News

News

中 ダンス講習会

12月21日(木)にダンス講習会が行われました。
本校卒業生の生沼幹夫(http://blog.livedoor.jp/micky_mick/)さんを講師にお招きして、毎年行われている行事です。
1時間目が1年生、2時間目が3年生、3時間目が2年生で1曲ずつ振り付けを教えてもらい、4時間目に全学年揃って発表会を行いました。
生徒たちは、恥ずかしがらずに、失敗しても楽しく踊っていました。
とても良い笑顔が見られた時間だったと思います。
3年生Fくん「最初はうまく踊れなかったけど、友だちが教えてくれたので踊れるようになりました。ミッキー(生沼先生)さんは、ダンスがキレキレでかっこよかった。これからも、機会があれば、ダンスを学びたいと思いました。」
2年生Oさん「苦手な人も得意な人も楽しく踊れて良かったです。来年は、もっと上手に踊れたらいいなと思います。」
  
  

中 生徒会ボランティア活動

12月20日(水)に中学校の生徒会によるボランティア活動が行われました。
これは、生徒会が主体となって、放課後に有志で校内の清掃をするものです。
本校では原則水曜日は部活動が休みの日なので、多くの生徒が参加しました。
会長Oくん「予想以上に多くの生徒が参加してくれて、うれしかったです。新聞紙で窓を磨いたところ、とてもきれいになったので、多くの生徒に気づいてもらえると思います。これからもこの活動は続けてもらいたいです。」
生徒会Uさん「普段は手が届かないところまできれいにできたので気持ちが良かった。汚いところや気になったところを見つけたら、率先してきれいにしていきたいです。」
  

中1 ふれあい文化教室

12月20日(水)に中学1年生を対象にふれあい文化教室が開かれました。
たくさんの講師の先生が来てくださり、箏と尺八の体験をさせてもらいました。
Tさん「尺八は音が鳴りませんでしたが、箏はみんなで”さくら”を演奏できたので楽しかったです。伝統文化に触れることはなかなかないので、とても新鮮でした。また、体験したいです。」
  

中 校内長距離走大会

12月20日(水)に長距離走大会が行われました。
本校では、この日の体育の時間に各学年ごとに行っています。
1時間目に2年生、2時間目に1年生、4時間目に3年生が走りました。
近隣の公道を走るのではなく、学校の敷地内を周回しています。
校長先生、M先生、A先生も生徒と一緒に走っていました。
1年生Nさん「足を怪我していて走ることはできなかったけど、歩いて完走できたのでとても嬉しかった。来年は走りたいです。」
2年生Tさん「最初はこんなに長い距離走れないと思ったけど、走り切った達成感は気持ちよかったです。」
3年生Tくん「走りきった達成感がありました。」
3年生Wくん「長い距離を走って疲れました。走ることの楽しさを知ったので、習慣にしたいと思いました。」

  
  
  

中3 高校へのアプローチ③

12月18日(月)に中学3年生対象の高校へのアプローチの第3回目が行われました。
今回は、高校の国語、数学、英語の教科主任の先生からの講話でした。
各先生からたいへん興味深い話しをしていただき、各教科の中学校との違いを知ることができました。
この中学3年生から大学入試が変わるので、意識の変化が求められることを実感しました。
考えること、表現すること、調べること、興味を持つことなど、いろいろな大切なことを学んだ授業でした。
Mくん「高校の勉強はたいへんそうと感じました。今日の話を聞いて、やる気が出てきました。努力の大切さを改めて感じました。」
Iさん「高校についていろいろ聞けたので楽しみが増えました。今からできることをしていいきたいです。洋楽を聴いたり、国語辞書を使ったりして、知識を増やしたいと思います。」