News

News

中3 第3回中大連携講座

2月1日(木)に中学3年生を対象に中大連携講座が開かれました。
この中大連携講座は宇都宮大学教育学部と連携して行われている授業です
今回は、3回目の講座で、山田洋一教授に「科学技術とわたしたちの生活」をテーマに授業・実験をしてもらいました。
Mさん「金属のナトリウムをナイフで切るところを見られて楽しかった。シャーペンの芯を液体窒素に入れて、電流を流すと、光ることがすごかった。」
Kさん「ミョウバンの結晶をわかりやすくするために、折り紙で作りましたが、なかなかうまくできませんでした。中大連携講座はいつも楽しいです。」
  

中3 レクリエーション

1月30日(火)の学活の時間に中学3年生がレクリエーションで長縄大会を行いました。
各クラスの学級委員が話し合い、当日は進行などすべてを生徒がやってくれました。
それぞれ笑顔で過ごすことができた1時間でした。
Tくん「クラスのみんなで力を合わせて跳べたので楽しかった。B組が優勝できたのは、待っている人も一緒に大きい声で数えたりして、とても一体感があるクラスだからだと思います。」
Yくん「みんなが楽しく過ごしていたので、学級委員として色々考えて良かったです。」
Nさん「みんなが協力できて良かった。楽しかった。」
  
  

振り込め詐欺に御注意ください

1月30日(火)、宇都宮東警察署より「宇東高の同窓会名簿を使ったと思われる振り込め詐欺が発生したので、同窓生に注意を促してほしい」という連絡がありました。

同窓生の皆様には「振り込め詐欺」の電話に十分御注意くださいますようお願いするとともに、お知り合いの同窓生の皆様にもお知らせくださいますよう、併せてお願いいたします。

中3 修学旅行発表会

1月26日(金)に中学3年生が修学旅行発表会を行いました。
各グループがそれぞれテーマを決めて発表しました。
大変個性豊かな発表で、小道具を使った劇や、英語での対話、クイズなどを用意し、見ている人が飽きない工夫が
たくさんされていました。
見学した中学2年生からもたくさんの質問があり、充実した時間となりました。
参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
S.Sくん「予想以上に緊張しましたが、しっかりとした発表ができて良かったです。」
K.Hくん「学んだことを生かして、2年生や保護者に話せたので、とても良い時間になしました。」
T.Cさん「修学旅行の前からテーマを決めて準備しました。本格的に準備を始めたのは12月からだったので、
短い時間でたいへんでしたが、2年生に伝えられて良かったです。」
T.Mさん「緊張しましたけど楽しかったです。歴史や伝統文化の素晴らしさを工夫してみんなに伝えられました。」
K.Aさん「緊張して間違えたところがありましたが、奈良・京都の良さを伝えられました。」
  
  
  

社会体験学習発表会を行いました

 1月23日(火)、中学2年生が5会場に分かれ、社会体験学習発表会を行いました。
 11月に行いました社会体験学習では、外食や販売、農業や教育など多種にわたる30の事業所の皆様にお世話になり、多くのことを経験させていただきました。その学んだたくさんのことを、どのグループも一生懸命にまとめることができました。
 23日は、あいにく大雪の次の日ということで、足下の悪い中、事業所の方々や多くの保護者が来校され発表会を行うことができました。
 発表では、劇やクイズ、紙芝居などそれぞれのグループが工夫を凝らし発表することができました。また、見学に来た1年生からも多くの質問があり、充実した発表会になりました。