News

News

【中・高】水球部 水球教室開催!

クラブサンク様御協力のもと、市内の小学生を対象に水球教室を実施させていただきました。

御協力頂いた小野様、水球部OB・OG、また参加いただいた小学生及び保護者の方々、ありがとうございました!

深いプールで果敢に水球に挑戦する姿、かっこよかったです。

またお会いしましょう!

宇都宮東高校・附属中学校 水球部一同

【中・高校】水球部 峰小学校水泳教室開催!

先日、峰小学校にお邪魔して、小学生に水泳教室を行わせていただきました。

開催に御協力頂きました、峰小学校魅力ある学校づくり地域協議会の皆様、ありがとうございました!

小学生が上手になった、楽しかったと言ってくれて、とても嬉しかったです。

またお会いしましょう!

宇都宮東高等学校・同附属中学校 水球部

 

【中・高校】読書コンシェルジュによる読書相談会

栃木県の高校生読書活動推進事業の一環として活動している「読書コンシェルジュ」。本校でも今年度5名(昨年度3名)の生徒が活動しています。7/16.17の2日間(夏の特別貸出期間中)にわたり、読書コンシェルジュによる「読書相談会」を開催しました。「読書の達人」であるコンシェルジュがお勧めの本を紹介したり、好きなジャンルの本について情報交換をしたりと、各テーブルとも「推し本」めぐって、話に花を咲かせていました。来学期以降も、この活動を継続していけるよう計画しています。

 

【高校】高校2年生 難関大・医学部進路講演会

難関大学及び医学部を志望する高校2年生を対象に進路講演会を実施しました。

駿台予備学校から講師の先生をお迎えし,難関大学や医学部進学に向けた学習の取り組みや模試の活用方法やについてお話をうかがいました。

加えて,時間の使い方など学習に向かう姿勢についてもお話いただき,難関大学や医学部進学に向けてさらに意識が高まったようでした。

   

【高校】国語科授業風景

「アウフヘーベンしようぜ!」

高校3年生文型の選択科目「論理国語」選択者と、中学2年生のクラスが合同で国語の授業を行いました。まず初めに、中学生と高校生が討論(簡易的なディベート形式)をし、その次に、即興で提示された命題に対し、先ほどまでの敵と協力して弁証法的討論を繰り広げました。

ディベートは高校生の2勝0敗5分となりましたが、担当教員は中学生の健闘を称えると共に、「これは実質的な中学生の勝利である」と宣言しました。

弁証法的討論のパートでは「新しい倫理」が生まれ(?)大いに盛り上がりました。

十分に事前の準備をして臨んだ双方でしたが、実施してみると反省点も多かったようで、生徒たちは次回の討論に向けて闘志を燃やしていました。

【高校】高校2年生教育実習体験

教育学部を志望する,または教師を目指す高校2年生を対象に,本校附属中学校で教育実習体験を実施しました。

教師の視点で中学生と活動することで,進路実現に向けて意欲が高まったようでした。

  

     楽しくランチ          授業見学(国語)        授業見学(体育)

  

      一緒に清掃          帰りの会の準備         帰りの会で一言

【中学校】中大連携科学講座(中1)

6月21日(金)

 中学1年生を対象に宇都宮大学の瀧本先生を招いて、中大連携科学講座を行いました。

中大連携科学講座は各学年とも、年間3回の実施を予定しております。

記念すべき中1生の第1回目のテーマは「科学的な見方や考え方」についてです。

 

 生徒たちは2つのサイコロを振りゾロ目が出る確率を求める実験を通して

「科学的とは何か?」について深く考えることができました。

 瀧本先生、大学生の皆様、ありがとうございました。

現職教育(心肺蘇生法)を実施しました

6月19日(水)放課後、北体育館にて現職教育を行いました。学校管理下における生徒の突然死等の事故防止のため、教職員を対象として、心肺蘇生法の基礎とAEDを使用した応急手当を学びました。危機管理意識を高め、安心安全な学校生活を送るため、教職員一丸となって取り組みました。

講師は、宇都宮市東消防署平石分署の救急隊員の皆さんにお世話になりました。大変お忙しい中・そして暑い中、貴重な講義をありがとうございました。                                                                  

   

 

【中学校】いのちの授業

6月20日(木)の6限に、中学3年生の授業で「いのちの授業」が行われました。

栃木県臓器移植推進協会 五反田 真弓先生と、自治医科大学付属病院移植再生医療センター長 佐久間 康成先生が講師として来てくださり、「臓器移植」を中心に、いのちの尊さについてのお話をいただきました。

貴重な機会となり、命の大切さを再確認することができました。

五反田先生、佐久間先生、お忙しい中ありがとうございました。