文字
背景
行間
News
令和6年度体育祭(午前の部)
中高合同体育祭が素晴らしい晴天の下、実施されました。
笑いも起こった選手宣誓を始めとした和やかな開会式、準備体操を行った後、いよいよ競技開始です。
<午前の部>
1.徒競走(中1)
2.借り物競争(高2)
3.それいけ!16期生!!(中3)
4.天国と地獄(高1)
5.バーゲン(中2)
6.借り人競争(高3)
7.玉入れ(中学全員)
8.部活動対抗リレー
以上で午前の部終了です。
午前の部は中1~高3、学年ごとの種目が中心でしたが、午後の部は中高全学年が合同&チーム対抗で1位を目指します。
お昼休みの後、午後の部に移ります。
【中学校】生徒会専門委員会の様子
6限の自彊の時間に生徒会専門委員会が行われました。学校生活をよりよいものにするために、活発な意見交換が行われていました。
【中学校】宿泊学習2日目
栃木県立なす高原自然の家_ウインディなす での宿泊学習2日目の様子です。創作活動ではストーンアートの制作に、調理活動では溶岩カレーづくりに取り組みました。
社会創作部(4月活動の様子)
高校生14名、中学生1名、計15名で今年度の活動がスタートしました。宇東祭への出品・参画を目標とし、各自が創作活動に励んでいます。
【中学校】宿泊学習1日目
宿泊学習1日目の様子です。栃木県立なす高原自然の家_ウインディなす に到着後、午前中は入所式、チャレンジランキングを行いました。また、午後はウインディオリエンテーリング、キャンプファイヤーなどを行いました。
【高校】春季生徒総会
4/16(火)、春季生徒総会が開催されました。
校長先生より、「生徒一人ひとりが、本日の総会を自分のこととして捉えてほしい」旨のお話をいただいたおかげでしょうか、生徒会役員により示された今年度の行事案や予算案について、生徒全員が真剣に向き合い、活発な議論を交わしました。
次回の生徒総会は秋季に開催されます。
【高校】図書館オリエンテーション
4/16(火)高入生に向けて図書館オリエンテーションが行われました。
本校図書館は、新刊の定期的な購入はもちろんのこと、卒業生の出版物をまとめた特設コーナーや、OBの方からの寄贈本を「東栄文庫」として配置するなど、魅力ある書架づくりに努めています。
この日は「祝!入学」をコンセプトに、部活動に関わる書籍を特設するなど、ディスプレイを工夫してみました。
ぜひ皆さんで図書館を利用してください!
【中学校】宿泊学習_事前指導
4月26日(金)から実施される,宿泊学習の事前指導が行われました。明日から一泊二日,栃木県立なす高原自然の家での宿泊学習となります。
「つくろうよ 大きな絆と みんなの笑顔」の達成に向けて,生徒全員,真剣な表情で取組んでいました。
PTA交通安全指導
4/18(木)、4/19(金)の2日に渡り、第一回PTA交通安全指導が行われました。
実施後、気になった点が3点挙げられました。
①「ステッカー貼付のない自転車での通学生徒がいたこと」
②「自転車の左側通行が徹底されていないこと」
③「ヘルメットは着用しているが、ひもがゆるく、目的を果たせていないこと」
特に②、③は、自身の命にかかわる可能性のある、重大なポイントです。
交通ルールを遵守し、安全な登校ができるよう、心がけていきましょう!
交通安全指導に携わった皆様、ありがとうございました、お疲れさまでした。
【中学校・高等学校】離任式・対面式
4月8日(月)に始業式が行われました。始業式に先立って、昨年度をもって異動された先生方の離任式が行われました。
異動される先生方からは、本校生に対して
・今後の人生の生き方・在り方
・本校での思い出と生徒へのエール
などのお話がありました。生徒のみなさんも、心に残る言葉があったはずです。
先生方、今までありがとうございました。
その後、対面式が行われました。在校生からは歓迎の言葉が、新入生からは新しい生活への抱負が語られました。中高それぞれ、在校生の代表と新入生の代表2人ずつ、合わせて4人の生徒の対面の様子が、配信形式で全校生に向けて流されました。
新入生を迎え、令和6年度の学校生活が始まります。これから1年間、よろしくお願いします。