お知らせ

10月1日(水)より、県立中学校募集要項及び出願書類の配付が始まります。以下の点をご確認くださいますようお願いいたします。

 【直接、来校(来庁)して請求する場合】

 配付場所と時間(土曜日、日曜日及び祝日を除く)

1 本校事務室・・・配付時間9:00~15:00

   (お車でお越しの方は、正門から入り右手の来校者用駐車場を御利用ください。)

2 県教育委員会事務局高校教育課・教育事務所・・・配付時間8:30~17:15

※生徒の登下校時の安全確保のため、県立中学校と県教育委員会事務局及、教育事務所では、配付時間が異なりますのでご注意ください。

 【郵送により請求する場合】

 封筒の表面の宛て名の左側に「宇都宮東高附属中生徒募集要項等請求」と朱書きしたものに、返信用封筒(下記参照)を入れて宇都宮東高等学校附属中学校へ送付してください。

◇送付先住所  〒321-0912 栃木県宇都宮市石井町3360番地1

         宇都宮東高等学校附属中学校

◇返信用封筒

 角型2号33.2cm×24.0cmの封筒に送付先を明記し、180円切手を貼り付けてください。

 折りたたみ可能です。

※本校からの発送は10月1日(水)以降になります。

 【出願について】

 出願書類は、時間に余裕をもって作成し、不備のないよう確認の上、郵送してください。

◇出願期間  令和7年12月1日(月)~12月4日(木)まで[12月4日(木)の消印有効]

◇注意点

 ・必ず簡易書留で郵送してください。本校への持参やメール便、宅配便等は受け付けできません。

 ・出願書類については、期間内のみ受け付けます。

  (12月1日より前に届いたものは受け付けられませんので、発送元へお戻しします。)

 

お知らせ

〇栃木県立宇都宮東高等学校・附属中学校の再編について(第三期再編計画より抜粋)

 

 

※令和11年度(令和7年度現在の小学校6年生)までは、高校からの生徒募集(55名)をこれまでどおり、実施します。

〔概要①〕

 〇R8年度の高校段階の入学生から、単位制が導入されます。

 ・多様な学習ニーズに応じた選択科目を開設します。

 ・学習習熟度別少人数授業の充実を図ります。

〔概要②)

 〇R9年度の前期課程(中学校段階)の入学生より、中等教育学校となります。

 ※適性検査等の入学検査を実施します。

お知らせ
新着
News

News

【中】東大見学『未来を創る 柏の知』(3年生)

 10月25日(土)東大見学を実施しました。

 例年東京大学本郷キャンパスに訪れていますが、今年度は一般公開を実施しているとのことで、柏キャンパスを訪れました。最先端の研究成果を院生や教授の方々から貴重なお話を聞いたり、研究室や大型実験施設を特別に見学させていただけたりと、中学生でも楽しめるような企画がたくさんありました。

 修学旅行の班別活動の予行練習も一つの目的として実施したこの大学見学。各班ごとに見学したい研究や行きたい場所などを事前に班員と話し合い、計画を立ててきました。興味を惹かれるものがたくさんあったり、混雑していたりと、予定していた計画通りにはならなかったかもしれませんが、とても有意義な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

    

 いよいよ再来週から修学旅行!この大学見学で身に付けた仲間と協力して過ごすということを、ぜひ修学旅行でも発揮してもらえたらと思います。

【中】栃木県新人体育大会ソフトテニス大会(男子) 戦評

10月17日(金)に栃木県総合運動公園で、県新人大会(男子ソフトテニス)が行われました。

各地区の厳しい予選を通過した26校が一堂に集い、今年の県大会が盛大に執り行われました。

宇東附中(男子テニス部)は、先の県総体で引退した3年生がその礎を作り、世代交代をした新チームの重要な一戦。

宇河地区予選では、準々決勝で陽東中学校に敗れてしまい、宇河第5位で県大会へ出場しました。

今回の出場は、宇東附中では2年連続の県新人大会出場であり、そこから続く県大会(団体戦)連続出場を、3大会(新人・総体・新人)と伸ばすことにもなりました。

 

【1回戦】

初戦の対戦相手は、第8シードの西那須野中学校。県北地区で、準優勝を遂げている強豪校であり、県大会の常連校でもあります。以前の本校であれば、明らかに荷が重い相手ではありましたが、3大会連続の出場をしている今、まったく引けはとっていません。

先輩方が連れてきてくれた県大会を間近で見てきた現2年生は、会場にも慣れた様子で、落ち着いて試合に入ることもできました。3年生に感謝です。

結果も、3ペア全てが勝利を収め、幸先よくシードを倒して2回戦に進むことができました。

 

【2回戦】

シード校に勝利したとはいえ、相手は県大会です。次の相手は、塩谷地区優勝の北高根沢中学校でした。1回戦は互いに勝利をし、ベスト8を懸けた試合です。

本対戦は、3面展開で実施され、1勝1敗で迎えた最後の1番手対決。負ければ終了、勝てば県大会での準々決勝進出となる大一番。もつれた試合は最後、宇東附中の渡辺・足立ペアが延長戦(ファイナルゲーム)の末に勝利をし、見事県大会ベスト8へ進出することが出来ました。

テニス経験者が誰もおらず、全員が入学してからテニスを始めた学校としては快挙だと思います。

次戦の準々決勝は、第1シードの小山城南中に敗れはしたものの、今大会を県第5位で終えることができました。

 

今回の戦いを振り返ってみて感じたことは、積み重ねが重要だという事です。昨年度、初めて参加した県新人大会では、どこかチームに浮足立った雰囲気があり、本来の力を発揮することはできませんでした。

ところが今回は、その「経験」が力に変わり、後輩たちの背中を後押しすることができました。

もちろん現2年生も、県大会で通用する実力はありました。その上で、様々な要素が絡み合い今回の素晴らしい結果が生まれたのではないかと思っています。

ここからは、オフシーズンに入ります。来夏、再び県大会で力を発揮するためには、個々のレベルアップが必要です。また今回、県大会第5位を得たことで、夢にまで見ていた「関東大会」もくっきりと視界に捉えることができました。今後は、それぞれが目的意識を持ち、冬場のトレーニングに励んで欲しいと思います。

【高】英語スピーチコンテスト結果

10月23日(木) 栃木県高校英語弁論大会中部地区予選に1年生2名が出場し、それぞれ自分の経験を通して考えたことを発表しました。そして澳原さんがみごと1位になりました!

「練習とは違い観客の方々がいるので、その方々に伝えようという気持ちでスピーチをしました。」とのことです。

澳原さんは次は栃木県大会に出場します。

【高】球技大会が開催されました

10月15日(水)高校球技大会が開催されました。今年度の種目は、バレーボール男女・バスケットボール男女・ドッジボール男女混合で行いました。どの種目でも熱戦が繰り広げられ、クラスの団結力が高まりました。今年度は、教員チームも参加し、大変盛り上がりました。

【球技大会結果】

総合1位 3-1 2位  3-2  3位 2-3、3-3、3-4

種目別

バレーボール 男子 1位3-3 2位 3-2B 3位 3-4

       女子 1位3-1 2位 3-4    3位 3-2

バスケットボール 男子 1位3-1 2位3-2 3位1-1

         女子 1位2-3 2位2-4 3位2-2

ドッジボール男女混合  1位1-3 2位3-1 3位2-1B

      

 

 

お知らせ

スクール・ミッション、スクール・ポリシーについて

 宇都宮東高等学校では、令和5年7月に目指す学校のあり方として「スクール・ミッション」を策定し、「スクール・ミッション」に基づき、令和6年6月に教育活動の基本方針として「スクール・ポリシー」を策定しました。「スクール・ポリシー」は、グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)、アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)の3つで構成されます。詳細は下のバナーよりご覧ください。