定時制の出来事

定時制:卒業予定生徒を対象とした〝労働講座〟 開催

 11月6日()、4・9時間目に卒業予定生徒を対象とした〝労働講座〟が開催されました。


 講師には、栃木県小山労政事務所から2名の方々をお迎えしました。合同で行われたⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)は伏木香苗様に、Ⅲ部(夜間)は鈴木良様にそれぞれご担当をお願いしました。お忙しいところ来校くださり、誠にありがとうございました。


 今回は、労働条件や労働時間、休憩・休日・休暇、賃金などの「働くときのルール」を中心にお話しいただきました。実際の労働現場でありがちな身近なテーマが話題とあって、生徒の皆さんは時間いっぱい集中して耳を傾けている様子でした。

  

 

【Ⅰ部・Ⅱ部(アリーナ)】


 来春から新入社員として働き出す生徒、やがて社会人として生活を送る生徒にとって、とても役立つ内容でした。また、
学悠館高校の卒業予定生徒のうち、半数近くがアルバイトとして働いていることから、今日学んだことをそのまま活用することもできるかもしれません。

  

 

【Ⅲ部(視聴覚教室)】

 

 労働に関する「相談窓口」も、たくさん教えていただきました。おかげさまで、働いていて困った時や疑問を持った時に、適切に対応することができそうです。

0

定時制:「花のある学校生活運動」花の植えかえ(第2回)

 11月5日()、午後4時すぎから校舎の南側で「花のある学校生活運動」の活動の一環として、2回目の花の植えかえが行われました。この作業に取り組んだのは、緑化委員の生徒の皆さんです。


 第1回で寄せ植えした花は、ビオラ、パンジー。すでに玄関に飾られ、出入りする皆さんの目を楽しませてくれています。


 第2回は、2種の植物をプランターに植えました。


 一つは、シロタエギク。葉には白い繊毛があり、白銀色に見えます。


 もう一つは、葉の形状や高さが異なるハボタン。この植物は、株の中心が白やピンク、赤、紫などに発色するのが特徴です。春先まで、とても鮮やかに校内を彩ることでしょう。


  

 鉢底ネットと鉢底石を置いた後、培養土をプランターの13ほどの高さまで入れました。ハボタンの苗を置き、土を足して株を安定させました。
 前回に続いて取り組んだ生徒は、手際よく作業ができたようです。
  

 

 

 学悠館高校では、生命を大切にする気持ちを育み、華やかで明るい学校を目指すとともに、環境美化にも努めています。
0

定時制:履修計画の作成② 『履修のてびき』の見方など

 11月6日()、4・9時限目のLHRの時間に各HRで〝履修計画作成〟の2回目が行われました。今回は、『履修のてびき』の見方、「履修計画表」の確認、必履修科目の検討などに取り組みました。


 はじめに、時間割の作成上の留意点を確認しました。1年間に最大31単位まで履修できることや学校設定科目を卒業までに20単位まで学べることなど、重要な点をしっかりと押さえていたようです。


  

 生徒の皆さんは、
『履修のてびき』に掲載されている講座案内を見て、単位数・ねらい・グレード・学習内容・評価の方法・履修の条件などを熱心に調べていました。中には、学びたい授業の講座名をさっそくマークしている生徒もいたようです。

  

 

  

 次回、
〝履修計画作成〟の3回目は、1120()に予定されています。また、四年制大学・医療看護系専門学校への進学を希望する生徒には、別にガイダンスも計画されています。
0

定時制:体育の授業で風を切って走る生徒

 10月初旬から体育の授業では、長距離走による「体力づくり」が続いています。 
 学悠館高校
には、マラソン大会がありません。そこで、持久力を向上させようと20分間走〟〝5周タイム走〟が行われています。秋晴れのもと、風を切って走る生徒の姿が輝いて見えます。

 まずは、ウォーミングアップ。身体の隅々まで、入念にストレッチします。トラックは、4コース。約240㍍の全天候型です。とても快適なランニングが始まります。
  


 友人と競い合ってタイムトライアルする生徒、励ましの声をかけあって走る生徒、マイペースで駆け抜ける生徒……。自身のペースに応じて、自由なスタイルの走りに取り組んでいました。
 長距離走に苦手意識を抱く生徒も少なくない中、走り続けて好タイムが出てくることに喜びを感じている生徒も多いようです。また、記録をつけることによって、モチベーションが上がってくる生徒も増えてきました。

   


 クッション性に優れたトラックの感触が走りやすさを手伝っているのか、生徒の皆さんは実に楽しそうに走っています。

0

定時制:『ほけんだより』(11月号)が発行されました。

 『ほけんだより』(11月号)が発行されました。
 今月号では、感染症の影響で実施が延びていた
「内科検診」の新たな予定が掲載されています。いよいよこの検診で、すべての〝定期健康診断〟が完了することになります。

「かかりつけ歯医者をもちましょう」の記事は、ぜひ目を通してみましょう。口内の健康保持は、全身のケアにつながるそうです。まもなく10月に実施した「歯科検診」の結果が、生徒の皆さんの手元に届くことになっています。『要治療』に該当した生徒の皆さんは、速やかに歯科医を受診しましょう。

 

 

 生徒の皆さんには、11月5日()から配付されています。  保護者の皆さまも、お子様をとおして手にされてどうぞご覧ください。
0

アベリア、愛くるしく淡いピンクの花

 校庭では、アベリアがまもなく花の季節を終えようとしています。この木は、敷地北側の金属製の柵に沿って、およそ90株ずつ3区画に分けて植栽されています。今年も、長期にわたって、花を観賞できました。
 花の香りは、非常に強いのが特徴。鐘形の淡いピンクの花は、とても愛くるしく感じられます。

 理科の「生物」の授業では、アベリアの一部を採集。この花を用いて、植物標本を作りました。観察した後の枝は、理科室の花瓶に生けてみました。花は、生き生きと咲いています。まだしばらく、この花を見て楽しむことができそうです。
  

 

 学悠館高校の敷地の周囲には、サルスベリ、グリーンコーン、チャノキ、シダレザクラ、ハナミズキ、レッドロビン、リュウキュウツツジ、イチイ、トチノキなど、およそ50種の樹木が配されています。1年をとおして、季節の彩りを感じることができます。
0

定時制:保護者の皆様あてに「郵送通知」

 定時制では、保護者の皆様あてに定期的に郵送で、生徒の皆さんの出席・欠席や成績の状況、各種の通知・案内をお知らせしています。


 「郵送通知」(11月送付分)は、今週末から来週の前半にお届けします。

 


 封筒のサイズは、長形3号。郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や部(午前・午後・夜間)、該当者によって送付物の内容が一部異なります。

出席状況のお知らせ

欠席、出席等の状況について(通知)

月別出欠状況一覧(10月)

寺子屋みらいかわら版

・第5回「おせち料理を作ろう」のご案内

・第4回「栃木発見伝~日本の祭りの歴史~」の活動報告

出藍祭入場券(お申込みをいただいた保護者様あて)  etc.

 

 保護者の皆様には、お送りしました通知等を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。
 なお、次回の「郵送通知」のお届けは、12月下旬を予定しております。

0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと11日。

 11月4日()、エントランスホールに設置されているカウントダウン方式の〝日めくり〟が、学校祭「出藍祭」まであと11日になったことを示していました。
 4・9時限目のLHRは、「出藍祭」の準備の時間に割りあてられました。PCを使って調べたり、工作物の作成に取り組んだり、実験を試みたり、意見を出し合ったり……。それぞれの展示・販売グループごとに、充実した時間を過ごしていたようです。

 8時間目の生徒活動の時間には、「入場門係」の生徒の皆さんがエントランスホールで制作に励んでいました。

 さて、今年は、どんな入場門ができるのでしょうか? 今からとても楽しみです。

 
 
0

転・編入学希望者向け〝学校説明会〟のご案内

 第1回・令和2(2020)12月2日()、第2回・令和3(2021)年1月20()に、来春の転入学・編入学を希望される皆さまに向けた〝学校説明会〟を開催いたします。

 こちらの「ご案内」を左カラム「学校説明会(転・編入学希望者向け)に掲載しました。また、右カラムにも、開催日と「ご案内」のページへのリンクを貼り付けました。

 〝学校説明会〟への参加を希望される方は、電話にてお申込みください。
0

定時制:学悠館高校でバレーボール部の「交流戦」開催

 1031()学悠館高校のアリーナでバレーボール部(男女)「交流戦」が開催されました。


 今年度は、定通総体(6月)・秋季大会(10)が中止。一生懸命に練習に励んできた部員の思いにこたえる形で、今回の「交流戦」が実現しました。


 試合には、栃木県立宇都宮商業高校、茨城県立結城第二高校、国際TBC高等専修学校(科学技術学園高等学校宇都宮校)の3チームを招きました。また、男女混合チームを編成して試合に臨んだり、卒業生も参加したりして、会場はにぎやかな雰囲気に包まれました。


 試合形式は、総当たり戦(1チームあたり3試合6セット)。1試合25点先取2セットマッチで行われました。

 午前9時から始まった試合は、交流を深めながら午後2時すぎまで続きました。今年度で卒業する部員の皆さんにとっては、とりわけ感慨深い「交流戦」となりました。
   
0

定時制:サッカー部が秋季大会で優勝し、関東大会に出場へ。

 1031()、栃木県総合運動公園サッカー競技場で〝栃木県高等学校定時制通信制秋季大会サッカー競技大会〟が開催されました。学悠館高校は、宇都宮商業高校を4-0、真岡高校を3-1で下し、優勝を果たしました。
 この結果、サッカー部の皆さんは、〝令和2(2020)年度第35回関東地区高等学校定時制通信制サッカー大会〟への切符を手にすることになりました。関東大会は、1128()29()に保土ヶ谷公園サッカー場(横浜市)で開催されます。
  


 初戦の宇都宮商業高校との対戦では、前半は自分たちのペースがつかめず、苦戦。しかし、ハーフタイムの作戦の変更が功を奏し、勝利へとつながりました。この勢いを維持したまま、真岡高校戦にも全力で挑み、接戦を制することができました。

  

 

 学悠館高校サッカー部は、これまでに関東大会で2度の準優勝〔平成24(2012)年度第27回大会、平成30(2018)年度第33回大会〕に輝いています。
0

定時制:全年次生を対象に〝進路ガイダンス〟 開催

 1030()学悠館高校栃木市栃木文化会館を会場に〝進路ガイダンス〟が開催されました。このガイダンスは、定時制のⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)の合同行事として実施。全年次生、あわせて約550名が参加しました。
 今回の開催にあたっては、大学・専門学校・企業などの皆様にご来校・ご指導いただきました。誠にありがとうございました。

 参加した生徒の皆さんは、十分に進路学習に取り組むことができました。おかげさまで、一人ひとりの進路意識の向上に大いに役立ったことと思われます。
   


卒業予定生 〔栃木市栃木文化会館大ホール〕 
 社会人マナー講演会、社会人マナー研修(実演)

  

 

2年次生・3年次4修生(就職希望) 〔トレーニングルーム(体育館1階)

企業説明①・②、一般常識・面接マナー指導

  



  


 

2年次生・3年次4修生(進学希望) 〔各教室、会議室、視聴覚室、マーケティング教室〕

分野別学校比較①・②、志願理由書指導、大学受験対策、学費奨学金説明

  



  

  

 

1年次生 〔アリーナ(体育館2階)

進路講演会、職業別説明①・②

  



  


 担当した進路部の教員は、「生徒の皆さんには、今回のガイダンスを進路実現やキャリア発展につなげてほしい。」と語っていました。


0

図書館特別講座「音楽と文学をつなぐ」シリーズ 開催

 1028()、午後4時5分から〝図書館特別講座「音楽と文学をつなぐ」〟が開催されました。今回は、生徒・教職員あわせて34名が参加。シリーズ4回目になる今回のテーマは、「芸術の秋 『184』に流れる音楽・・・ヤナーチェク」でした。


 日本人には馴染みの薄いヤナーチェクという作曲家の曲が、図書館に重層低音のように流れて開会しました。村上春樹の作品の朗読が、ゆったりと情感豊かに調和。作中に登場する「音楽の観点から文学を語る……」という、まさに文学のもう一つの味わい方を体感してもらう講座となりました。
 担当者による説明は少なめにして、プログラムは展開しました。おしゃれなリーフレットと、これに添えられたお菓子。すっかりくつろいだ気分に誘われ、心の豊かさを感じる時間となりました

  


〔生徒の感想から〕

音楽を聴きながら文章に触れると、とんでもない臨場感!こんなの初めての経験だった。とても楽しかった。

今まで読んだことがなかったが、こんな曲を聴かされてしまうと、気になって読まずにはいられなくなる。今すぐにでも読んでみたい。

   


 11
24()には、定時制通信制の生徒のみなさんを対象とした〝図書館特別講座「ブックトークの集い」〟が予定されています。

0

定時制:JRC部、日本赤十字社銀色有功章 受章

 1025()、とちぎ福祉プラザ(宇都宮市若草)「第69回栃木県青少年赤十字大会」が開催されました。この大会で、JRC部の皆さんは「日本赤十字社銀色有功章」を受章しました。加盟から15年が経過したことに加え、これまでの活動が高く評価されたことによります。


 大会のプログラムの中では、活動内容を発表しました。テーマは、「15年の歩みから動き出した新たなステージ ~地域と連携した防災活動の新しい形を目指す~ 」。JRC部の皆さんは、防災活動・防災研修をはじめとした今までの活動の歴史を堂々と披露しました。

 


 「交流会」では、
日本赤十字社栃木県支部の災害救援物資の備蓄倉庫(大会の会場と同じ敷地内)を見学する機会に恵まれました。また、ほかの高校のJRC部の皆さんとも交流を深めることができました。

 


【授章式】               【楯式の章記と略章】

  


【発表の様子】                                 【災害救援物資の備蓄倉庫】

0

定時制:給食、大好き![第4回] 〝ハロウィンメニュー〟

 1028()、Ⅲ部の給食で〝ハロウィンメニュー〟が提供されました。
 献立は、ココア揚げパン、鶏肉の粉チーズ焼き、ハロウィンサラダ、かぼちゃのチャウダー、牛乳、アップルケーキでした。食材は、牛乳・チーズ・鶏肉・たまねぎ・にんじん・コーン・カボチャ・パセリ・りんごなど。この中の「カボチャ」は、栄養価の高い食材です。特にβカロテンは免疫機能を高めるとともに、目・皮膚・髪などの健康維持にとても役立ちます。
  

 ハロウィンカラーを取り入れた色鮮やかな献立でした。ハロウィンサラダの色に生徒の皆さんは驚いた様子でした。

  

 

 ココア揚げパンは、生徒の皆さんからのリクエスト
 引き続き、リクエストを取り入れた給食を提供する予定だそうです。
  
0

ランチ大好き/少しだけ早く〝ハロウィン〟気分

 1028()、ランチタイムの食堂では、〝ハロウィン〟に因んでカボチャを使った料理が提供されました。


 Aランチのミートグラタンには、たっぷりのお肉とマカロニに加えて、ひとくちサイズのカボチャ。とても甘みがありました。そして、とろけるチーズがたっぷりと添えられていました。カボチャと濃厚なチーズの旨味が口の中に広がりました。

 
 Bランチは、
タンドリーチキン。カレー風味に、食欲がいちだんと進みました。ナッツとブドウの入ったパンプキンサラダも、豊かな味わいでした。


  


 10
31()〝ハロウィン〟の当日。この日は、あいにく土曜日です。そこで、食堂では、少しだけ早くこの気分を味わうことになりました。
 〝ハロウィン〟では、子どもたちが仮装して近くの家々を訪れて、お菓子をもらったりする風習があるそうです。

調理員さんの頭には、コウモリの髪飾りがセットされていました。また、トレーには、菓子類もサービス品として用意されていました。

  

0

定時制:履修計画の作成① 各教科からのガイダンス

 1028()、4時限目のLHRの時間に〝履修計画作成〟の1回目として、「各教科からのガイダンス」が行われました。
 卒業予定生を除くⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)の皆さんは、校内の4か所に分かれて集合。各会場で、教科担当者が作成した動画を視聴しました。時折、配付されたばかりの『履修のてびき』にも目を通していました。いよいよ本格的に、新年度になって学習する科目や講座の研究が始まりました。
  

【文書処理教室(4階)


 学悠館高校
では、上級年次になるにしたがって、選択できる科目の数が増えていきます。多彩な講座の中から、自身の進路を考えて講座を選んでいくことになります。
  

【コンピュータ教室(4階)


  

【トレーニングルーム(体育館1階)

      
【アリーナ(体育館2階)】    

 

 Ⅲ部(夜間)の生徒の皆さん向けには、9時限目のLHRの時間に「各教科からのガイダンス」が行われることになっています。
0

初代校長の鈴木健一先生 来校

 1026()、午前10時に初代校長の鈴木健一先生が来校されました。
 はじめに、校長室を訪問され、中塚昌男校長先生としばらくご歓談になりました。学悠館高校の発展を聞くにつけ、目を細めている様子でした。

 今回の来校の目的は、『とちぎの高校生じぶん未来学』(栃木県教育委員会事務局生涯学習課)に、新たに掲載される記事の取材活動でした。鈴木元校長先生は、この冊子の企画委員会とプログラム作成委員会の委員を務めていらっしゃいます。リニューアル版では、高校生と地域社会、地域力、協働について、トピック記事を企画されているとのことでした。

 取材では、特に学悠館高校JRC部の皆さんが取り組んでいる「防災活動」について、担当する教員の話にじっくりと耳を傾けていらっしゃいました。

   

【鈴木初代校長[]・中塚校長[](校長室)】【取材の様子(応接室)

 



 初代校長の鈴木健一先生は、「栃木県立学悠館高等学校」設置条例の施行された平成17(2005)年1月1日に着任。平成20(2008)年3月末まで、校長として学悠館高校の礎(いしずえ)を築かれました。
 その後、栃木県総合教育センター所長、宇都宮中央女子高校長をご歴任。退職された後も、大学で教鞭を執られるなど、教育界を中心に幅広くご活躍中です。
0

定時制:JRC部、栃木市の制作する「人権に係る映像CM」に協力

 1026()学悠館高校JRC部の皆さんが、栃木市の制作する「人権に係る映像CM」に出演者として協力しました。


 栃木市では、人権尊重の理念に関する正しい理解と人権尊重思想の普及高揚を図ることを目的に、毎年「人権講演会」が実施されてきました。今回は、この講演会の開催が見送られたことから、代替事業として動画の制作が行われたそうです。


 動画は、栃木市エリア(栃木市・壬生町・下野市・上三川町)のケーブルテレビやYouTube栃木市アカウントなどで12月から公開されるそうです。

   


〔JRC部〕

Junior Red Cross (青少年赤十字)

・長年にわたって、地域に対する「防災講座」・「防災研修」を実施しています。また、募金活動・障がい者への介助など、さまざまなボランティア活動も行っています。
0

定時制:〝アルトリコーダー〟の音色が校内に響く。

 4階の音楽教室から〝アルトリコーダー〟の音色が校内に響いています。


 ちょうど今、芸術科の音楽Ⅰの授業では、この楽器を使って、唱歌〝ふるさと〟や〝Edelweiss〟などの曲目を演奏しています。


 中庭に立つと、音楽のシャワーが上空から降り注いで来る感じがします。

  
【音楽Ⅰpm①】


 生徒の皆さんは、ひたすら
〝アルトリコーダー〟の指使いに取り組みます。この練習を積んでいくと、しだいに上達していく自身の演奏を実感するそうです。

  

【音楽Ⅰam③】 

 音楽科の教員は、次のように語っています。

 「アルトリコーダーの運指(うんし)を覚える。楽譜を見、指を動かし、空気を吹き込む。周りの音と合わせ、心でメロディを歌う。おぼつかなかった手つきも、やがて練習を重ねるうちに、皆、そろってきて、音楽教室の中に音楽が一体となって流れる。その時、ほっとし、満足したような表情を生徒は浮かべる。」

 音楽を指導していて、心の底からうれしいと思える瞬間だそうです。
0

定時制:「花のある学校生活運動」で花の植えかえ(第1回)

 1021()、午後4時すぎから校舎の南側で花の植えかえが行われました。この作業に取り組んだのは、緑化委員の生徒の皆さんです。


 寄せ植えした花は、ビオラ、パンジー。春までの間、校内を華やかに彩ってくれるかわいらしい花です。〝出藍祭〟などの催しがある時には、植えかえた鉢植えが校内に飾られることになります。


  


 花の植えかえは、
「花のある学校生活運動」の一環。この運動は、校内を花いっぱいにして、学校生活を豊かなものにしたいとの思いから始まりました。

   


 学悠館高校
では、生命を大切にする気持ちを育み、華やかで明るい学校を目指すとともに、環境美化にも努めています。
  

0

定時制:『図書館だより』(読書の秋号)が発行されました。

 1021()定時制の図書係が編集する『図書館だより』(読書の秋号)が発行され、SHRの時間などに生徒の皆さんに配付されました。


 今号では、〝「○○の秋」にふさわしい1冊〟が特集されています。スポーツ・芸術・食欲に関して、4人の先生方によるオススメ本の紹介文が掲載されています。

   
 裏面では、「よむ、はなす、つながる。」のコーナーに新連載のコラムが登場。ぜひ一読をお勧めします。また、生徒の皆さんからの投稿も受け付けているそうです。
 今後のイベントの記事では、特別講座・音楽と文学をつなぐ1028()〕、ブックトークの集い1124()〕、私だけの絵本・カードつくりま専科1215()〕の催しも案内されています。生徒の皆さん、参加してみませんか?

  

 

 『図書館だより』(読書の秋号)を読んで、さっそく図書館に足を運んでみましょう。ちょうど今、図書館は、Halloween一色に装飾されていますよ。


0

〝YouTube学悠館チャンネル〟 18コンテンツ配信中

 ただ今、YouTube学悠館チャンネル〟では、18コンテンツが配信されています。
 7月22()に一部の動画を先行配信し、8月3日()からは通常配信がスタートしました。これまでの総再生回数は、およそ5,000回。多くの皆様にご視聴いただいております。誠にありがとうございます。

 

 学悠館高校では、定時制通信制であわせて5つの動画作成チームを編成。一般公開用の動画をコンスタントに制作し、アップロードしています。
 一方、YouTube学悠館チャンネル〟を積極的に活用し、校内・学校関係者に向けた限定公開動画の制作やLIVE配信も行っています。学校祭〝出藍祭〟の模様は、開催日以降に関係者向けに動画を限定公開する予定です。
  

 今後も、
学悠館高校の教育システム、強みや魅力、生徒の皆さんの生き生きとした学校生活などを動画でお届けする予定です。
 どうぞ「チャンネル登録」をよろしくお願いいたします。


魅力たっぷり学悠館(2コンテンツ)

 



学悠館の一日~学悠館ってどんなところ?~(2コンテンツ)  
 

通信制の学習(4コンテンツ)

 


学校紹介(9コンテンツ)                  
  

校歌(1コンテンツ)

0

出藍祭/カウントダウンのディスプレイ 登場

 1021()、エントランスホールに〝出藍祭〟までのカウントダウンを示すディスプレイが登場しました。開催まで、あと26日。生徒の皆さんが準備に取り組む姿を目にする機会も、しだいに増えてきました。


 この日は、「中庭パフォーマンス大会」の参加者を募集するポスターが掲示されました。一方、4時限目のLHRの時間には、多くのクラスで展示や販売に関する詳しい計画が練られていたようです。


 第16回のテーマは、Story ~ページいっぱいに たくさんの思い出を~」です。

生徒の皆さんは、おのおのの役割を担ったり、楽しみ方を見出したりして、きっと思い出深い時間を過ごすことでしょう。
  
0

出藍祭/定時制・通信制の保護者の皆様へのご案内とお願い

 1115()、学校祭〝出藍祭〟が開催されます。
 今回の〝出藍祭〟は、開催規模の縮小に加え、新型コロナウイルスの感染防止対策に努めながら開催することとなりました。入場人数・時間の制限、出展方法の工夫など、感染防止策を十分に講じる予定です。


 10
20()から生徒の皆さんをとおして、定時制通信制の保護者の皆様あてに『第16回「出藍祭」のご案内』をお届けしております。この通知は、定時制通信制で一部の記載内容が異なっていますので、ご注意ください。詳しくは、プリントをご覧ください。

定時制
 参観を希望される保護者の皆様は、1028日(水)までに『参観時間・希望調査用紙』をHR担任にご提出くださるようお願い申し上げます。11月上旬に『入場招待券』をお渡しいたします。

●通信制
 1・3年次の保護者は前半(10:3012:15)、2・4年次の保護者は後半(12:4514:30)に入場時間を指定させていただきます。変更を希望される場合は、HR担任までご連絡ください。

第16回「出藍祭」のご案内・お願い.pdf

 第16回「出藍祭」参観時間・希望調査用紙(定時制).pdf





0

定時制:令和3年度版の『履修のてびき』が納品されました。

 このたび令和3(2021)年度版の『履修のてびき』が納品されました。この冊子では、来年度の開講科目、各講座のねらい・履修条件・教科書・学習内容・評価方法などが詳しく紹介されています。
 1028()には、履修計画作成の第1回「各教科からのガイダンス」が実施され、この『履修のてびき』が生徒の皆さんにさっそく活用されることになっています。
 11月6日()1120()12月2日()1216()にも、履修計画作成の時間が予定されています。HR担任のアドバイスに耳を傾けたり、授業を見学したりしながら、〝自分だけの時間割〟は完成に近づいていきます。
 生徒の皆さんは、1221()までに来年度の履修計画を提出することになります。
 
0

出藍祭/同窓生・旧職員・中学生・関係団体などの皆様へのお願い

 学悠館高校では、毎年11月に学校祭〝出藍祭〟を開催し、これまでたくさんの教育上の成果をあげてまいりました。おかげさまで、令和2(2020)年度で16回目を迎えるに至りました。


 今年度は、新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、開催規模の縮小、日程や形式の変更など、例年とは異なる計画で〝出藍祭〟を実施することといたしました。


 これに伴いまして、誠に勝手ながら、同窓生・旧職員・中学生・関係団体の皆様などのご招待を見送ることといたしました。来校をご遠慮いただくことは、たいへん心苦しい限りではございますが、なにとぞご理解をたまわりますようお願い申し上げます。

 今回の措置が今年度に限ったものとなるよう、新型コロナウィルス感染症の終息を祈念するとともに、今後とも学悠館高校の教育活動にご支援をいただきますよう重ねてお願い申し上げます。
0

校内見学会・進学相談会の予定 カレンダーに掲載

 学悠館高校では、来年1月下旬までの予定で中学3年生の皆さんなどを対象とした校内見学会授業見学会進学相談会が開催されています。こちらの予定表は、すでにPDF版をアップロードしたり、中学校や適応指導教室にお届けしたりしております。
 このたび新たに、中央カラムの「カレンダー」に開催日を掲載しました。
 


 10
月6日()11()に実施された〝公開授業〟の期間には、64組の方々にご来校いただきました。授業の様子や施設・設備などをご見学いただくとともに、教育システムや受検に関するご相談をたくさんいただきました。
 引き続き、見学・相談を希望される方々を積極的に受け入れてまいります。定時制通信制「入試担当」まで電話にてご予約の上、ご来校くださるようお願い申し上げます。

 

個別見学・進学相談等の電話受付      0282-20-70737074

 

 定時制:祝祭日・代休日などをのぞく 月・火・水・木・金 午前9時~午後9時 
 通信制:祝祭日・代休日などをのぞく 月・火・水・木   午前9時~午後5時

 

 <校内見学会・授業見学会・進学相談会の開催日> PDF版 受検生・保護者・教員向け「予定表」令和2(2020)年10月~令和3(2021)年1月.pdf
0

定時制:科学と人間生活/プリズムで夜の学悠館に大きな虹を

 1015()10時限目の「科学と人間生活nt③」の授業で、Ⅲ部(夜間)ならではの実験が行われました。この時間のテーマは、「プリズムで夜の学悠館に大きな虹を」映すこと。実験は、まず懐中電灯の白い光をプリズムに当てることから始まりました。この光が分散し、さまざまな色の光の帯が広がりました。夜のグラウンドからは、体育館の白い壁に大きな虹が投影されました。


 蛍光灯の光や太陽の光はどんな色の組み合わせでできているか、どこまで大きな虹(スペクトル)が作れるか……。時間いっぱい実験は続きました。

  

 

 商業科の生徒の皆さんは、興味津々の様子でこの実験に取り組みました。秋の夜、光の性質について、仲間とともに学んだ思い出深い実験となりました。
0

定時制:就職試験対策の〝面接練習会〟が開催されました。

 1015()、8時間目に会議室で就職試験対策〝面接練習会〟が開催されました。
 参加した生徒は、33名。面接官役は、進路部就職係と卒業年次の正副担任およそ20名の教員陣が担当しました。質問事項は、志望動機・長所と短所・特技や資格・趣味など。生徒の皆さんは、真剣な表情で面接の練習に取り組んでいました。

   
【会議室・東】                          【会議室・西】


 生徒の皆さんの手には、進路部作成の
『面接ノート』が携えられていました。
 基本的な所作、志望動機などの一般的な質問への対応、業種に応じた面接の仕方などの資料が掲載されています。また、生徒自身で“面接のポイント”を書き込みできるようにさまざまな工夫も施されています。

 就職指導の陣頭指揮に立っているI進路部長は、「生徒一人ひとりを、最後まで丁寧にバックアップしていきます。生徒の皆さんも、全力で取り組んでほしいと思います。」と温かなまなざしで語っていました。

   


 例年より1か月遅い1016()が、
〝就職採用試験〟の解禁日です。この初日には、15人の生徒が各企業に赴くことになっています。

0

図書館特別講座「音楽と文学をつなぐ」シリーズ 参加者募集

 1028()、午後4時5分から〝図書館特別講座「音楽と文学をつなぐ」〟が開催されます。シリーズ4回目になる今回のテーマは、「芸術の秋 『184』に流れる音楽・・・ヤナーチェク」です。
 作品中の音楽と文学とが結びついて、見事な効果を生み出しています。この瞬間を皆さんとともに味わえたら幸いです。小説の中で流れる音楽が、さまざまな感性の扉を開くことでしょう。

 講師は、学悠館高校の芸術科(音楽)の教員が務めます。
  
【第1回・平成29(2017)年度】           【第2回・平成30(2018)年】            【第3回・令和元(2019)年】

 「音楽と文学をつなぐ」
のシリーズを担当する教員は、「ヤナーチェクの音楽を知らない人も、小説を読めばその旋律に心が震えます。音楽を知っている人は、小説を読んで世界観に奥行きが広がります。小説の中で流れる曲を実際に鑑賞しながら、作品のもう一つの味わい方を楽しくお話しいただきます。」と語っています。

 

 今回の〝図書館特別講座〟に参加できるのは、定時制通信制の生徒。希望する皆さんは、1022()までに「申込書」を図書館担当教員、図書館司書に提出しましょう。座席数に限りがあります。先着順で受付けるそうです。

 

図書館特別講座「音楽と文学をつなぐ」シリーズ

 第1回 『音楽との上手なつきあい方』教えます      平成29(2017)1024

 第2回 『蜜蜂と遠雷』のもう一つの味わい方       平成30(2018)1016

 第3回 芸術の秋『ノルウェイの森』のもう一つの味わい方 令和元(2019)1029
0

〝カツラの木〟が黄金色に色づき始めました。

 学悠館高校の中庭に〝カツラ〟の木が植栽されています。ちょうど今、ハート型の葉が黄金色(こがねいろ)に色づき始めました。この一部は、すでにそよ風に揺れて落葉しています。敷き詰められているレンガタイルには、幹を中心に枯葉が散っています。


 雨で湿った焦げ茶色の枯れ葉からは、甘い香りを何となく感じることができます。

  

※掲載している画像は、1013()14()に撮影したものです。


 〝カツラ〟
の木は、学悠館高校のシンボルツリー。
 芽吹き、生育、青葉、葉の茂り、黄葉、落葉など、季節の移ろいとともに変化を楽しむことができます。そして、この様子は、折に触れて教職員の間で話題にされます。
 〝カツラ〟の木には、この学校に集う人々をひきつける不思議な魅力があるのかもしれません。
  
0

今年度になって3回目の〝安全点検〟

 10月の第2週に、今年度になって3回目の〝安全点検〟が行われました。
 校舎と体育館を122箇所に区分して担当者を決め、『安全点検マニュアル』に基づいて年間4回実施されています。また、この担当者は、ふだんから火気や清掃状況も点検しています。

 点検項目は、床や壁・天井の破損、カギの状態、ガラスの割れ、手すりの固定具合、照明器具やコンセントの状態など。全部で17項目にわたります。緊急性のあるものはすぐに修繕するなどして、学校事故の防止に努めています。
  

 今回の
〝安全点検〟では、特別教室のカギの不具合やトイレ用擬音装置の故障などが見つかりました。さっそく修理等の対応をすることになりました。

  


 

 令和2(2020)年度の『学悠館ビジョン』の努力点として、「6.安全・安心な学校生活の提供」を掲げています。学悠館高校では、生徒の皆さんが安心できる学習環境の提供を常に心がけています。
0

定時制:生徒会「クリーニングフライデー」始動!

 10月9日()定時制の清掃活動「クリーニングフライデー」が始まりました。生徒会執行部の皆さんが音頭をとり、有志の生徒がボランティアとしてこの活動に取り組みました。


 学悠館高校では、定時制通信制のさまざまなグループによって、清掃活動が盛んに行われています。定時制の生徒会も、これまで「クリーン作戦」と銘打って金曜日にこの活動を実施してきました。
  

 ほかの清掃グループとの違いや目的の明確化を図るために、生徒会の執行部が話し合いを重ねてきました。このたび新たに
「クリーニングフライデー」とネーミングし、教室などの美化に努めることになりました。

  
0

定時制:〝履修計画作成〟の季節がやって来ました。

 このたび令和3年度版の『履修のてびき』が校了し、印刷・製本の工程に入りました。来週末には、納品される見込みです。この『履修のてびき』は、卒業予定生徒を除く定時制の全生徒に配付されます。
 生徒の皆さんは、このてびきを参考にして
〝自分だけの時間割〟を作成することになります。
 毎年恒例の〝履修計画作成〟の季節が、いよいよやって来ました。

  


 10
28()には、〝履修計画作成〟の第1回「各教科からのガイダンス」が実施されます。
 生徒の皆さんは、『履修のてびき』や教員のアドバイスを参考にしながら、次年度に履修する講座を選択していくことになります。

 

履修計画作成〟(記録画像より)

    

【令和元(2019)年度】

   
【平成302018)年度】

 

   

【平成292017)年度】

0

定時制:保護者の皆様あてに「郵送通知」

 定時制では、保護者の皆様あてに定期的に郵送で、生徒の皆さんの出席・欠席や成績の状況、各種の通知・案内等をお知らせしています。
 「郵送通知」(10月送付分)は、今週末から来週の前半にお届けします。

  


 封筒のサイズは、A4用紙の入る角型2号。郵送物に同封されているのは、次の通知など。年次や部(午前・午後・夜間)、該当者によって送付物の内容が一部異なります。

出席状況のお知らせ

欠席、出席等の状況について(通知)

月別出欠状況一覧(8月・9月)

前期期末テスト考査素点表

通知票(青色)

年次だより  etc.

 

 保護者の皆様には、お送りしました通知等を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。
0

定時制:給食、大好き![第3回] 〝イタリア料理〟

 10月7日()定時制・Ⅲ部の給食は、イタリア料理でした。この料理は、ギリシャ料理、スペイン料理、モロッコ料理とともに、「地中海の食事」としてユネスコの無形文化遺産に登録されています。
 イタリアを代表する料理には、スパゲティーやラザニア、アクアパッツアなどたくさんあります。今回は、ピザとミネストローネを提供しました。
 


 献立は、ピザトースト、フレンチフライポテト、マカロニサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。ピザトーストは、ふわふわの食パンの上にピザソース、ベーコン、野菜、チーズを載せて焼きました。酸味の効いたミネストローネと
〝相性ばっちり〟でした。生徒の皆さんからも好評で、食べ残しが少なかったようです。

 


 

 1021()には、韓国料理を提供する予定です。どうぞお楽しみに(^_^)
0

定時制:全教員が一丸となって「就職試験」対策をサポート

 今年度は、10月5日()から「就職試験」の応募が始まりました。例年とは異なって、1か月ほど遅い開始時期となりました。定時制の生徒で就職を希望するのは、現在のところ42名。ちょうど今、企業・団体様あてに関係書類をお届けしたところです。


 生徒の皆さんは、「就職試験」対策に意欲的に取り組んでいます。10月7日()も、模擬面接の練習のために、たくさんの生徒が進路室を訪ねていました。だれもが、『進路用面接ノート』に十分な書き込みをしている様子です。このノートには、面接マナーやたくさんの質問事項、アドバイスが掲載されています。


 1015()には、就職希望の生徒が会議室と視聴覚室に集まり、1回目の〝面接練習会〟が行われます。この場で、面接のトレーニングを積むことになっています。

  

 

 学悠館高校では、進路部をはじめ、全教員が一丸となって、生徒の皆さんの「就職試験」対策をサポートしています。
0

祝! 皆さまに支えられて 来場者数1,250,000名様 達成!

 10月7日()、午前7時ごろに来場者数1,250,000名様を達成しました!!!!!!!
 平成29(2017)年4月19()350,000アクセスに到達。それから1,258日目*で、1,250,000アクセスを突破しました。900,000アクセスを積み上げたことになります。この間、単純平均で1日あたり715アクセスほどを維持しています。おかげさまで、アクセス数は順調に推移しています。


 ひとえにご来場くださいます皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。


*
バージョンアップ期間(9日間)を差し引いた日数です。


 学悠館高校
のホームページの運営の経緯については、これまでも500,000700,0001,000,000アクセスなどの節目を突破した時に紹介してきました。
 平成17(2005)年の開校と同時に、学校HP(旧HP)を開設しました。さらに、平成24(2012) 年から現在のブログ形式のHPに移行。定時制の生徒もボランティアとして参加した〝蔵の街かど映画祭〟〔平成25(2013)年5月20日〕の記事が最初の掲載でした。しかし、しばらくの間、緊急記事や必掲事項のみが更新される状態となってしまいました。
 平成28(2016)年度からは、赴任したばかりの教頭先生を中心に画像付き新着記事を定期的にアップ。また、定時制の旧情報部を中心にデータの更新作業にも積極的に取り組みました。いわば現在のHPの礎(いしずえ)が築かれた時代と言えます。
 平成29(2017)年度からは、旧情報部を
情報システム係として定時制の教務部に移管する組織の再編が行われました。これを機に、情報システム係を中心に、組織的なHPの運営が始まりました。数次にわたってトップページの更新を重ね、現在のスタイルに至っております。

 

 10月6日()からは、〝公開授業〟が始まりました。こちらのお申込みの電話をいただいた時には、たくさんの方々からHPをご覧になっているとのお話をうかがうことができました。ありがとうございました。
 今後も、定時制通信制の総力を結集して、授業や各種行事、部活動に取り組む生徒の姿をはじめとした最新情報魅力を発信し続けてまいります。引き続き、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださるようどうぞよろしくお願い申し上げます。また、YouTube学悠館チャンネル」の再生回数も、しだいに増えてまいりました。こちらの動画も、ぜひご覧くださるようお願いいたします。

   

<来場者数と達成日>     

350,000名様 平成29(2017)年       419( 
 400,000名様                         825()

500,000名様 平成30(2018)       123()  
 600,000名様                    521(

700,000名様                  1017()   
 800,000
名様 平成31(2019)年       219()

900,000名様 令和元年(2019)年 629()  
 
1,000,000
名様                    1030()

 1,100,000名様 令和2(2020)       322( 
 
1,111,111
名様                                   4月  8()

 1,200,000名様              718( 
 
1,234,567
名様              913()

 1,250,000名様                              10月  7()  
 1,350,000名様  
? 
 
2,000,000名様    

0

〝公開授業〟が始まりました。ようこそ学悠館に!

 10月6日()から中学生等向けの〝公開授業〟が始まりました。初日となった今日は、中学3年生とその保護者、1734名の皆様が来校されました。
 事務室の前で「来校者」シール、関係資料、見取図(時間割付き)を受け取った後、自由に校内をご覧いただきました。また、グラウンドや体育館にも足を伸ばして、体育の授業を見学される方もいらっしゃいました。

 担当者に質問する中学生、少人数の授業について興味を抱く中学生、施設の充実ぶりや職員の多さに驚く中学生、部活動を熱心に見学する中学生など、とても積極的にご覧いただきました。ご来校、ありがとうございました。

    

【見学の様子(3階・教室)】                                   【進学相談(エントランスホール)
0

明日から〝公開授業〟が始まります。

 明日、10月6日()から〝公開授業〟が始まります。5日()17時現在、60組近くの見学のお申込みをいただいております。誠にありがとうございます。

 

 見学を希望された皆様のご来校を心よりお待ちしております。当日は、どうぞお気を付けてお越しください。学悠館高校までのルートは、トップページ-メニューの「交通アクセス」・「栃木駅から学悠館高校まで歩く」でご確認いただけます。

 

 受付は、事務室窓口の前です。来校される際には、マスク着用、手指消毒、事前の体温測定などのご協力をお願いいたします。

 

 学悠館高校では、〝公開授業〟とは別に、令和3(2021)年1月末までの間に、平日・土曜・日曜の〝校内見学会・授業見学会・進学相談会〟も計画しております。こちらの参加のお申込みも受け付けております。どうぞ電話にて、定時制通信制「入試担当」までお問い合わせください。
 
【受付(事務室窓口前)】         【お配りする資料】
0

定時制:給食、大好き![第2回] 〝お月見メニュー〟

 10月2日()、後期に入って最初の通常授業日。定時制・Ⅲ部の生徒の皆さんには、「給食」の提供が再び始まりました。今日の給食は、〝お月見メニュー〟でした。


 献立は、コーンライス、月見うさぎハンバーグ、マセドワンサラダ、キャベツスープ、牛乳でした。月見うさぎハンバーグは、うさぎの形をしたハンバーグに濃厚なデミグラスソースをかけ、月に見立てた目玉焼きをトッピングしています。卵、人参、コーン、キャベツ、しめじなど、今日もたくさんの食材を使用した献立でした。

 

 昔から日本では、十五夜に月を眺めたり、農作物の収穫に感謝をして月見団子や
ススキなどをお供えしたりする風習があります。
 食堂に飾っているススキには、悪霊や災いから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められています。

 


 

 生徒の皆さん、季節の変わり目です。体調を崩さないように、「給食」をもりもり食べましょう(^_^)b

0

定時制:『保健だより』(10月号)が発行されました。

 『保健だより』(10月号)が発行されました。
 今月号のトップ記事では、感染症の影響によって延期された歯科検診眼科検診の新たな実施日時をお知らせしています。クラスごとの検診日時などの詳細は、HR担任から伝えられることになっています。
 10月号も、「インフルエンザ予防接種」、「1010日は目の愛護デー」、「お手軽ファッション?要注意!」、「薬に頼りすぎない生活を!」など、ぜひとも目を通しておきたい内容ばかりです。
 

 生徒の皆さんには、10月2日()から配付されています。 

 保護者の皆さまも、お子様をとおして手にされてどうぞご覧ください。
0

〝Message from 学悠館〟の画像を更新しました。

 トップページ-右カラムにあるMessage from 学悠館〟では、学悠館高校の魅力や特長などの情報を提供しています。今回、学校見学進学相談を歓迎するスライドを新たに加えました。どうぞご覧ください。
 いよいよ10月6日()から「公開授業」が始まります。10()を除いて、通信制のスクーリングの行われる11()までの予定で実施されます。この期間だけで、すでに50組ほどの見学のお申込みをいただいております。ありがとうございます。
 「公開授業」だけでなく、令和3(2021)年1月末までの間に、平日・土曜・日曜の校内見学会・授業見学会・進学相談会も計画しております。こちらの参加のお申込みもお待ちしております。どうぞ電話にて、お問い合わせください。
0

定時制:後期始業式 気持ちを新たに後期スタート!

 10月1日()定時制〝後期始業式〟が行われました。

例年は、生徒・教職員あわせて700名近くが出席し、アリーナを会場に一堂に会したスタイルで実施されていました。しかし、今回は、メイン会場のアリーナのほか、校舎内のいくつかの教室に分散して始業式に臨むことになりました。
 Ⅰ部(午前)が午前11時から、Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)が午後1時20分からそれぞれ開始。メイン会場以外は、LIVE配信を視聴しました。

  

【〝後期始業式〟のメイン会場(アリーナ)】


 はじめに、中塚昌男校長先生から式辞が述べられました。次に、
YouTube学悠館チャンネル〟の校歌“君にエールを”を視聴。この後、学習・生徒指導の担当教員から後期の学校生活のアドバイスなどが伝えられました。
  

【LL教室】              【コンピュータ教室】          【文書処理教室】 


  
【映像「式次第」】           【地学教室】              【マーケティング教室】

  
【会議室】               【視聴覚教室】             【映像「校歌〝君にエールを〟」】    

 

始業式が終わった後は、LHRの時間。前期の成績の記された『通知票』が、生徒の皆さんに手渡されていました。HR担任による激励のことばに、大きくうなずいている様子でした。

『通知票』をクラスメートと見せ合う生徒、良い成績を見て思わずほほ笑む生徒、少し反省気味の生徒……。それぞれの教室では、ほのぼのとした時間が流れていました。

   


【2Cクラス】         【30Bクラス】         【2Hクラス】         【2Mクラス】
0

定時制:LHR(1~3年次): 「hyperQU調査」 実施

 9月30()、4・9時限目のLHRの時間に、1~3年次の生徒の皆さんがhyperQU調査」に取り組みました。この調査では、生徒の皆さんがどのような気持ちで学校生活を送っているか、十分に満足しているかなどの「学校生活満足度」が測定されます。分析結果は、生徒の皆さん一人ひとりに寄り添ったさまざまな支援に役立てられます。     
 「hyperQU調査」は、「よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート」として、これまでは年間2回、5月と12月に実施されてきました。しかし、通常授業の再開された時期を考慮して、本年度は1回のみ実施することとなりました。

  

0

定時制:理科の生物の授業、学校の外周を巡って〝植物観察〟

 9月30()、5時限目の理科の生物pmの授業を受講している生徒の皆さんが、学校の外周を巡って〝植物観察〟を行いました。今日は、前期の授業の最終日。計画どおりに前期の学習を終えたのを良い機会に、教室の外に出て観察することになりました。


 ルートは、正門(北門)を出て西へ。ちょうど反時計回りに、〝学悠館通り〟を進みました。
  

 外周に沿って植えられているのは、シダレザクラ、トチノキ、ハナミズキ、サルスベリ、サツキツツジ、レッドロビン、アベリア、ドウダンツツジなど。これらは、すべて綿密な植栽計画に基づいて配置されています。
  

 

 巴波川(うずまがわ)沿いの土手では、野草にも目を向けました。手に取ったのは、ミントです。生徒の皆さんは、この香りを確かめていました。ハーブは、「強い生命力」を持つ植物。岸辺の雑草を刈り取った後でも、立派に生長していました。
  

 

 生徒の皆さんは、担当教員の説明に聞き入ったり、実際に植物に触れてみたりしていました。秋晴れの爽やかな陽気も手伝って、生徒の皆さんの目はとても輝いていました。
0

定時制:Ⅲ部商業科 〝キャリア形成支援事業〟による特別講座

 9月29()1011時間目に視聴覚教室で〝キャリア形成支援事業〟による特別講座が行われました。
 テーマは、『就職活動における心得とマナー』。講師には、TBC学院小山校就職部の大塚和久先生をお招きしました。Ⅲ部・商業科の3・4年次生とⅢ部・普通科で就職を希望している生徒の皆さんが耳を傾けました。

 今回の講座では、高校生を採用する企業の人事担当者の目線で、評価ポイント(あいさつ・身だしなみ・話し方など)についてご指導いただきました。講義だけでなく、具体的な実習を交えた展開であったので、生徒の皆さんもいっそう熱心に取り組むことができました。

 半年後、1年半後に学悠館高校を巣立っていく3・4年次生の皆さんにとって、就職試験の場面で実際に役立つ内容となりました。

 大塚先生には、お忙しい所ご指導くださり誠にありがとうございました。
  

キャリア形成支援事業
 『栃木県教育振興基本計画2020 -教育ビジョンとちぎ-』」の〝基本施策1「確かな学びを育む教育の充実」の主な取組「(5)産学官連携による産業教育の充実」〟の一つ。

0

定時制:いざという時に備えて、〝Zoomの演習〟

 9月29()、午後4時すぎから視聴覚教室ほかで教員を対象としたZoomの演習〟が行われました。
 感染症の感染拡大によって再び臨時休業が続くなど、いざという時に備えて今回の演習が企画されました。
 長期にわたって生徒の皆さんが登校できない場合には、オンデマンド型のYouTube学悠館チャンネル〟から授業の動画を配信することを想定して準備しています。また、生徒とコミュニケーションをとりながら授業を進めるために、双方向型のZoomを利用した授業も準備しています。
 定時制では、万一の場合にこの2つの方法ですぐに対応する予定。生徒の皆さんへの学習を可能な限り保障できるような準備が整っています。

  


 今回の演習では、特に、ホストとしてゲストを迎える操作や、プレゼンテーション資料などを映しながら説明する操作の習熟に努めました。
  
0