間でした。2Nクラスの男子生徒は、カレーライスを口に運びながら「とても美味しいです。最高です!」と話していました。給食の豊かな味わいに、とても満足している様子です。
   

   

 学悠館高校
では、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点からさまざまな対策を講じています。給食の時間も、生徒の皆さんに安心して喫食してもらえるように衛生管理を万全にしています。

0

定時制:「通常登校」開始、笑顔あふれる学悠館④ 6時限目

 6月1日()の6時限目には、22講座の授業が行われました。


 今日が、臨時休業明けの最初の「通常登校」。たくさんの生徒の皆さんが、さっそく講座担当者に「臨時休業中の学習課題」を提出していました。また、「篆刻・刻字pm①」の授業には、公開講座生6名の皆さんも意欲的に参加していました。講座の初回とあって、どの教室の生徒の皆さんもとても熱心な学習への取組でした。


 学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点からさまざまな対策を講じています。今月からは、ふだんあまり授業で利用されていない会議室なども、通常の教室として利用。とても広く快適な学習環境で、今年度の本格的な授業がスタートしました。
   
【偉人研究pm①】        【異文化理解pm②】       【篆刻・刻字pm①】       【声楽pm①】

0

定時制:「通常登校」開始、笑顔あふれる学悠館③ ランチタイム

 6月1日()、昼休みの食堂“活気”が戻ってきました。


 今日のランチのメインメニューは、Aセットがサバのムニエルとオムレツ、Bセットが回鍋肉(ホイコーロー)と餃子。どちらも、とても好調な売れ行きでした。また、カツカレーやラーメン、うどん、そばを注文する生徒の数も多いようでした。


 現在、食堂内の椅子は、1/3ほどを一時的に撤去。前年度よりも、生徒の皆さんどうしがスペースをとって、ゆったりと食事ができるように工夫されています。

  
 気の置けない仲間とともに過ごすランチタイムは、とても楽しいひとときです。この

“笑顔”あふれるランチタイムは、学悠館高校ならではの光景かもしれません。

   

 
   

【食堂 (1245分ごろ)

0

定時制:「通常登校」開始、笑顔あふれる学悠館② 1時限目

 6月1日()の1時限目には、14講座の授業が展開されました。今日が、実質的な授業の開始日。生徒の皆さんは、講座担当者の自己紹介や授業の目標・進め方、評価の方法などの話にしっかりと耳を傾けていました。


 普通教室は、最大25まで収容。同時に、机と椅子の配置にも工夫を加えています。また、教室内の換気の徹底も行うようにしています。アリーナで行われた体育の授業では、隣り合う生徒と十分な間隔をとって体操の練習に励んでいました。


 待ちに待った授業が始まりました。どの教室の皆さんも、学校でやっと本格的な学習ができるとあって、何となくうれしそうな表情を浮かべていました。

    

【地理Aam②】         【数学Aam①】         【国語総合am①】         【体育Dam①】


0

定時制:「通常登校」開始、笑顔あふれる学悠館① 健康観察

 6月1日()定時制では「通常登校」がスタートしました。
 8時すぎには、1時限目から授業に出席する生徒の皆さんが、ピロティや中庭に集合しました。校舎内への入場は、8時30分から開始。時間になると、エントランスホールに移動して、前に立った生徒と間隔をとって列を整えていきました。

 「健康観察」では、担当者が、検温の結果、のどの痛み・せき・鼻水などの症状の有無を口頭で丁寧に確認。また、アルコールによる手指消毒も行われました。「健康観察」のゲートを通過すると、9時から始まる1時限目の授業の教室へと向かいました。

    

【エントランスホール(午前8時40分ごろ)

 

 学悠館高校では、朝の8時30分から夜の8時30分まで12時間にわたって、新型コロナ感染症の予防対策として「健康観察」が行われることになっています。
0