News

News

音楽部より

3月22日(日)栃木県教育会館にて開催予定でした第9回East Music Concertについては「延期」とさせていただいておりましたが、臨時休業延長の措置にともない、部活動の再開の見通しが立たないことから、今回は「中止」とさせていただきました。関係者・OBOGの皆様にはこれまで開催に向けて多方面から支援をいただき、心から感謝申し上げますとともに、引き続きの御支援をよろしくお願いいたします。

200401EMC中止のお知らせ.pdf

離任式(中高)

48() 離任式が行われました。

新型コロナウイルス感染防止対応のため、放送での離任式となりました。

先生方からいただいた、熱いメッセージを胸に、これからも頑張っていきましょう!

離任される先生方、大変お世話になり、本当にありがとうございました。どうかお身体に気をつけてください。益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 

新クラス発表(中)

48日(水)、新中学2・3年生のクラス発表がありました。

前夜、ドキドキして眠れなかった生徒も多いのではないでしょうか。

生徒たちは、昇降口で名簿を確認し、各教室に移動します。

別れもあれば、出会いもある。これからすてきな出会いが待っていることでしょう。

それぞれが、新しいクラスで活躍することを楽しみにしています。

  

入学式(中高)

4月7日(火)に令和最初の入学式が挙行されました。
入学式も昨年度の卒業式と同様に、コロナウイルス対策のために限定的な形で行われ、各座席もできる限り間隔を空けました。
264名の新たな仲間を迎え、令和2年度がスタートします。
今年度もどうぞよろしくお願い致します。
 

宇東は今日も元気です。(最終話)

今日で令和元年度が終わります。


今年度もいろいろなことがありました。
皆さんはこの一年を振り返ってみて、いかがだったでしょうか。

生徒の皆さんの中には、突然の休校で何となく不完全燃焼で終わってしまった人もいるかもしれません。また、コロナウイルスの影響に終わりが見えず、これからの学校生活が見通せないで不安でいる人もいるかもしれません。

さて、こちらは先日もご紹介したアルストロメリア。
 花が新しくなりました。

花言葉「未来への憧れ」。大切なことは、未来に希望を持ち、そのために今何が出来るかを考えて行動することです。

みんなと再会できる日がやってきて、またいつもの日々が帰ってきたとき、みんなと一緒により良い学校生活をスタートできるように、この休みを健康で安全に有意義に過ごしてください。

さあ、明日から令和2年度です!

宇東は今日も元気です。(第15話)

3月27日の夕方。

先日、桜の写真を掲載しましたが、他の場所の桜はどうなっているのでしょうか。
校庭南側の桜はこのようになっております。
 桜の屋根が出来上がっています。 
 その屋根の下から撮影した桜と校舎。

白い雲に桜の模様。「薄墨桜」といったところでしょうか。

宇東は今日も元気です。(第14話)

3月26日(木)の昼下がり。

突然ですが、ここがどこかお分かりですか?

ここは運動部がよく使っている坂道ダッシュのコース。
坂を駆け上がると桜の木が見えます。

校庭の桜はもう満開。
桜の開花期間は2週間程度だそうです。
皆さんが次に登校する日まで咲いていてほしいですね。

新入生オリエンテーション(高)

3月25日(水)の午前に高校の新入生オリエンテーションが行われました。

中入生は久し振りの友人との再会に喜んでいました。
4月から新しく仲間になる高入生は緊張した面持ちでいましたが、中入生が高入生に声をかける場面が度々見られました。

職員室の窓辺に一輪の花があります。

花弁の模様が特徴的なこの花は「アルストロメリア」。今日の誕生花だとか。

花言葉は「未来への憧れ」。
新入生の皆さんはどんな未来を描いているのでしょうか。

修業式(中高)

3月24日(火)に修業式が行われました。
生徒たちは久し振りの友人との再会をとても喜んでいました。

中高で登校時間をずらし、式は各教室のHRに変えて実施されました。
HR中に校内放送で校長講話が放送され、生徒は厳粛な態度で講話を聞いていました。
  

この一年間はいかがだったでしょうか。

突然の休校でみんなと過ごせなかった日々もありましたが、今日、友人たちと語り合う姿を見て、この一年間が皆さんにとって、とても充実したものであったことが分かります。

春休みも「健康第一」「交通安全」「自彊不息」で過ごして、4月にまた会いましょう。

引き続き、ホームページや一斉メールをチェックしてください。