文字
背景
行間
News
【中学校】English Camp Last Day
中学2年生のイングリッシュキャンプ3日目の様子です。PresentationやClosing Ceremony等が行われました。
【中学校】English Camp Second Day
中学2年生のイングリッシュキャンプ2日目の様子です。本日もグループの活動で英語を楽しんでいました。
【中学校】English Camp First Day
中学2年生のイングリッシュキャンプが始まりました。なす高原自然の家に到着した時に降っていた雪も、午後には上がりました。生徒は8つのグループに分かれ、講師のもとで英語を楽しんでいます。
今回のキャンプでは、英語を使って活動したり生活したりする経験を通して、英語によるコミュニケーション能力の伸長を図るとともに、今後の英語の学習への意欲の向上を目的としています。
【高校】卒業式
朝方まで降った雨も上がり、卒業生の前途を祝するような暖かな日差しの下、宇都宮東高等学校第59回卒業式が開かれました。
今年は高校1・2年生全員、そして保護者が出席できる形式で行われました。
校長式辞では、「正しく判断し、剛く実行する。また、様々な人との協力を進める上では、寛の精神が求められる。本校の校訓『正剛寛』の実践はこれからが本番である」との激励がありました。
また、卒業生代表の高山さんの答辞では、教職員や保護者への感謝を述べた上で、将来においてもリーダーシップを発揮し、成長を続けていくという誓いの言葉が聞かれました。
最後に、音楽部の演奏に合わせ、全校生・保護者・教職員・来賓の方々の校歌斉唱があり、卒業式が終了しました。
3年生はポストコロナが進み、部活動や学校行事が従来の体制に戻る中で、率先して生徒をまとめ、導いてくれました。色々と困難もあったかもしれませんが、これらを実施しつつ、進路実現に向けた努力も続けていました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。今後のご活躍をお祈りいたします。
【中学校】社会体験学習発表会
1月23日(火)5・6時間目に、2年生が社会体験学習の発表会をしました。発表会では1年生と保護者の皆様にも参観していただきました。
5日間の社会体験学習を通して、「はたらくということ」について、たくさん学ぶことができた2年生。それを分かりやすく伝えるために、どのように発表すればよいか、また見やすい資料を作るにはどのようにすればよいかなど、様々な工夫をしていました。
朝から緊張していた生徒もいたようですが、いざ本番になると、自信をもってはきはきと発表する姿が見られ、さすが2年生だなと感心しました。
1年生も、真剣に発表を聞いてくれました。そして、質疑応答の時間には、たくさんの質問をしてくれました。次年度に行われる社会体験学習の参考になれば幸いです。
保護者に皆さま、お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました!
【中学校】いのちの授業
1月25日(木)の6限に中学3年生を対象に「いのちの授業」が行われました。助産師の相田美智子さんを講師として招き、性教育講話をしていただきました。
「中学生として性に対する正しい知識を身につけること」、「生命の尊さを学び自分や他人の命を大切にすること」を助産師ならではの視点で伝えてくれました。
「いのちの大切さ」を「いのちの重さ」を感じることでより深く考えることができました。ユーモアも交えたお話で、生徒も楽しく学ぶことができました。
令和6年度入学生 中学校新入生・保護者オリエンテーションについて
令和6年度入学生 中学校新入生・保護者オリエンテーションについて
1月27日(土)の中学校新入生・保護者オリエンテーションは、予定どおり実施します。
新入生と保護者1名のみの参加をお願いします。
なお、今後、天候の急変等の不測の事態が生じた場合は、随時、本ページにてお知らせします。
【中学校】修学旅行発表会
1月19日(金)5・6限に中学3年生による修学旅行の発表会が4つの会場に分かれて行われました。3年生は、4~5人の活動班ごとにテーマを決めて事前に調べ学習を行い、修学旅行での現地調査をもとに、見て・感じて・学んだことをまとめました。
【被服室の様子】
【総合学習室の様子】
【社会教室の様子】
【自彊室の様子】
質疑応答も含め、1グループ15分間の発表でした。中学3年間で習得したスキルを存分に発揮しました。
【高校】女子バスケットボール部 県新人大会試合結果
県高等学校バスケットボール新人大会が行われました。
今回は、星の杜高等学校との合同チームで参加しました。
1回戦は、1月13日(土)真岡女子高校と対戦し、体力的に厳しい試合でしたが、初戦突破することができました。
2回戦は、1月14日(日)強豪校である宇都宮中央高校と対戦しました。とても苦しい試合展開となり敗退しましたが、試合を通して学ぶことが沢山ありました。
チームとして人数が少なく、思うように練習ができませんでしたが、星の杜高校と合同チームで新人戦に参加できたことに感謝したいと思います。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【中学校】高校へのアプローチ 第4・5回
中学3年生を対象に、12月18日(月)7限に第4回となる高校へのアプローチが実施されました。国語・数学・英語の高校の教科主任講話が総合学習室で行われました。
1月15日(月)7限は、各教室にて高校の先生が授業を行いました。
【3年A組 国語の様子】
【3年B組 数学の様子】
【3年C組 英語の様子】
3月4日(月)の最終回まで、3教科の学習を交代しながら行っていきます。同じ教科でも授業をする教員が変わります。スムーズに高校の学習につなげられるようにサポートしています。