Topics

年金セミナー

11月5日(木) 日本年金機構宇都宮西年金事務所から講師を招き、第3学年の生徒を対象に年金セミナーを実施しました。
 

生徒の善行のご紹介

 鹿沼高校の先生から、本校の生徒の善行に関して電話で連絡がありました。次のような内容です。
 
 11月4日(水)の夜、鹿沼市貝島町の路上で倒れている女性を、鹿沼東高の1年生男子生徒3名が、鹿沼高校の先生と共に救助に当たった。救急車の要請をしてくれた。

北條さん優勝おめでとう

11月1日(日)に宇都宮市スケートセンターで行われた、栃木県高体連中部支部スケート競技選手権大会フィギア競技で、本校1年生の北條楓さんが優勝しました。

授業風景

10月27日(火)英語、物理、数学、保健の授業の様子です。
           

網戸設置

10月26日(月)新型コロナ感染症対策の緊急予算(約160万円)で、懸案だった網戸を各教室に設置しました。
 

薬物乱用防止教室

10月22日(木)、鹿沼警察署から講師を迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。1コロナ対策の規準の緩和を受けて、今年度になって初めて全校生が一つの体育館に入りました。
   

授業風景

10月22日(木)、古典、英語、地理、家庭、化学の授業風景です。家庭科の調理は、新型コロナ対策として三密を避けるために、二交代制で行っています。
         

生け花の新作

10月22日(木)茶華道部の新作です。白い竜胆(りんどう)と桃色の菊の花が職員玄関の秋を彩(いろど)っています。
 

授業風景

10月21日(水)古典、現代文、生物、物理の授業の様子です。6月の学校再開後は、しばしアクティブ・ラーニングを自重気味でしたが、コロナ対策の規制緩和と共に、マスクをして感染症対策をとりながら、アクティブ・ラーニングを取り入れる授業が増えてきました。
           

生徒会役員任命式

10月21日(水)昼休みに校長室で第38期生徒会役員の任命式を行いました。選挙で選ばれた会長、副会長の他に、定員を上回る希望者の中から選出された、書記、会計、庶務、会計監査、合計13名を任命しました。皆、いい目、いい顔をしています。今後の活躍を大いに期待します。
 

授業風景

10月20日(火)音楽、数学、保健、生物、古典の授業の様子です。
音楽ではハンドベルで「ドレミの歌」の合奏をしました。
      
               

授業風景

10月19日(月)日本史、情報、数学の授業の様子です。情報のプログラミングの学習では、グループごとに作ったゲームを相互評価して、それを改善に生かしています。
     

ビブリオバトル

10月16日(金)放課後、図書室でビブリオバトルを開催しました。お勧めの一冊が熱い語りで紹介されました。
   

授業風景

美術、情報、世界史、数学の授業の様子と、校舎3階からの日光連山の眺めです。
     

進路ガイダンス(第2学年)

10月15日(木)、第2学年の生徒を対象に、約30の大学、短大、専門学校から講師を招いて、進路ガイダンスを実施しました。生徒は様々な分野から希望する2つの講座を受講しました。
               

10月15日(木)

10月15日(木)、第1学年の生徒を対象に、「性に関する講話」を実施しました。講師は昨年に引き続き「マザーズはうす」の天谷一美先生です。
  

歯科検診

10月15日(木)歯科検診を実施しました。新型コロナによる学校休業で実施できていなかった各種検診は、これですべて終了しました。
  

秋のスポーツ大会

 10月14日(水)、Withコロナの中で、今年度初めて全校生が参加する行事として、「秋のスポーツ大会」を開催しました。競技種目は、ソフトボール(男子)、バレーボール(女子)、クラス対抗リレー(男女混合)、クラス対抗長縄跳びの4種目です。マスク着用、大声での応援園は禁止など、新型コロナ感染症対策を施して実施しました。
 例年どおり第一学期のスポーツ大会であれば、上級生が下級生に貫禄を見せつける場面でしたが、今回はより若い力が勝りました。新型コロナによる部活動の制限と受験勉強による運動量の減少が、体力の低下として顕著に結果に出ました。
 久々に校内に活気が戻り、若い力が躍動した一日でした。


ソフトボール(男子)
 優勝:2年4組、準優勝:3年3組、第3位:1年2組
バレーボール(女子)
 優勝:1年3組、準優勝:2年3組、第3位:2年4組
クラス対抗長縄跳び
 優勝:2年2組、準優勝:2年1組、第3位:1年4組
クラス対抗リレー 
 優勝:1年5組、準優勝:2年4組、第3位:2年1組
              

相談室だより

スクールカウンセラー 伊佐野 ルリ子 先生より「相談室だより」が届きました。
新型コロナウイルス感染症の影響等により体や心が疲れていませんか?
少しずつ日常を取り戻せた場合でも、ホッとした頃に疲れが出てくるともいわれています。ぜひ「相談室だより」をご覧ください。
心がつらいときは一人で抱え込まず、教職員やスクールカウンセラーへの相談をご検討ください。
スクールカウンセラーへの相談をご希望の方は、担任または保健室までお知らせください。保護者の方からの相談もお受けしております。

相談室だより~生徒のみなさんへ~.pdf

相談室だより~保護者のみなさんへ~.pdf

第1学年保護者会

10月6日(火)第1学年の保護者会を開きました。
文系理系の進路選択や学習状況等について、担当から説明しました。
  

第2学年保護者会

10月5日(月)第2学年保護者会を開きました。進路、学習、修学旅行、学校評価アンケート等について、担当から説明しました。入場の祭には検温器で体温をチェックしています。
 

中間テスト間近

来週は中間テストです。放課後の職員室前の廊下には、いつにも増して質問に来る生徒がいます。教室はすべて灯りがついています。多くの生徒が学習しています。ひたむきに学ぶ姿は美しい。
  
 

網戸の補修

 国の措置によるコロナ対応の予算を活用して、本校では新しい網戸の設置や、傷んでいた網戸の補修を進めています。公仕さんが手作業で補修しています。
 ハナミズキに赤い実がなり、葉が赤く色づいています。
  

ナッジ

 耳鼻科検診の様子です。廊下に貼られた足跡マークは、行動経済学のナッジ(nudge)という取組から生まれたものです。「間隔を空けて並びなさい」と行動を規制するのではなく、望ましい行動をそっと後押しする取組です。養護教諭の阿部先生が一枚一枚パウチして作りました。
   

藤原郁三氏の陶芸作品

 9月19日(土)、東日本ホテル宇都宮で、飯塚毅育英会の創立25周年記念式典が行われ、校長が出席しました。記念品として、益子町在住の陶壁家・彫刻家 藤原郁三氏の「誕生鬼」という作品をいただきました。校長室に飾ってあります。
 藤原氏は栃木県内の多くの学校や公共施設、企業などの陶壁も手がけています。本校の管理棟の玄関にも「動き出す層」(1984年作)という作品が設置してあります。
 なお、講演会の後日、育英会事務局から感謝状をいただきました。本来なら奨学金をいただく側から差し上げねばならないものですが。
    

和楽器特別授業

 文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣事業)」を活用した「和楽器特別授業」の様子です。今日から9月29日(火)までの三日間、第1学年と第3学年の音楽の授業で、琴と尺八について学びます。講師は次の方々です。
 和久文子さん(箏演奏家)
 前川智世さん(箏演奏家) 
 福田智久山さん(尺八演奏家)
     

絵本やマスクをご提供ください

JRC部が絵本・児童書やマスクを集めています。絵本・児童書は台風で被災した清洲第一小学校の1・2年生の学級文庫に、マスクは福祉施設の子どもたちに贈ります。ご協力をお願いします。
 

栃木県高等学校進学フェア2020

栃木県高等学校進学フェア2020(於:マロニエプラザ)に本校も参加しました。
本校ブースにたくさんの中学生ならびに保護者の皆様にお越しいただき感謝しております。

  
本校の概要や入学者選抜に関するご質問や校内見学のご希望等ございましたら、教頭または教務主任までお問い合わせください。

将来何になろうかな

 9月17日(木)第2学年の総合的な探究の時間で、ゲストトークを実施しました。生徒は九つの分野から二つの講座を選んで講師のお話を聞きました。講師は次の方々です。
 建築設計室わたなべ 渡邉貴明さん
 農業生産法人かぬま 小久保有也さん
 鹿沼市文化課文化財係 永岡弘章さん
 鹿沼市厚生課保護係 坪山竜也さん
 上都賀総合病院 看護師長 山﨑猛さん  看護師 福田冰夏さん
 鹿沼市交際交流協会 江崎章子さん
 にっこり保育園 徳原友希さん
 CICACU 辻井まゆ子さん
 鹿沼東高 豊住教頭
           

私(校長)が、各講座を巡りながら聞きかじって「心に残ったフレーズ」、数人の生徒から聞いた「心に残ったフレーズ」をご紹介します。

「建築が人の生き方を変える」
「君たちは若い、何にでもなれる」
「(高校時代自分は)留学なんて無理だと思っていたけど、(大学で)留学したら自信になった」
「教員になりたいきっかけを思い出すのではなく、どういう教員になりたいか考える方が大切」
「乗っていい波かどうか見極めることは必要だけど、乗れる波には乗る」

 生徒はいい刺激を受けたようです。(講師の皆さんごめんなさい。全てを紹介できません。)

教育実習生の研究授業「体育」

9月16日(水)教育実習生の研究授業(体育)の様子です。生徒は、「踏み切り時の目線はやや上」「両足で着地」などのポイントを確認して、走り幅跳びに挑戦していました。
     

お礼の電話を紹介します

9月11日(金)、過日、地域にお住まいの女性から本校にお礼の電話がありました。次のような内容です。

 昨日(9月9日)、息子が下校途中に自転車で滑って転んだ。その場を通りかかった東高の3年生の二人の女子生徒が、息子が持っていた緊急連絡先を見て家に連絡をくれた。迎えに行こうとしたが現場が分からないと伝えると、二人は息子と一緒に東高の野球部グランド脇の駐車場まで戻って、親が到着するまで待っていてくれた。二人の対応はとても丁寧で落ち着いていた。電話をしてくれたのは学校の先生かと思ったくらいだった。息子を病院に連れて行ったところ、幸いたいした怪我ではなかった。本当にありがたい。

「お金という数字にならない喜び」

9月10日(木)第1学年の総合的な探究の時間で取り組んでいる「新型コロナ感染症」に関する学習の一環で、ゲストトークを実施しました。テーマは、「コロナ禍における会社への影響や、解決に向けた取り組み」で、講師は次の3名の方々です。
 鹿沼商工会議所 水越啓悟さん
 一本杉農園 福田大樹さん
 ゲストハウスCICACU 辻井まゆ子さん
それぞれの立場から、コロナへの対策などについてお話しいただきました。「お金という数字にならない喜び」と言う言葉が心に残りました。
     

どんな鹿沼市になって欲しい?

9月3日(木)鹿沼市役所総務部から依頼された、「将来の鹿沼市を考えるWEBアンケート」に生徒が回答しました。アンケートは、鹿沼市総合計画の作成に当たり、将来のまちづくりの担い手となる若者の思いを把握する目的で実施されました。
     

三年生図書委員が選ぶ 進路に役立つ本

8月28日(金)図書館の新コーナー「進路に役立つ本」を紹介します。三年生の図書委員が進路に関係する各分野から選んだ本で構成しています。
     
他に、読書感想文の課題図書、読書コンシェルジュ、本校の文芸部員の作品の各コーナーなどがあります。
   

第2学期が始まりました

 8月24日(月)残暑の中、第2学期が始まりました。
校内放送による始業式の後、校内模試等のテストを行っています。学校の周囲では、アブラゼミとツクツクボウシが盛んに鳴いています。エアコンがフル稼働です。
  

いよいよ(短い)夏休み

7月31日(金)久しぶりの晴れ間です。
6時間の授業の後、放送で第一学期の終業式を行いました。新型コロナ感染症のために部活動の大会等が中止になったため、残念ながら表彰式はありません。校長の式辞だけで式は終了しました。明日から短い夏休みです。

3学年進路ガイダンス


7月17日(木)の6、7時間目に3学年の生徒を対象に進路ガイダンスを実施しました。希望する進路に応じて各会場に分かれて、外部講師の方から進学についての講話、面接指導、専門学校に関する講話を受けました。
   

 

救急救命講習会・学校保健委員会

保健体育主事を講師として部活動代表生徒と教員を対象に、救急救命講習会を開催しました。熱中症対策と心肺蘇生法(AED使用と人工呼吸)について学びました。先日導入した大型扇風機も活用し、熱中症予防に努めました。
終了後、養護教諭を講師として教員を対象に、アレルギーに関する講習会を開催しました。アナフィラキシーとエピペンの使用法について学びました。

第1回安全衛生委員会の開催

7月9日(木)にがみどう内科クリニック院長の生沼先生をお迎えし、本年度第1回安全衛生委員会を開催しました。校内環境の改善について、様々な視点から意見交換がなされました。

体育館修繕工事、扇風機導入

7月7日(火)期末テスト期間を利用して、第一体育館の修繕を行っています。
 
熱中症の予防対策として大型の扇風機を購入しました。新型コロナ感染症への対策としても活用できます。
 

期末テスト

7月7日(火)~10日(金)まで期末テストです。新型コロナ感染症への対策で中間テストを中止したため、第一学期の定期テストは期末テストだけです。
  

プログラミング実習(基礎編)

2年生全員が学習するプログラミング実習(基礎編)を開始しました。今週はブロック型プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を用いて、食塩水の濃度(%)と総量(グラム)を入力し、準備する食塩(グラム)と水(グラム)の量を計算して出力するプログラムを作成する実習です。生徒全員が試行錯誤し、プログラミングに取り組んでいます。

PTA役員会

 6月18日(木)18時からPTA役員会を開き、今年度の行事について協議しました。
 その結果、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、次の行事を中止することにしました。保護者、運営委員の皆様、ご了承ください。
◆校外指導:9/24(木)・25(金)
◆支部研修会(ソフトバレーボール大会):9/26(土)
◆遠足の豚汁調理:11/11(水)

 ※遠足は実施し、生徒は弁当を持参する。 

第2学年の「総探」始まる

6月18日(木)、第2学年の「総合的な探究の時間」が始まりました。2時間続きの1時間目は全体会で、特別非常勤講師の斎藤さん(NPO法人かえる舎)と辻井さんから、1年間の学習の概要の説明がありました。2時間目は、クラスごとにテキストに沿った学習をしました。
       

茶華道部の生徒の生け花

 6月18日(木)茶華道部の生徒が、生け花の作品を校長室に飾ってくれました。薄桃色の芍薬(シャクヤク)を菊の黄色が引き立てています。
 新型コロナの影響で校長室には来客が少ないので、人目に触れるよう玄関に移しました。
 

中庭の美化活動

 環境整備委員の皆さんで、中庭の花壇に花の苗を植えました。マスク着用とソーシャルディスタンスに気をつけながら短時間で作業をしてくれました。彩り豊かな美しい中庭になりました。
 
 

図書館に「新型コロナウイルスを知ろう!!」コーナー開設

 6月9日(火)本校の学校図書館に、「新型コロナを知ろう!!」コーナーを開設しました。フランスの作家カミュの小説「ペスト」(1947年刊)から、先月刊行された「イタリア・ミラノの校長先生からのメッセージ 『これから』の時代を生きる君たちへ」や「新型コロナウイルスの真実」などの最新のコロナ関連本まで、十数冊をそろえました。看護医療、薬学、理学方面に進学を希望している生徒は必読です。コロナに関連する経済学の本も、購入次第コーナーに追加します。経済学部希望者も必読です。
 昼休みには、興味深げに本を手に取る生徒がいました。
     

部活動

 6月5日(金)再開された部活動の様子です。
 1年生の入部を待つ部、1年生が見学中の部、上級生が1年生に手ほどきをしている部などがあります。3か月の活動停止期間があったため、基礎固め、体力作りからの活動です。
    
         

学校図書館のコロナ対策

 6月5日(金)本校の学校図書館の新型コロナウイルス感染症対策です。
 六人がけの机には職員の手作りによる、飛沫飛散防止用の仕切りを設けた上に、席を間引いて二人がけにしました。カウンターにも仕切りを設けました。
 机の利用に制限はありますが、本の貸し出しは従来どおり、一人1回につき5冊まで、返却期限は1週間です。読書量に制限はありません。
  
  

前PTA会長に感謝状

 6月3日(水)、留目PTA前会長に感謝状を贈呈しました。留目さんには役員として2年間、会長として4年間、本校の教育活動にご尽力いただきました。
 他の旧役員の方への感謝状は、新型コロナ感染症への対策として、郵送でお渡しします。旧役員の皆様、ありがとうございました。

学校再開

 6月1日(月)学校再開です。久しぶりに全校生徒がそろいました。落ち着いた雰囲気の中で授業が行われています。
        


 ところで、鹿東高の近くにある菊沢東小学校の校長先生からお礼の電話がありました。
内容は、5月29日(金)の午前11時半頃の出来事についてで、本校の男子生徒4人の行動に関することです。第1学年の生徒と思われます。以下に、菊沢東小学校のホームページに掲載されている記事を引用します。

 高校生も一斉の登校が始まったようで、歩道は小学生と高校生であふれていました。そんな中で、先日の登校日、下校の小学生と高校生が一緒になってしまいました。高校生は自転車を降りて自転車を押し始め、小学生の後ろからついていく形になりました。文句も言わず、自転車を押す高校生の姿に下校指導をした職員が感心しきりでした。思わず、「ありがとう」と声を掛けましたが、聞こえたかどうか…。心の優しい東高校生に心温まるひと時でした。

全学年登校日

5月29日(金)学年別に時間帯を分けて全校生徒が登校しました。
第1、第2学年は学年集会とLHR等、第3学年は学年集会と校内模試等を実施しました。6月1日(月)から、いよいよ学校再開です。
   

6月1日以降の本校の感染症対策等について


6月1日以降の本校の感染症対策についてお知らせします。
本校にける新型コロナウイルス感染症対策について(暫定版).pdf
新型コロナウイルス感染症対策(一日の流れ).pdf
学校感染症に関する登校申出書(新型コロナ).xlsx

なお、この対策は今後の感染状況等により変更する場合があります。

第2学年登校日

5月18日(月)、第2学年の生徒が午前と午後に分かれて登校し、家庭学習の補充指導や、6月からの授業に向けた指導を受けています。5月28日(木)まで、学年別の分散登校を実施します。
     

保健室より

 学校再開に向けて、皆さんの生活リズムは整っていますか?チェックシートを用意しましたので、ぜひ自分の状態を確認してみてください。
 また、新型コロナウイルス感染症の「3つの感染症」をご紹介します。正しく知ることは心の安定にも繋がると思いますので、ぜひご覧ください。

生活習慣チェック.pdf

コロナが怖い理由~負のスパイラルを断ち切るために~.pdf

5月18日からの学校について

 5月15日(土)に知事から発表がありましたとおり、31日までを予定していた県立学校の休業は1週間前倒しされ、学校は25日から再開、25日から31日までは分散登校を実施することになりました。これを受け、本校は保護者様宛に配布しました「学校再開に向けた段階的な学習活動の開始について」の通知のとおり、18日から29日まで学年別の分散登校を実施します。各学年の日課などの詳細はこのホームページの5月15日の「学校再開に向けての教科指導」をご覧ください。

学校再開に向けての教科指導

5月18日(月)から学校再開に向けての教科指導を開始します。学年ごとに登校日を指定し、さらに生徒の皆さんを出席番号の奇数と偶数とで2組に分け、午前と午後に分散して登校してもらいます。各学年の時間割は、以下の通りです。
 時間割1年.pdf
 時間割2年.pdf
 時間割3年.pdf→(注)3年生のみ以前のお知らせから実施内容を変更しました。

登校は徒歩、自転車、保護者の方の送迎を原則としますが、やむを得ず公共交通機関を利用する場合はマスクの着用等、十分な感染症防止のための対策をとってください。
5月18日(月)からの分散登校は授業日として扱いますが、発熱や風邪症状等がある場合には自宅で静養してください。その際は学校まで連絡してください。

第2学年登校日

 5月13日(水)第2学年の登校日です。9:00~11:00は出席番号が1~20番の生徒、11:00~13:00は出席番号が21番以降の生徒が対象です。
 登校した生徒は、HR担任との面談で健康状態や自宅学習の状況等を確認を受けた後、配付された教材等を持ち帰ります。
 職員の打合せも三密を避けて行っています。
   

教材を準備しました

5月12日(火) 明日から3日間(5/13~5/15)の学年別登校に備えて、生徒の皆さんに配付する教材等を準備しました。
  
 

面談等による生活・学習状況の把握について

本校では面談等による生活・学習状況を把握するために以下の日程で学年ごとの登校をお願いします。

1 目的
 面談等による生活・学習状況の把握
 
2 各学年の登校日
 第2学年:5月13日(水)  第3学年:5月14日(木) 第1学年:5月15日(金)

3 登校方法
 徒歩、自転車もしくは保護者の方の送迎でお願いします(※公共交通機関の利用は避けてください。)送迎の際の駐車場は正面駐車場の他、野球バックネット付近、体育館付近のあいているスペースをご利用ください。

4 時間
 午前9時~午前11時:出席番号1番から20番までの生徒
 午前11時~午後1時:出席番号21番以降の生徒
 ※所要時間は1人5分から10分程度です。

5 そのほか
 3密の状態を避けるために換気を行うことに加えて入場制限も行います。場合によっては校舎外でお待ちいただくこともありますので、ご協力をお願いします。指定させていただいた日時でご都合のつかない場合やご不明な点は学校までご連絡をお願いします。

6 生徒の皆さんへ
 登校前に必ず検温をしてください。発熱等風邪の症状がある場合や体調が悪い場合には登校を控えてください。
 登校したら直接教室に進んでください。学年の先生がいますので、困ったことなどがあったら申し出てください。混雑を避けるため教室への入場を制限しますので、指示に従ってください。なお、帰る際には副教材や課題を持ち帰ってもらいますので、バッグなどの準備をしてきてください。

とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」

とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」

5月2日(土)~5月6日(水)
の期間中、とちぎテレビで放映されます。
1年生にとっては高等学校の導入教材として、2・3年生にとっては、自らの学習方法等の振り返りとして活用できるよう、栃木県教育委員会が制作した番組です。
主体的な学びを進めることができるよう、本番組を大いに活用してください。
番組表などの詳細については、以下のバナーまたはQRコードからアクセスしてください。
   

なお、見逃してしまった場合やくりかえし視聴したい場合は、
「YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ」でも視聴することができます。
 

臨時休業の再延長について

臨時休業の再延長について
昨日の知事の記者発表を受け、県教育委員会から臨時休業を5月31日(日)まで再延長する旨の通知が参りました。本校も臨時休業を5月31日(日)まで再延長します。引き続きご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。 生徒の皆さんも引き続き外出の自粛に加え、計画的に運動をするなど健康管理に努め、学習に取り組んでください。臨時休業の延長に伴い、新たな課題も準備します。後日一斉メールとホームページでお知らせしますので確認してください。

ほけんだよりを発行しました。

ほけんだより(5月号)を発行しました。ぜひご覧くだい。
新型コロナウイルス感染症の影響により、大変な毎日をお過ごしのことと思います。
ほけんだよりが少しでも皆様のお役に立つことができれば幸いです。

ほけんだよりR2,5月.pdf

トップページ画面左側のインデックス「保健室」にアクセスしていただくと、ほけんだより(4月号)もご覧になれます。

令和2年度PTA総会中止のお知らせ

令和2年度PTA総会中止のお知らせ

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、5月15日(金)に予定しておりましたPTA総会を中止とさせていただきます。
 令和2年度 PTA総会中止に伴う議案承認 について.pdf

PTA総会資料をご覧いただき、議案を否認される場合に限り「書面表決書」をご提出ください。保護者様の氏名等を含む資料であるため、ファイルを開くためのパスワードが設定してあります。このパスワードにつきましては、一斉メールにてお知らせいたします。

 資料1 議案、会則・細則・慶弔規程 PTA総会資料1.pdf 
 資料2 学校からのお知らせ     PTA総会資料2.pdf
  (総会の議案を否認される場合)  書面表決書.pdf

臨時休業中の課題を発送します

 4月24日(金)臨時休業中の家庭学習のために、全校生徒の各家庭に学習課題や副教材等を郵送します。郵送用のレターパックを鹿沼郵便局から取り寄せましたが、在庫に限りがあったため、まずは第1学年から発送します。一両日中には届くでしょう
【追加更新】発送した資料のリストはこちらです。自宅郵送配布物一覧(全学年)


 パックの中には、緊急連絡用メールの登録案内が入っています。すぐに登録手続きをしてください。
 第2、第3学年には来週送ります。
     
発送した資料の一部をこちらで公開しています。

5月実施予定の英検について

5月に予定していました本校会場の実用英語技能検定は、学校の休業延長により団体申し込みができないことから中止となります。本年度第1回の英検受検がどうしても必要な生徒は、本会場(公開会場)での受検を個人で申し込んでください。4月20日(月)朝9時の時点の英検ウェブサイトでは、本会場での実施について中止の表記はなく、受付期間は4月28日(火)までとなっています。

臨時休業延長について

臨時休業延長について
新型コロナウィルス感染症拡大防止に対応する緊急事態宣言が本県にも発令されたことを受け、臨時休業期間を5月6日(水)まで延長することになりました。
規則正しい生活を送るとともに、不要不急の外出は控え、これまで通り健康管理と感染防止に努めてください。
今後の詳細につきましては、学校ホームページと一斉メールにてお知らせいたします。

臨時休業中の外出自粛について

臨時休業中の外出自粛について
4月10日(金)、17時から栃木県知事が緊急の記者会見を開き、県内全域に対して不要不急の外出を自粛するよう要請がだされました。
生徒の皆さんは、あらためて臨時休業の趣旨を踏まえ、不要不急の外出を自粛し、自宅において健康に十分留意した上で生活してください。保護者の皆様におかれましても、臨時休業へのご協力をあらてめてお願い申し上げます。

始業式

4月8日(水)始業式は体育館で行わず、校内放送で行いました。
始業式に続き、LHRで委員会の編制などを行いました。
第二学年は体育館で学年集会を実施しました。新型コロナウイルス感染症への対策として、窓をすべて開け、生徒同士は間隔を空けて座りました。
午前で日課を終了し、2週間の臨時休業に入ります。
    

臨時休業のお知らせ

臨時休業のお知らせ
新型コロナウイルス感染症への対策として4月9日(木)~4月22日(水)まで臨時休業とします。
【保護者のみなさまへの通知文書】
新型コロナウィルス感染症による臨時休業中の健康管理について.pdf

【4月8日(水)の日程】
始業式、LHRなど 12:00完全下校

【臨時休業中の生徒の留意事項】  
1 感染症予防のため、規則正しい生活を心がけましょう。(特に食事、睡眠はしっかりと確保する)
2 不要不急の外出は控え、家庭学習に取り組む。やむを得ず外出する場合はマスクの着用等の咳エチケットを心がけ、こまめに手洗い・うがいをしてください。帰宅後は必ず手洗い・うがいをしてください。
3 健康観察、健康管理を行ってください。
・毎日2回(朝、夕)に体温を計測し記録してください。体調不良がある場合は、あわせて記録してください。(頭痛、腹痛、下痢、だるい、のどの痛み、咳、鼻水等)
・4日以上発熱が継続する、37.5℃以上の発熱、激しい咳、息苦しい等の症状が見られたらただちに管轄保健所に連絡してください。他者への感染の恐れがあるので、保健所の指示があるまで直接医療機関へは行かないでください。
4 対外練習試合・校内外遠征等を含む、全ての部活動等は中止となります。
5 今後の日程の変更や、連絡事項は学校ホームページにてお知らせしますので、こまめにチェックしてください。

入学おめでとう

4月7日(火)、入学式を挙行しました。200名の新入生の、鹿沼東高での学校生活が始まりました。「流汗悟道」の校訓のもと、学業や部活動、学校行事等に精一杯励んでもらいたいです。

   

   

 

登校日、オリエンテーション

4月6日(月)午前、2、3年生の登校日でした。新クラスの発表がありました。新学期を迎える準備をしました。午後は、新入生のオリエンテーションがありました。1年生の教室がある校舎の3階からは、日光連山と満開の桜が望めます。