文字
背景
行間
News
News
陸上競技部 関東大会出場
5月14日(月)に行われた第53回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技において、やり投げの田堀 智大 君が49m13を記録し、第5位に入賞。
6月15日(金)〜18日(月) 群馬県立敷島公園陸上競技場で行われる関東高等学校陸上競技大会の出場権を得ました。6月12日(火)に校長室にて壮行会を実施致しました。
日頃の練習の成果を発揮し、ぜひ自己ベストを更新してほしいと願っています。
日頃の練習の成果を発揮し、ぜひ自己ベストを更新してほしいと願っています。
合唱コンクールを開催しました。
6月6日、中高合同の合唱コンクールを宇都宮市文化会館 大ホールで行いました。今年は、中学校1年生から高校3年生まで6学年が男女共学となって初めての合唱コンクールとなりました。当日まで各クラスが、早朝や昼休み、放課後などを使って練習に励み、課題曲である「校歌」とクラスで決めた自由曲の2曲を演奏しました。結果は次のとおりです。
中 学 校 最優秀賞 3年B組 優秀賞 2年B組
優良賞 3年C組 3年A組
学年優勝 1年A組
高等学校 最優秀賞 3年4組 優秀賞 1年4組
優良賞 3年2組 2年2組 2年3組



附属中学校の県大会結果
野球部 県大会ベスト8
ソフトテニス部に続き、先週末に野球部・弓道部・剣道部が県大会に出場しました。どの部活動も、全力で試合に臨みましたが、弓道部においては予選で敗退。剣道部も1回戦で敗退してしまいました。
野球部は、1回戦に乙女中と対戦し、2−1で接戦を制して2回戦へ。2回戦の相手は田沼東中と対戦し 、打線が爆発し8−5で勝利。3回戦は小山三中と対戦、残念ながら3−11で敗退しましたが、県大会ベスト8というすばらしい結果を残すことができました。
どの部活動も今回の大会でいろいろな課題も見つかり、また、新たな目標もできました。夏の大会では、さらに上を目指し頑張ってほしいと思います。
野球部は、1回戦に乙女中と対戦し、2−1で接戦を制して2回戦へ。2回戦の相手は田沼東中と対戦し 、打線が爆発し8−5で勝利。3回戦は小山三中と対戦、残念ながら3−11で敗退しましたが、県大会ベスト8というすばらしい結果を残すことができました。
どの部活動も今回の大会でいろいろな課題も見つかり、また、新たな目標もできました。夏の大会では、さらに上を目指し頑張ってほしいと思います。
.
.
.
女子ソフトテニス部が県大会に行ってきました。
春季宇河地区大会で団体、個人とも県大会行きを決めた、女子ソフトテニス部が県大会に出場しました。
結果は、団体、個人とも1回戦負けという残念な結果でしたが、夏の大会に向かってまたひとつ成長ができたと感じさせる大会になりました。
中学1年生が宿泊学習に行ってきました。
4月27日から29日までの3日間、中学1年生が宿泊学習に行ってきました。初日は、
帝京大学で宇宙開発講座を受けたり、飛行機を間近で見たりと、大変勉強になりました。
また、冒険活動センターでは、イニシアティブゲームやウォークラリー、ニュースポーツ、
また、冒険活動センターでは、イニシアティブゲームやウォークラリー、ニュースポーツ、
野外炊飯などを行いました。夜には、キャンプファイアーでクラスごとに劇を発表し、大変
盛り上がりました。楽しい3日間は、あっという間に過ぎ、さらにクラスの団結が高まった
ようでした。
入学式を行いました。
4月6日(金)、高等学校と附属中学校の入学式を行いました。今年は、高校生160名と中学生105名を新入生として迎えることができました。式典では学校長の式辞、ご来賓の皆様の祝辞に続き、高等学校と附属中学校の新入生の代表が抱負を述べました。新入生たちは、校訓「正しく 剛く 寛く」を心に留め、緊張感の中にも新たな学校生活に期待を膨らませていました。
中学2年生 「先輩に学ぶ」授業の実施
3月9日(金)に「先輩に学ぶ」と題して、本校卒業生で本校の教員である大浦教諭よりお話をいただきました。水球でロサンゼルスオリンピックに出場の経験をもち、オリンピックに関するクイズなどを交えながらいろいろな話を聞きました。また、聖火リレーも経験しており、実際に使用したトーチなども触らせていただきました。そして、いろいろな経験をもとに目標を持つことの大切さなどたくさんの話を聞きながら、生徒たちは将来について深く考える機会になりました。
.
.
.
.
.
中学2年生 命の大切さを学ぶ教室の開催
3月5日(月)に被害者支援センターとちぎより和氣様をお招きし、「命の大切さを学ぶ 〜大切な娘の命をうばわれて〜 」と題して講話をしていただきました。生徒たちも、命の大切さ、被害者や遺族の痛み、そして、犯罪を犯してはいけないということを考えさせられました。最後には、被害者の遺族の方が作成したパネルを見学しました。生徒たちが真剣に見学する姿が印象的でした。
.
.
.
.
卒業式を行いました。
3月1日(木)、高等学校の第47回卒業式を行いました。当日は、中高一貫教育校への移行に伴い、最後の男子学年となった卒業生とともに、来賓、保護者、中高の在校生が列席しました。卒業生の代表による答辞では、「男子校としての宇東高は共学校へと完全に移り変わります。本日の卒業式は新生宇東高に引き継ぐ晴れの舞台でもあります。」と述べ、宇東高の未来を在校生に託し、3年間過ごした学舎を跡にしました。



県中学校新人体育大会について
平成23年10月14日〜16日(水泳は9月22日)に行われた県新人体育大会に、次の部が出場しました。
〇水泳 〇陸上競技 〇ソフトテニス男子個人 〇ソフトテニス女子団体・個人 〇剣道女子団体・個人
また、水泳、陸上競技においては個人で入賞を果たしました。
水泳 男子400m個人メドレー 1位 男子100m背泳ぎ 2位
陸上競技 1年女子800m 8位入賞
次年度のさらなる活躍を期待します。