定時制の出来事

定時制:今年度末までの行事予定を更新しました。

 〝令和2(2020)年度行事予定〟を本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」に掲載しています。こちらにある定時制の年度末〔令和3(2021)年3月31日〕までの予定を更新しました。

 

 ※この「カレンダー」は、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
0

エレベーターの本格復旧にむけた工事が始まりました。

 7月13()エレベーターの本格復旧にむけた工事が始まりました。
 校内には、体育館に1基エントランスホールに2基のエレベーターが設置されています。このうち、校舎内の2基が、昨年10月に発生した台風19号の大雨により被災。現在まで、仮復旧の状態で使用されていました。このたび22()までの工期で、完全な復旧にむけた工事が行われることになりました。
  

 

 学悠館高校の校舎は、4階建て。エレベーターは、教材・教具や荷物を運ぶ際に使用されています。また、生徒・公開講座生の皆さん、教員も自由に乗り降りすることができます。
0

“キャリアカウンセラーとの面談” 実施中

 7月13()、相談室(第2)で今年度になって2回目の“キャリアカウンセラーとの面談”が行われました。この面談は、『とちぎ県南若者サポートステーション』から専門相談員の藤田美江先生をお招きして平成26(2014)年度にスタート。進路に不安を抱える生徒とその保護者の相談窓口として利用され、今年度で7年目を迎えました。
 今日は、定時制通信制あわせて4名の生徒の相談にご対応いただきました。生徒の皆さんから寄せられる相談内容は、進学・就職・アルバイトに関することをはじめ、就職試験での面接の留意点やアピールポイント、企業における資格取得など、実に多方面にわたります。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を心配した進路相談も増えているようです。また、卒業年次の生徒だけでなく、下級生からの相談も寄せられているそうです。
 
0

定時制:総合学習(卒業年次) 志望理由書の作成

 7月10()、4時限目の「総合的な学習の時間」に地歴公民教室に、3・4年次Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)の卒業予定生徒のうち進学志望の皆さんが集まりました。


 今回は、〝志望理由書の作成〟について学習しました。生徒の皆さんは、すでに配られている「面接試験対策のヒント」を参考にしたり、スマートフォンの検索機能を活用したりしながら、自身の志望動機について考えを整理しました。


 作成は、志望理由書のパターン例をもとに実際に志望理由書を書いてみるという方法で行われました。はじめに、志望の意思表示、志望のきっかけやエピソード、社会との関わり、将来の展望、志望大学(学部)・志望専門学校との関連など、作成の手順を確認しました。次に、これにしたがって、内容を具体的に検討。そして、ワークシートに自身の考えをまとめていきました。
 定時制では、3年次(3修)・4年次の卒業予定生のうちおよそ半数にあたる70(午前・午後・夜間の合計)が進学を希望しています。卒業予定生徒の皆さんは、これからの取組や努力しだいで来春までに栄冠を手にすることになるでしょう。
  
0

定時制:総合探究(2年次) 多様性と共生社会

 7月10()、4時限目の「総合的な探究の時間」にアリーナで、2年次Ⅰ・Ⅱ部の皆さんが〝多様性と共生社会〟について学習しました。今回は、Panasonic(パナソニック株式会社)から提供された『オリンピックとパラリンピックを題材とした教育プログラム』を教材として活用しました。
 テーマは、「インクルーシブな社会を考える」というものでした。

 障がいをもつ方に、学悠館高校から栃木駅までの道順をたずねられた場合、どのように答えるか?どのようなことに気をつけるか?生徒の皆さんは、さまざまなことを想定していました。一方、スライドの中で紹介された工場では、〝共生社会〟を実現するためにどのようなことを工夫しているか?生徒の皆さんは、映像からこの工夫をひとつずつ発見しているようでした。これらの学習をとおして、〝共生社会〟を実現するために大切なことは何かを深く考えました。
   

 学悠館高校
には、生徒指標が3つあります。この中には、〝共生〟が含まれています。生徒の皆さんは、学校生活や社会の中で、さまざまな個性をもった人々と共に生きることの大切さを改めて感じ取ったことでしょう。そして、すべての人が活躍できるような社会を実現する。このようなことに貢献できる人材になってほしいと思います。
0

定時制:総合探究(1年次) 進路探究オリエンテーション

 7月10()、4・9時限目の「総合的な探究の時間」に、1年次の各教室では「進路探究オリエンテーション」が行われました。


 今回のテーマは、「『探究活動』に取り組む意義を理解するとともに、この活動の成果の具体例を参考にして一連の流れをつかむ」こと。生徒のみなさんは、用意された資料をもとに、『探究活動』のプロセスをしっかりと確認していきました。
 課題の設定、情報の収集(調べること・調べ方)、整理・分析(分析方法・わかったこと)、まとめ・表現(探究から見えたこと・発表方法)などの手順を経ながら、今後〝探究〟を深めていくことになります。第1回は、オリエンテーション。これから年度末まで14回にわたって、この活動が続くことになります。生徒の皆さんの主体的な活動を楽しみにしています。
 
0

定時制:1年次生に『月別出欠状況一覧表』  初めて配付

 7月10()、1年次の皆さんに『月別出欠状況一覧表』(6月分)が初めて配付されました。この一覧表には、などのマークで講座ごとの出欠状況が示されています。

 今年度は、長期の臨時休業の後、6月1日()に授業が完全に再開しました。とりわけ1年次生は、慣れない学校生活のスタートにとまどいを覚えたかもしれません。生徒の皆さんは、一覧表を手にしながら、自身の出欠状況をじっくり振り返っているようでした。
 保護者の皆様には、この一覧表を保護者面談の折に手渡したり、ご家庭に郵送でお届けしたりすることになっています。


 なお、この『月別出欠状況一覧表』は、〝学籍管理システム〟に基づいて印刷されています。このシステムは、毎時間の出欠の管理や成績の算出、各種証明書類の発行、生徒の個人時間割の作成など、さまざまな校務に活用されています。

  

 

 ※1年次の一部のクラスでは、7月13()から配付されることになっています。

0

定時制:〝前期中間テスト〟が無事に終了しました。(第4日)

 7月9日()、4日間にわたって実施された〝前期中間テスト〟が無事に終了しました。
 今回のテスト期間は、一時的に太陽が顔を見せたものの、梅雨前線の影響からかあいにくの天気が続きました。すっきりしない天候でしたが、生徒の皆さんは精一杯テストに取り組んでいました。

 第4日は、Ⅰ部(午前)22講座、Ⅱ部(午後)20講座のテストが行われました。Ⅲ部(夜間)は、11講座のテスト。12時限目の公民科の「倫理nt①」が最終のテストとなりました。
 生徒の皆さん、お疲れさまでした(^_^)
 
【2時限目:倫理am①・②】      【4時限目:数学活用am①】


 

  

【5時限目:自習室】          【5時限目:物理基礎pm①】

 
【7時限目:英語表現pm①】      【7時限目:英語会話pm①】

 

 明日、7月9日()からは、通常授業が再開します。今年の夏は、授業時間を確保するため、29()まで登校。夏季休業は、30()から始まります。 
 今後は、授業にいっそう真剣に取り組む、受験勉強や就職活動に全力を注ぐ、仲間と共に部活動で汗を流す、家族や友人との時間を大切にする、アルバイトに励む……。
 生徒の皆さん、自分の目標を定めて高く掲げ、充実した毎日を送っていきましょう
0

高校入試情報のモジュール新設

 トップページ-右カラムに「高校入試情報(中学3年生・中学校関係者向け)」のモジュールを新設しました。

 それぞれのファイル名等をクリックの上、内容をご確認ください。

0

定時制:〝前期中間テスト〟が始まりました。(第3日)

 7月8日()、令和2(2020)年度になって初めての定期テスト〝前期中間テスト〟が第3日を迎えました。

 今日は、朝のうち曇り空。昼前には、雲の間から晴れ間がのぞいていました。学悠館高校の上空では、大きな雲の固まりが北東へと急いでいました。昨日と同様に、午後には強い日射しが校舎を照らしていました。

 


【2時限目:国語総合am⑤・⑥】      【3時限目:自習室(306教室)

 蒸し暑さが予想されたため、今日も始業時間にあわせてエアコンを稼働。一日中、適温で使用されていました。
 Ⅰ部(午前)28講座、Ⅱ部(午後)25講座、Ⅲ部(夜間)14講座のテストが行われました。テストの第3日とあって、少し疲れの見える生徒もいました。自分のペースでテスト対策に取り組み、学習の成果を発揮しましょう。

 

【3時限目:南門付近】         【4時限目:フードデザインpm①】

 
【4時限目:家庭基礎am①】      【6時限目:現代社会pm③】


 

【9時限目:国語総合nt②】       【9時限目:家庭基礎nt②】

 

 明日、7月9日()は、いよいよ〝前期中間テスト〟の最終日。公民科の「倫理」、理科の「科学と人間生活」、「物理基礎」、外国語(英語)科の「コミュニケーション英語Ⅰ」など、必履修科目や選択必履修科目を含めて53講座のテストが行われます。

 体調の管理を万全にして、しめくくりの第4日まで誠実にテストに臨みましょう(^_^)

0

定時制:給食、大好き![第1回] 〝七夕そうめん〟

 Ⅲ部(夜間)の生徒の皆さんには、授業や定期テストなどの行われる日に「給食」が提供されます。
 7月7日()は、七夕(たなばた)。この日の献立は、チーズはんぺんフライ・田舎煮・牛乳・ソーダ味のこんにゃくゼリー。そして、〝七夕そうめん〟でした。わが国では、七夕の日に天の川に見立ててそうめんを食する風習があったそうです。
  


 カロリーは785 (kcal)、タンパク質は27.6 (g)。食材は、たまご・牛乳・にんじん・きゅうり・そうめん・はんぺんチーズ・ほうれんそう・もやし・じゃがいも・魚肉ソーセージ・だいこんなどでした。
 「給食」の栄養バランスの良い献立は、いつも大好評です。生徒の皆さんは、のどごし良くつるっと美味しそうに〝七夕そうめん〟を口に運んでいました。
 この日は、二十四節気の一つ「小暑」にもなっていました。ちょうど夏らしい暑さに向かう時季です。毎日の「給食」をしっかりと食べて、元気に学校生活を送っていくことでしょう。

  


 Ⅲ部の生徒の皆さんに提供されている
「給食」の献立は、本HPの「トップページ-メニュー-定時制-給食室から-給食献立表」からご覧になることができます。

0

定時制:〝前期中間テスト〟が始まりました。(第2日)

 7月7日()、令和2(2020)年度になって初めての定期テスト〝前期中間テスト〟の第2日を迎えました。

朝から曇り空。湿度が高く、昨日に比べて一段と蒸し暑い1日となりました。午後には、まぶしい西日が射()してきました。一方、教室内は、始業時間からエアコンを稼働。生徒の皆さんは、とても快適な環境で粘り強くテストに臨んでいました。
 夕方までに、Ⅰ部(午前)23講座、Ⅱ部(午後)18講座のテストが実施されました。

 
【2時限目:生物基礎am③】            【2時限目:日本史Bam①】

 余裕をもって、テストの受験時間よりも早く登校する生徒が目立ちました。テスト直前まで、問題集に取り組んだり、前もって配られた対策プリントを復習したり、担当する教員に質問したり……。誠実な態度で、テスト対策に取り組む生徒の姿をうかがうことができました。

 

【2時限目:自習室】                【2時限目:時間割表(エントランスホール)

 
【3時限目:日本史Aam③】            【3時限目:コミュニケーション英語Ⅱam②】


 

【5時限目:漢字入門pm①】            【7時限目:数学Ⅲpm①】

 
【8時限目:化学pm①】              【8時限目:まぶしい西日(エントランスホール)】 

 

夕方からは、Ⅲ部(夜間)10講座のテストが行われることになっています。

明日は、〝前期中間テスト〟の第3日。生徒の皆さん、健康の保持に努めて、日ごろの学習の成果を十分に発揮しましょう(^_^)

0

定時制:〝前期中間テスト〟が始まりました。(第1日)

 7月6日()、令和2(2020)年度になって初めての定期テスト〝前期中間テスト〟が始まりました。当初の予定より20日ほど遅い開始日です。テスト期間は、9日()までの4日間。340近くある開講講座(総合的な学習の時間・総合的な探究の時間・LHRを除く)のうち222講座でテストが実施されます。

 今日は、朝から雨が降り続いていました。湿度が高く、蒸し暑い1日となりました。生徒の皆さんの健康を考え、エアコンを稼働。一日中、適温で使用されていました。
 

【3時限目:保健am①】        【3時限目:実践数学1am①】


 Ⅰ部(午前)22講座、Ⅱ部(午後)22講座、Ⅲ部(夜間)8講座のテストが行われました。テストの初日とあって、監督する教員からは、
「受験上の留意事項」について入念に確認が行われました。受験状況は、きわめて良好。問題を解く生徒の皆さんの表情は、真剣そのものです。

 


【3時限目:自習室(303教室)】     【3時限目:自習室(304教室)

 
【5時限目:世界史Apm③】


  

【7時限目:数学Ⅰpm②③】      【7時限目:数学Ⅰpm⑤⑥】

 
【9時限目:世界史Ant①】       【9時限目:数学Ⅰnt②③】

 

 明日、7月7日()は、理科の「生物基礎」「化学基礎」、情報科の「社会と情報」、地理歴史科の「日本史A」など、必履修科目や選択必履修科目を含めて51講座のテストが行われます。

 体調の管理を万全にして、粘り強くテストに臨みましょう(^_^)

0

学悠館通りの〝サルスベリ〟 開花宣言

 学悠館通りに沿って敷地南に植栽されている〝サルスベリ(=百日紅)が開花しました。開花日は、昨年より5日早い7月3日()でした。
 JR両毛線の高架下に沿った敷地の南側には、17本の〝サルスベリ〟の木が植えられています。今年、最も早く花開いたのは、南西の角から数えて3本目でした。続いて、巴波川(うずまがわ)の流れる東側から数えて3本目。例年は、東にあるこの木がいちばん早く咲き始めます。しかし、今年は少し違っていました。

 天気の週間予報を見ると、しばらく「マーク」が続いているようです。この雨降りがひと段落すると梅雨が明け、その後は炎天が続くことでしょう。そして、〝サルスベリ〟の薄いピンクや紫、紅色の花が一斉に咲き出します。
 


 学悠館高校
では、入学式の頃に敷地北の〝シダレザクラ〟が咲き乱れ、その直後には西の〝ハナミヅキ〟のつぼみがほころびます。サツキツツジ、モクレン、ピラカンサ、ヤマブキ、リュウキュウツツジ、ヤマボウシ、シャラノキなど、たくさんの花々が校内を彩ります。そして、いよいよ〝サルスベリ〟の季節を迎えました。
 3年前には、「サルスベリは本当に100日間も咲き続けるのか?」(2017.10.23 UP)の記事をHP上に掲載し、開花期間を確認しました。翌年以降も、夏になると、開花状況をお知らせしてきました。今年も、折に触れて紹介していく予定です。
 

0

定時制:性教育講演会「生と性を大切にしよう!」 開催

 7月3日()、4時限目にアリーナで「マザーズはうす」の天谷一美先生をお招きして〝性教育講演会〟が開催されました。演題は、「生と性を大切にしよう!」。会場には、1年次Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)の生徒の皆さん、およそ150名が集合しました。
 今回の講演会の目的は、「性に関するさまざまな健康問題の正しい知識の普及・啓発を図る」こと。生徒の皆さんは、天谷先生の話に最後まで熱心に耳を傾けていました。そして、人間や生命の尊厳について、しっかりと心にとどめている様子でした。また、自分を大切にして生きていくことも再認識しているようでした。
 ご多用のところ、天谷先生には学悠館高校にお越しいただき、誠にありがとうございました。
  

 1年次Ⅲ部(夜間)
〝性教育講演会〟は、7月17()の9時限目に視聴覚室で開催される予定です。

0

学悠館通りに面した植え込みがきれいになりました。

 7月3日()〝学悠館通り〟に面した植え込みがきれいになりました。作業を担当したのは、学悠館高校の“公仕”の皆さんです。校内の環境整備などを担当されています。


 植栽の根元には、やっかいな雑草が伸びていました。この生長のスピードはとても早く、中には50㎝ほど伸びたままの雑草もありました。


 〝エンジン式刈払い機〟で、敷地の北側・西側周辺の生い茂った雑草を刈っていきました。

除草作業は順調に進み、学校の回りは見違えるようにすっきりしました。
 学悠館高校では、生徒の皆さんが安心して通学できるように、通学路の定期的な“安全確認”“環境整備”を行っています。
  

0

定時制:進路用「証明写真」の撮影

 定時制の令和2(2020)年度版『卒業予定生徒名簿』(第1回)には、140名の生徒名が登載されています。来春、卒業を控えた生徒の皆さんは、自身で選択した進路に向かって意欲的に学校生活を送っています。
 7月3日()の4時限目には、音楽室で卒業予定生徒の進路用「証明写真」の撮影が行われました。この日の対象は、Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)の進学希望者およそ50名。栃木市室町の片岡写真館様に出張撮影を依頼しました。撮影では、ポーズや表情について入念にアドバイスをいただきました。生徒の皆さんは、スーツ姿のとてもさわやかな装いでした。カメラの前に座る姿からは、学悠館高校で学んだ成長ぶりを感じることができました。
 7月10()には、4時限目にⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)の就職希望者、9時限目にⅢ部 (夜間)の進学・就職希望者の撮影が行われることになっています。
  
0

企業の人事ご担当の皆様が、次々と来校されています。

 7月1日()「求人票(高卒)が公開されました。これを受けて、企業の人事ご担当の皆様が、「求人票」や企業紹介のパンフレットをお持ちになって次々と来校されています。
 7月2日()の昼休みの前後に来校されていたのは、トーテツ興運株式会社(小山市横倉)社会福祉法人ふれあいコープ(宇都宮市緑)のご担当の方です。暑い中、学悠館高校にお越しくださり、誠にありがとうございました。
 
【社会福祉法人ふれあいコープ様】    【トーテツ興運株式会社様】

 卒業予定生徒のうちおよそ70名の就職希望者は、
「求人票」を見て検討を重ね、数社程度に絞り込むことになります。そして、職場見学へ。実際に自分の目で見て、説明を聞いて、会社の雰囲気を感じ取ってくることでしょう。

 
【社会福祉法人ふれあいコープ様】    【トーテツ興運株式会社様】

 

 今年度は、10月5日()が応募書類の提出開始、1016()が選考・内定の開始期日となっています。 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、就職活動や選考開始期日等の変更などが行われています。例年と異なる就職環境の中、生徒の皆さんが安心して就職活動に臨めるように、学悠館高校進路部は丁寧できめ細かな支援に努めてまいります。
0

定時制:快適な教室で、熱心に学習に取り組む。

 7月2日()、昼前からとても強い日射しが照りつけてきました。栃木市の最高気温は、32℃ほどまで上昇。Ⅲ部の授業が始まる頃も、気温は30℃を上回ったままでたいへん暑い一日となりました。

 エアコンの効いた快適な教室では、今日も、生徒の皆さんが熱心に学習に取り組んでいました。〝前期中間テスト〟が6日()からスタート。この直前とあって、だれもが一段と集中して授業に臨んでいる様子でした。

  

 

【7時限目・ビジネス基礎pm①】      【7時限目・国語総合pm②】        【空調装置のコントローラー】


 学悠館高校
は、全館冷房です。教室だけでなく、廊下の天井からも冷たい空気が流れてきます。また、遮光カーテンを垂らして日光をさえぎるなど、室温の上昇を抑える工夫も行われています。とても過ごしやすい校内の環境です。

  

 

【1階・南通路】            【エントランスホール】         【階段の踊り場】

 
 ランチタイムの食堂では、冷たいそばを注文する生徒が何人もいました。また、食後のデザートにアイスクリームを購入する生徒もいました。やはり季節柄、〝のどごし〟に涼(りょう)を感じるものが人気です。

  

【ざるそば】              【アイスクリーム】

0

安全安心な学校生活 感染症の予防⑤ 手作りの卓上シールド

 学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染防止に全力で取り組んでいます。

 

 飛沫感染を防止するために、理科の授業で「卓上シールド」が活用されています。このシールドは、理科教員の発案による手作り。材料は、廃棄物を再利用しています。印刷機の製版用マスターロールの芯(しん)と、使い古したクリアファイルです。筒状の芯は、支柱として活用。3~4本の支柱をクリアファイルでつなぎます。支柱とファイルは、メンディングテープを貼り付けて接合しています。このため簡単に着脱することができ、人数に応じて自在に組み合わせることも可能です。 
 実験テーブルの上では、一つの実験器具を一緒に使うことがしばしばあります。また、作業できるスペースは意外に狭く、密接したり、協同して学んだりする機会も多くなります。そこで、今回の
「卓上シールド」が考案されました。

  


 学悠館高校
では、さまざまな工夫をとおして感染症の予防策が講じられています。健康観察手指消毒施設設備の消毒手洗いの徹底ビニールカーテンの設置など、あらゆる観点から感染防止に努めています。
  



 学悠館高校
では、生徒の皆さんなどに安全安心な学校生活を提供できるように最大限の予防策を講じています。

安全安心な学校生活 感染症の予防 消毒                (2020/06/05 17:40UP)
安全安心な学校生活 感染症の予防② 健康観察              (2020/06/09 18:18UP)
安全安心な学校生活 感染症の予防③ 手洗いの徹底            (2020/06/23 19:25UP)
安全安心な学校生活 感染症の予防④ ビニールカーテンの設置  (2020/07/01 13:54UP)
0

定時制・通信制:受検生向け学校情報の提供

 今年度は、夏季休業中に開催してまいりました「一日体験学習」中止がすでに決定しております。これにともないまして、学悠館高校では、例年以上に学校情報の提供に力を入れているところです。
 これまでも、HPのほか、さまざまな方法で学校情報の提供を行ってまいりました。さらに、今後は、以下のとおり情報の発信を強化してまいります。どうぞHP等でご確認になり、ご視聴・ご参加・ご請求等いただきますようお願い申し上げます。
 ご不明な点やご要望は、定時制通信制「入試担当」まで、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

令和2(2020)年 7月 中旬     YouTubeでの学校紹介動画のプレ配信  開始(一般公開)

令和2(2020)年 8月 3日()  YouTubeでの学校紹介動画の本格配信  開始(一般公開)

令和2(2020)年 8月 5日()  『学校案内202送付  開始

令和2(2020)年 9月 3日()  通信制『募集要項』配付  開始

令和2(2020)年 9月21()  栃木県高等学校進学フェア(主催・下野新聞社、栃木市栃木文化会館) 敬老の日

令和2(2020)10月 6日()~ 公開授業  1010日(土)を除く、11()まで。

令和2(2020)12月 2日()  学校説明会〔第1回〕

令和3(2021)年 1月20()  学校説明会〔第2回〕

 

 現在、『学校案内202『学校紹介ポスター』を希望される方にお届けしております。
0

定時制:LHR〝前期中間テスト〟 「受験心得」の確認

 7月1日()、4・9時間目のLHRの時間に定期テストの「受験心得」の確認が行われました。
 生徒の皆さんは、配付された『定期テストに関する重要なお知らせ』のプリントを見ながら、受験上の注意や自習室の利用方法、テスト期間中の居残り学習などについて入念にチェックしていきました。

 例年より1か月ほど先延ばしになった〝前期中間テスト〟は、7月6日()から始まります。1年次生にとっては、入学して初めて臨む定期テストになります。各クラスでは、担任が留意点を読み上げて丁寧に説明していました。また、上級年次の生徒も、改めて受験のルールを一つずつ確かめていました。
 〝前期中間テスト〟まで、あと5日。生徒の皆さん、体調の管理に努めて、テスト対策に全力で取り組んでみましょう。
  
0

安全安心な学校生活 感染症の予防④ ビニールカーテンの設置

 学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染防止に全力で取り組んでいます。


 「飛沫感染」
を防止するために、透明の〝ビニールカーテン〟が活用されています。

 事務室の受付用窓口、食堂の配膳用カウンターなどに、このカーテンが設置されています。また、音楽室でも、天井からつり下げて利用されています。

  


【事務室】               【食堂】                【音楽室】


 すでに本HPでお伝えしたとおり、
学悠館高校ではさまざまな感染症の予防策が取られています。エントランスホールでは、「健康観察」「手指消毒」が毎朝8時30分から12時間体制で実施され、SHRの時間にも「健康観察」が行われています。
 教職員や清掃の委託業者の手で、校内の「消毒作業」も徹底されています。同時に、生徒の皆さんの「手洗い」も積極的に推奨されています。

 


【エントランスホールでの「健康観察」】

 

 学悠館高校では、生徒の皆さんなどに安全安心な学校生活が提供できるように、最大限の予防策を講じています。

 

安全安心な学校生活 感染症の予防① 消毒     (2020/06/05 17:40UP)
安全安心な学校生活 感染症の予防② 健康観察   (2020/06/09 18:18UP)

安全安心な学校生活 感染症の予防 手洗いの徹底    (2020/06/23 19:25UP)
0

定時制:学悠館高校の好立地は最大の魅力!

 定時制の通学手段に関する調査では、生徒の皆さんの約85%が電車を利用していることがわかります。


 一方、自転車を使って通学している生徒は、223名。このほとんどは、自宅から最寄り駅までの利用者です。学悠館高校まで自転車のみを利用して通学している生徒は、50名にも届きません。自転車置き場は、いつもガラガラの状態。駐輪スペースには、相当な余裕があります。

 学悠館高校は、栃木駅から徒歩5分の場所にあります。駅からの距離がとても近いという好立地は、通学している生徒の皆さんにとって最大の魅力になっているようです。
 
                                【すぐ近くに栃木駅が見えます。[6月30()15:04撮影】


〔電車を利用して通学している生徒の感想〕

Kさん(1年次・女子) 足利市内からJR両毛線を利用して通学
 駅から近くて、とても通いやすい学校です。自宅から最寄り駅まで20分、乗車時間は20分ほど、そして、栃木駅から歩いて数分。自宅を出て、ちょうど1時間後には学悠館に着きます。


Sさん(2年次・女子) 群馬県内の隣接学区から東武日光線を利用して通学
 電車に乗っている時間は、だいたい20分です。早ければ家を出てから40分後には、教室に入れます。


Kさん(2年次・女子) 鹿沼市内から東武日光線を利用して通学
 新鹿沼駅から電車に揺られて、25分で栃木駅に到着します。とても通いやすくて便利です。


Oさん(2年次・男子) 宇都宮市内から東武宇都宮線を利用して通学

 始発駅の東武宇都宮駅から乗ります。家を出て、ちょうど1時間で学校に着きます。登下校の電車の中では、友だちと話したり、本を読んだり、スマホを見たりしながら過ごしています。
0

最新版『学校紹介ポスター』 2枚 掲載

 本ホームページのトップページ-右カラムの下部に『学校紹介ポスター』のモジュールがあります。おもに中学生向けに作成したポスターを掲載しています。
 今回、最新版の『学校紹介ポスター』を2枚掲載しました。このポスターでは、令和2(2020)年度の学悠館ビジョンテーマ〝教育の質を高めるチーム学悠館/強みを活かして「変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館!」〟を紹介しています。また、この夏に始まるYouTube学悠館チャンネル〟のバナーも掲載しています。こちらの動画は、7月中旬に一部をリリース。8月上旬からは、本格的に配信を開始する予定です。
0

定時制:総合探究(2年次) 『トチギストになろう』視聴

 6月26()、4時限目の「総合的な探究の時間」にアリーナで、2年次Ⅰ・Ⅱ部の皆さんが『トチギストになろう』(制作・栃木県産業労働観光部労働政策課)を視聴しました。


 今回のテーマは、「栃木県内の産業や職業を知るとともに、これらに従事している人々の生き方や仕事に対する思い等を通して『働く』ことの意義を考える」というものでした。


 生徒の皆さんは、栃木県の文化や自然、観光資源、産業などの恵まれた環境を再認識していたようです。


 県内で働くことや地元の仕事の魅力などを紹介した動画を見たことで、生徒自身の望ましい職業観の育成に大いに役立ったことと思われます。


  
0

定時制:総合探究(1年次) 『みらいへの扉』を読む。

 6月26()、4・9時限目の「総合的な探究の時間」に、1年次の各教室では進路資料集『みらいへの扉』(定時制進路部)を用いた授業が行われました。
 今回のテーマは、この資料集に掲載されている「『合格体験記 ―先輩からのメッセージ―』を読んで、自身の進路のイメージをつかむ」ことでした。進学・就職の各編に寄せられた6人ずつの体験記にじっくりと目を通しました。
 

 HR担任のアドバイスのもと、生徒の皆さんは、進路の実現に向けて今から取り組めることを考えました。
 参考になった部分などをマークしたり、ワークシートにしきりにメモしたりしながら、学習は進められました。

  

 

【4時限目(Ⅰ部・Ⅱ部)


   

 

【9時限目(Ⅲ部)
0

〝キャリアカウンセラーとの面談〟実施中

 『とちぎ県南若者サポートステーション』から専門相談員の藤田美江先生をお招きし、“キャリアカウンセラーとの面談”が実施されています。


 今年度から、カウンセリングの充実を図るため、面接時間を45分に延長し、1日あたり3組の相談に対応することになりました。毎月1回、キャリアカウンセラーの来校日が設定されています。


 生徒の皆さんから寄せられる相談内容は、進学・就職・アルバイトなど、多岐にわたるそうです。新型コロナウイルス感染症の影響を心配した進路相談も増えているようです。


 進路部の担当者によると、毎回、すぐに予約でいっぱいになるそうです。相談を希望する場合には、早めに予約してほしいと話していました。


 この面談は、進路に不安を抱える生徒などの相談窓口として、平成26(2014)年度にスタートし、今年度で7年目を迎えました。


  
【案内のプリント】       【相談の様子(記録画像より)

今後の予定

 第 4回 7月 13日(月)

 第 5回 8月 31日(月)

 第 6回 9月 29日(火)

 第 7回 10月 27日(火)

 第 8回 11月 25日(水)

 第 9回 12月 17日(木)

 第10回  1月 25日(月)

 第11回  2月 8日(月)
0

定時制:『学習部だより』(No.2) 配付

 6月26()『学習部だより』-学悠館は勉強し成長するところである-(No.)が発行されました。SHRの時間などを使って、今日から定時制の生徒の皆さんに手渡されています。

 今回の『学習部だより』には、7月6日()から始まる〝前期中間テスト〟の日程や留意点、テスト前に取り組みたいことなどが掲載されています。また、「例年とは異なる教室に注意!」の記事も必ず読んでおきましょう。昨年まで使用されなかった教室等が試験会場になっています。

 すでに〝前期中間テスト〟「日程表」が配付されています。テストまでのスケジュールをしっかりと確認しましょう。そして、対策を万全にしてテストに臨むように心がけましょう。

 

0

定時制:音楽科「声楽pm①」の授業で2部合唱にチャレンジ

 6月25()、6時限目に音楽科(専門科目)「声楽pm①」の授業が行われました。この講座は、すべての部(午前・午後・夜間)の2~4年次の生徒、22名の皆さんが受講しています。 


 感染症対策として、マスクを着用して授業に臨みました。発声する際に息苦しさを感じていないか、熱中症などの心配がないか、換気や距離は十分かなどを確認しながら授業は進められました。


 今回は、Believeの2部合唱にチャレンジしました。すでに前回までに2時間ほど練習。生徒の皆さんは、自身のパートの音をしっかりとつかんで歌っていました。美しいハーモニーが、開け放った窓から中庭にこだましていました。


 歌い終わったあと、生徒の一人が「やっと歌えて楽しかった。」と語って、笑みを浮かべていました。

  


 合唱の前には、生徒の皆さんが風船を膨らませていました。腹式呼吸の練習の一環として、肺活量を「見える化」していたそうです。
 さまざまな工夫をとおして、「声楽pm①」の授業は楽しく展開していました。
   

0

<予告> YouTube学悠館チャンネル! 配信計画 進行中

 この夏、YouTube学悠館チャンネル〟で動画の配信が始まります。このたびこの配信計画が整い、動画の企画・撮影・編集などの取組が進められています。


 定時制通信制の総勢28名からなる動画配信の組織を立ち上げ、それぞれが企画・配信・広報・庶務の各係を分担します。また、作成チームも5チームを編成。各チームが趣向を凝らした動画に仕上げる予定です。

 学悠館高校「圧倒的なチーム力」による多数のアップロードはもとより、クオリティの高い作品の制作をとおして、魅力や特色、学習システムなどをお知らせします。

 HPの充実や学校紹介ポスターの配布、入学希望者・保護者向けの各行事に加え、〝学校紹介動画の配信〟を「受検生向け広報活動」の新機軸として位置づけることとしました。今年度は、「一日体験学習」の開催が中止になったことから、この内容を補うのに十分な情報の提供に努めてまいります。


 7月中旬には、事前に一部をリリース。8月上旬から本格的に配信する予定です。詳しい配信時期は、改めてホームページでご案内します。また、折に触れて、制作の様子もご紹介いたします。

YouTube学悠館チャンネルのバナー(タイプA)】

 

【絵コンテと作成手順】         【YouTube学悠館チャンネルのバナー(タイプB)】

0

定時制:〝前期中間テスト〟の日程 発表

 6月24()〝前期中間テスト〟の日程が発表されました。
 SHR(Short Home Room)や4・9時限目に行われたLHR(Long Home Room)の時間に、担任から生徒の皆さんに『日程表』が手渡されました。

 今回のテストは、本年度になって初めての定期テスト。当初の予定より1か月ほど先送りされ、7月6日()から4日間の日程で実施されます。テスト期間には、Ⅰ~Ⅲ部であわせて222講座のテストが行われます。
 『日程表』を手にした皆さんは、さっそくマーカーを使って受講している講座名を丹念にチェックしていました。
  


 日々の着実な学習こそが、最大のテスト対策であることは言うまでもありません。テストまで10日ほど。自分のペースで、計画的に準備を進めましょう。
0

校内安全点検:チーム学悠館の全教職員で安全・安心の提供

 6月24()、学習環境の改善や学校事故の防止を目的とした〝校内安全点検〟が行われました。
 学悠館高校では、日常の安全確認のほか、年間4回、『安全点検マニュアル』にあるチェック項目に基づいて全校一斉の安全点検を実施しています。校内を122箇所に区分し、火気及び安全、清掃状況、破損箇所などを丁寧に調べています。

 点検の結果は、PCに入力。異状のある場合には、速やかに修繕等が行われます。

  


 学悠館高校
では、〝校内安全点検〟をはじめ、さまざまな機会を通じて、生徒の皆さんや来校される方々に安全安心を提供しています。

  

 

〔普通教室・施設等のチェック項目〕

床・壁・天井の破損         
スイッチの状態(照明・エアコン) 

コンセントの状態(コードを含む) 

机や椅子の破損           
窓の状態(ガラスの割れ、窓の動き方等) 

戸の動き方(開閉しづらい、戸が閉まらない等)

黒板 ・ 掲示板の状態        
その他


〔トイレのチェック項目〕

床・壁・天井の破損         
個室のドア・鍵の状態

ゴミ箱・サニタリーボックスの状態  
便器の破損

手すりの固定具合(多目的トイレ)     
照明・換気の状態

個室内の棚・ペーパーホルダーの状態 
手洗い場・便器の流水や排水の状態

スイッチの状態(照明)        
音姫の状態(女子トイレ)

0

図書館:本の森へようこそ④ 利用者が増えています!

 通常登校に戻って、まもなく1か月が経とうとしています。


 図書館の利用も、しだいに増えてきました。閲覧する生徒や自主学習する生徒で、にぎわう時間帯があるほどです。また、生徒だけでなく、公開講座を受講している皆さんの利用も多くなっています。


 担当者は、いわゆる〝密〟の状態にならないように入館数を調整しながら、図書館の利用を促しています。入館にあたっては、アルコールによる手指消毒をお願いしています。

  


 学悠館高校
図書館では、今年度前半のビッグな企画〝科学道100冊〟の展示のほか、新刊本を積極的に導入しています。知的好奇心をくすぐる厳選された書籍が、たくさん配架されています。おかげで、新着図書の貸出数も伸びてきました。

  

 

 図書館の蔵書数は、今年4月現在で23,651冊。このほか、雑誌や新聞も充実しています。皆さんが利用しやすいように、開館時間・貸出期間・貸出の方法・返却の方法なども工夫されています。

  

 

 生徒の皆さん、「本の森」にぜひ足を運んでみましょう(^_^)
0

安全安心な学校生活 感染症の予防③ 手洗いの徹底

 学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染防止に全力で取り組んでいます。

 すでに本HPでお伝えしたとおり、エントランスホールでは、校舎内への入場者を対象とした「健康観察」が行われています。毎日、午前8時30分から午後8時30分までの12時間体制で実施。あわせて、アルコールによる手指消毒も徹底されています。また、SHRの時間にも「健康観察」が行われています。

新型コロナウイルス感染症の感染を予防するために、教職員の手による校内の「消毒作業」も徹底されています。教職員2~3名からなる19チームが、次亜塩素酸水を使って感染症ウイルスの除去を目指しています。

 

 「健康観察」「消毒作業」に加えて、手洗いの徹底も積極的に推奨しています。授業の終了後やランチタイムの食堂利用時、Ⅲ部の給食の時間など、生徒の皆さんは丁寧でこまめな手洗いをするように心がけています。
  

安全安心な学校生活 感染症の予防① 消毒   (2020/06/05 17:40UP)

安全安心な学校生活 感染症の予防② 健康観察 (2020/06/09 18:18UP)

0

学悠館高校同窓会総会の議題の審議結果

 〝令和2(2020)年度栃木県立学悠館高等学校同窓会総会〟の審議結果をお知らせします。


 今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、やむをえず同窓会総会の開催を中止いたしました。そこで、この総会に代えて、役員理事の代表者の方々に同総会総会の議題の審議をお願いしました。

 
 詳しくは、
同窓会総会における議題の審議結果について.pdfからご覧ください。
0

定時制: 油絵クラブ「ひまわり会」 活動再開

 6月22()、油絵クラブ「ひまわり会」 の皆さんの活動が再開しました。今日は、会員10名が美術室に足を運び、まずは久しぶりの再会を喜びあいました。その後、おのおの風景画・静物画の制作に取り組みました。


 この会は、美術科(専門教科)で開講されている公開講座「絵画」のOB・OGサークルです。月に2回、月曜日の午後4時から5時半まで、公開講座で学んだことをベースに、さらなる技術の向上を目指して作品の制作に打ち込んでいます。会員は14人で、平均年齢は70歳を大きく上回っています。


 「ひまわり会」が結成されて、今春で6年目を迎えました。講師は、藤沼多門先生。洒脱なトークと定評のあるアドバイスは、「ひまわり会」の皆さんをすっかり魅了し続けています。会員の皆さんは、毎回、とても楽しいひとときを過ごしているようです。


  
0

定時制:総合探究(1年次)「じぶん未来学」~自分を考える~

 6月19()、4・9時限目の「総合的な探究の時間」に、1年次の各教室では『とちぎの高校生「じぶん未来学」』(編集・発行:栃木県教育委員会事務局生涯学習課)のテキストを用いた授業が行われました。

 今回のテーマは、〝「じぶん未来学」~自分を考える~〟でした。
 手始めに、生徒自身が生きていく上で重視する価値観は何かを考えました。礼儀・希望・家族・友情・勤勉・貢献・寛大さなど、さまざまな例の中から自分に合致する価値観を選んでいきました。次に、この価値観を順位付け。さらに、選択した価値観がなぜ大切なのかをメモしていきました。
  


 将来の職業を考える時に重視する価値観も選びました。ライフスタイル・保障と安定・奉仕と社会貢献・専門職能・起業家的創造性などの中から、じっくりと考えながら絞り込んでいきました。多様な価値観が選択されていました。
  


 『とちぎの高校生「じぶん未来学」』
のテキストを読んだり、ワークシートに記入したり、教員のアドバイスを参考にしたり……。生徒の皆さんは、自分自身を客観的に見つめ、将来への展望を思い描いていたようです。 

0

定時制:通常授業・第15日 意欲的な態度で学習に励む学悠館生(Ⅲ部)

 6月19()、降りしきる雨の中、午後4時過ぎからⅢ部(夜間の部)の生徒の皆さんが元気に登校してきました。一方、Ⅱ部(午後の部)の授業を受講していたり、8時限目の部活動に参加していたりする生徒は、もっと早い時間から登校していました。


 給食の時間とSHRの時間のあと、午後5時35分から9時限目の授業が始まります。アットホームな雰囲気で、とても明るい校舎。この中では、生徒の皆さんが、今日も意欲的な態度で学習に励んでいました。


 Ⅲ部の全41講座の中からいくつかの講座を紹介します。

 

 

10時限目:体育Dnt①】バドミントン       【10時限目:書道Ⅰnt①】『九成宮醴泉銘』


 

 

  

10時限目:音楽Ⅰnt①】幹音とト音記号      【10時限目:数学Ⅰnt①】2次式の因数分解

 

  

10時限目:地理Ant①】時差           【11時限目:家庭基礎nt③】子どもの生活を知る

 

   

11時限目:コミュニケーション英語Ⅰnt③】Kerema Blue  11時限目:トレーニングnt①】インターバルトレーニング

0

定時制:通常授業・第15日 意欲的な態度で学習に励む学悠館生(Ⅱ部)

 6月19()、昼休みの食堂からは、あいかわらず楽しい笑い声が聞こえてきました。昨日よりも、気温が低かったからか、味噌ラーメンがよく売れていました。

 昼過ぎの授業の開始は、午後1時20分。午前と変わらず、生徒の皆さんは意欲的な態度で学習に励んでいました。午後は、5~7時限目に72講座の授業が行われました。この中からいくつかの講座を紹介します。
 
【6時限目:現代社会研究pm①】南海トラフ地震  【6時限目:生活と福祉pm①】都道府県別高齢化率


 
【6時限目:美術Ⅰpm①】デッサン        【6時限目:基本国語pm①】日本の文化とことば

 

  

【6時限目:書道Ⅰpm①】『九成宮醴泉銘』臨書  【6時限目:情報処理pm①】表計算ソフトの活用法


 

【7時限目:トレーニングpm①】Max測定     【7時限目:国語総合pm③】小説『指』

0

定時制:通常授業・第15日 意欲的な態度で学習に励む学悠館生(Ⅰ部)

 6月19()、今日は朝から雨が降っていました。8時ごろには、傘を手にした生徒の皆さんがピロティ付近に集まってきました。8時30分、エントランスホールの「健康観察」の入場ゲート前に整列。1時限目の授業は、9時のチャイムで始まります。教室では、いつもと同様に、生徒の皆さんが意欲的な態度で学習に取り組んでいました。
 学悠館高校では、「臨時休業」の期間を経て、今日が通常授業の第15日でした。これからさらに35週ほどにわたって“学びのある授業”が展開されることになります。
   
 今日の全204講座の中から、
午前に実施されたいくつかの講座を紹介します。
   

【1時限目:政治経済am①】自由権と社会権    【1時限目:自然科学入門am①】動物細胞と植物細胞


 

 

【1時限目:社会と情報am②】情報セキュリティ対策 【1時限目:コミュニケーション英語Ⅱam②】The Emerald Isle 


 

【1時限目:保健am④】食事と健康        【1時限目:ビジュアルデザインam①】ポスターカラーを使った色彩練習


 

【2時限目:器楽am①】「さくらさくら」の演奏  【2時限目:数学Ⅰam②】因数分解


 

【3時限目:漢字入門am①】漢字の書体の統一   【4時限目:総合探究(2年次)】一般職業適性検査
0

定時制:1年次生を対象とした〝結核検診〟

 6月18()、1年次生を対象とした〝結核検診〟が実施されました。
 例年、この検診は4月中旬に行われてきました。しかし、今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止にともなう臨時休業があったため、学校再開後に延期されていました。ようやく本日のレントゲン撮影となりました。


 1年次生は、“学悠館ブルー”の体育着に着がえて、校舎の西通用口に横付けされたレントゲン車に乗り込みました。車内に入る人数を制限したり、十分に間隔を空けたりして、「密」な状態を避ける工夫が施されました。

 今日の検診は、午前10時の2Aクラスから始まって、2Nクラスの終わる午後6時過ぎまで続きました。

 

0

定時制:携帯型ホワイトボードが活用されています。

 定時制の担任の間で、携帯型ホワイトボードが積極的に活用されています。
 使われているのは、毎日のSHRの時間。各担任が、当日の予定などを伝える際に用いられています。このホワイトボードには、個性豊かな文字が箇条書きされています。

 その日の連絡を生徒の皆さんに確実に伝えることは、担任の重要な役割の一つです。そして、生徒の皆さんは、伝達された内容を手帳やスマートフォンなどにメモします。

 実は、携帯型ホワイトボードの使用は、平成30(2018)年に赴任した数学科の教員が皮切り。この便利で分かりやすい方法が、担任の間で広まっています。

 定時制の各クラスは、最大20名程度の少人数編制です。今年度は、運用上、Ⅰ部(午前)11クラス・Ⅱ部(午後)13クラス・Ⅲ部(夜間)6クラスの30クラスで構成されています。今では、このうちの数クラスの担任がホワイトボードを使うようになっています。
  

 学悠館高校
は、授業ごとに各教室に生徒が赴くスタイルです。各部(午前・午後・夜間)の時間帯の中で毎日5分間ほど行われるSHRは、生徒の皆さんとHR担任との大切なコミュニケーションの時間になっています。
  

授業時刻表

1限                900 ~   945  
2限        955 ~ 1040  
Ⅰ部SHR   1045 ~ 1050

3限              1055 ~ 1140  
4限              1150 ~ 1235  
昼休み          1235 ~ 1320

5限              1320 ~ 1405  
6限              1415 ~ 1500  
Ⅱ部SHR   1505 ~ 1510

7限              1515 ~ 1600  
8限              1605 ~ 1650  
給食              1650 ~ 1720

Ⅲ部SHR   1725 ~ 1730  
9限              1735 ~ 1820  
10限             1830 ~ 1915

11             1925 ~ 2010  
12             2020 ~ 2105

0

定時制:〝校内生活体験発表会〟の原稿作成

 6月17()、4・9時限目のLHR(Long Home Room)の中で、生徒の皆さんが〝校内生活体験発表会〟の原稿の執筆に取り組みました。今回の学習は、各部(午前・午後・夜間)の全年次で共通して実施。いずれの教室でも、生徒の皆さんは筆記用具を手にして原稿用紙に真剣に向き合っていました。


 すでに、6月10()には、作成の第1回の学習が行われています。ワークシートにメモしながら、十分に構想を練りあげておきました。高校生活での努力や工夫、高校生活への抱負、入学前後の心の変容、卒業後の目標など、テーマは実にさまざまです。


 原稿の提出締切は、7月3日()です。今後、提出された原稿をもとに、〝校内生活体験発表会〟の各部・年次の代表者が選出されることになります。

  


 〝校内生活体験発表会〟
は、Ⅱ部・Ⅲ部が8月28()、Ⅰ部が9月2日()にそれぞれ開催される予定です。この発表会で各部の代表者として選ばれた3名は、「栃木県定時制通信制文化発表会」生活体験発表大会に駒を進めることになります。
  

0

定時制:9月30日までの行事予定を更新しました。

 定時制〝令和2(2020)年度行事予定〟を本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」に掲載しています。こちらの9月30()までの予定を更新しました。

 

 ※この「カレンダー」は、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
0

定時制:JRC部が〝全国総文祭高知大会〟にWEB参加へ

 JRC部(Junior Red Cross)の皆さんが、〝第44回全国高等学校総合文化祭高知大会(2020こうち総文)へのWEB参加に向けた準備に取り組んでいます。
 今年度の全国高等学校総合文化祭(総文祭)は、7月31()から8月6日()までの7日間にわたって高知県での開催が予定されていました。この総文祭のボランティア部門には、学悠館高校JRC部も出場することになっていました。しかし、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、主催者により開催が困難であるとの判断が示されました。
 このたび、改めてWEB SOUBUNの参加要領が発表され、JRC部も参加することになりました。インターネットを活用した動画等の配信が計画されているそうです。現在、JRC部では、日ごろの活動やこれまでの実績を紹介する作品の制作に励んでいます。
 なお、制作された動画等は、WEB SOUBUNの特設ページで7月31()から1031()まで公開されるそうです。




全国高等学校総合文化祭(総文祭)

全国の高校生による国内最大規模の芸術文化活動の発表の場。規定部門が演劇、吹奏楽、書道、写真、放送など19部門。協賛部門がまんが、ボランティア、特別支援学校、軽音楽の4部門で構成されています。


JRC部の活動紹介 (昨年度のHP掲載記事より一部紹介)

JRC部:高校生ボランティア・アワード2019① 準備・出発     〔2019/07/29 10:43〕

JRC部:高校生ボランティア・アワード2019② 大会当日      〔2019/08/07 18:50〕

JRC部:地域防災マップの調査、環境美化、炊き出し訓練       〔2019/08/22 18:51〕

JRC部:ボランティア・スピリット・アワードでコミュニティ賞 受賞 〔2019/11/26 12:47〕

JRC部:防災講座 ~炊き出しと避難所体験~            〔2020/01/28 18:40〕

0

〝ナツツバキ〟が次々と開花しています。

 学悠館高校の敷地の植え込みでは、季節の移ろいに応じて、さまざまな種類の花が咲き出します。ちょうど今、JR両毛線の高架に近い南側の一画では、〝ナツツバキ〟がたくさんの花を付けています。いくつものつぼみが膨らんでいるので、まだしばらくこの花を楽しめそうな気がします。

 〝ナツツバキ〟は、ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木。樹皮は、なめらかでツルツルしています。別名は、シャラノキ。花の大きさは、直径5cmほど。花びらは5枚で白く、雄しべの花糸は鮮やかな黄色です。
 


 植栽されているのは、全部で3株。それぞれの地面近くからは、高さ5メートルほどの数本の幹や枝が空に向かって伸びています。
 〝ナツツバキ〟は、朝に開花し、夕方には落花します。先週末の強い風雨も影響したのか、落花が根元の一面に広がっていました。
  
0

定時制:生徒会役員選挙の立候補の届出を受付中!

 6月15()生徒会役員選挙の立候補の届出の受付が始まりました。定時制の生徒の皆さん、積極的に立候補してみてはいかがでしょうか。


 受付は、7月3日()まで。「届出用紙」に必要事項を記入の上、生徒会担当の教員まで提出しましょう。詳しくは、各教室に掲示してある「選挙公示」を見てみましょう。


 生徒会役員選挙演説会投票は、7月15()の各部(午前・午後・夜間)のLHRの時間に行われます。

 


【掲示された「選挙公示」】         【立会演説会・Ⅱ部(昨年度)


役員選出の方法と定数

  「定時制課程生徒会会則」第3章および「定時制課程生徒会各部役員選挙規定」(『スクールガイド』掲載)に基づいて実施します。役員数の定数はありません。ただし、リーダー・サブリーダーは、各部で1名ずつ選出します。

 

日程 

6月15() 選挙実施の公示、立候補者受付開始

 7月 3日() 立候補者受付締切   
    6日() 立候補者の公示、選挙運動開始 
           15() 立会演説会・投票(各部LHR)、開票

   17() 各部選挙結果の公示、会長選挙候補者の公示

   21() 会長候補者立会演説会・投票(評議委員会)、開票

   22() 会長選挙結果の公示

 

記録画像より〔令和元(2019)年度の立会演説会・投票〕

medium medium medium

【Ⅰ部】                【Ⅱ部】                【Ⅲ部】

0

学校祭『第16回出藍祭』のテーマ 募集開始

 学校祭『第16回出藍祭』のテーマの募集が始まりました。
 定時制通信制の生徒の皆さん、ふるって応募してみましょう。採用された方には、表彰状と豪華な賞品が用意されるそうです。


 応募の締切日は、定時制が6月19(金)・通信制が6月23()です。それぞれの担当教員まで、オリジナリティにあふれる作品を提出しましょう。


 なお、『第16回出藍祭』は、1114()15()に開催が予定されています。


 
【第15回出藍祭のポスター()、パンフレット()

令和元(2019)年度 第15回出藍祭テーマ  
  『令和最初の出藍祭! ~時代の夜明けに輝け藍星~』

平成30(2018)年度 第14回出藍祭テーマ

  『平成最後の出藍祭!~新たな時代を仲間と共に~』


平成29(2017)年度 第13回出藍祭テーマ

  『空前絶後の!超絶怒濤の学悠館!~希望・自立・共生!最高の青春を仲間と~』


平成28(2016)年度 第12回出藍祭テーマ

  『DRAW~描け!青春の1ページを~』


平成27(2015)年度 第11回出藍祭

  「→NEXT GAKUYUUKAN→ ~11年目の新たな舞台に~」


平成26(2014)年度 第10回出藍祭(10周年記念) 

  「GAKUYUKAN the 10th ANNIVERSARY ~10周年の軌跡を今~」

0