News

News

宇河地区中学校駅伝競走大会に出場しました。

 平成23年10月18日に、県総合運動公園・陸上競技場及び周回コースで開催された宇河地区駅伝大会に、男女チームが初めて参加しました。
 男子1区では、各校のエースが走る中、区間6位の力走を見せました。また、女子最終の5区でも区間6位の走りでゴールしました。
 最終順位は男子が10位/17校、女子が11位/17校でしたが、順位以上に得るものが多い大会となりました。

中学2年生 社会体験学習発表会を行いました。

 2月9日(木)の総合的学習の時間に、11月に行われた社会体験学習の発表会を行いました。5つの会場にわかれ、1年生や保護者の方、そして社会体験学習にご協力いただいた事業所の方を前に、それぞれがすばらしい発表をしました。発表では、実際に体験した内容を写真などで詳しく説明したり、また、実演したりなどわかりやすく楽しい発表ができました。最後には、多くの質問に一生懸命に回答する姿も見られ、有意義な発表会となりました。多くの方にご参加いただきありがとうございました。
 
mediummediummedium
medium・ small・ medium

中学1年生 福祉講話を開催しました。

 2月3日(金)の3・4限に、「NPO法人 障害者福祉推進ネット ちえのわ」のみなさんにお越しいただき、「障害理解啓発講話」を開催しました。手袋をしたまま本のページをめくったり、イヤーマフをして音の違いを感じたりといった体験では、多くの生徒が不自由さを体感し、事例を含めたお話を聞きながら自分にできることを考えました。障害についての理解を深め、福祉活動に進んで参加する生徒の育成にとても有意義な時間となりました。
smallsmallsmall

パンジーの花を植えました。

 学級活動の時間に、中学1年生全員でパンジーの花をプランターに植えました。これから毎日お花の世話を続け、高校生や中学生の卒業式に華やかに飾れるようにしていきます。1年生は先輩方への感謝の気持ちを込めて、しっかり育てていこうと意欲を燃やしているようです。
smallsmallsmall

ロボコン全国大会 準優勝!


創造ものづくり教育フェア ロボットコンテスト全国大会
 
全国大会 
 応用部門 準優勝 宇東Mk-2
 
 1月21日・22日に東京都の銀座中学校で全国大会が行われました。 
なんと、宇東Mk-2が応用部門で準優勝しました!!
 宇東Mk−2は予選リーグを全勝し、決勝トーナメントへ進みました。決勝トーナメントでも力を発揮し、順調に勝ち上がりました。決勝は九州代表の熊本県「電磁誘導」と対戦しました。試合は、素早い操作で相手を圧倒していたものの、アイテムを落とし相手コートに入ってしまうというアクシデントがあり、パーフェクトがとれず敗退。準優勝となりました。また、マシーンの性能とチームワークなどが認められ全日本中学校技術・家庭科研究会長賞もいただきました。
 宇東エクシードはベスト16に入りました。また、2日目のプレゼン発表ですばらしい発表が認められ、プレゼン賞をいただきました。
 授業内部門では、宇東A1機が予選で敗退したものの、マシーンの性能などが認められ毎日新聞社賞をいただきました。
 どのチームも最後まで全力で頑張ることができました。皆様の応援ありがとうございました。
 
smallsmallsmall
 
smallsmallsmall  
 
     
 
 

寒稽古を行いました。

 12月14〜16日の3日間、伝統の寒稽古が行われました。高校生と附属中学校の生徒400名程が参加し、朝6時から、持久走、剣道、弓道の3種目に分かれて稽古を開始。心身の鍛錬に励みました。稽古の後には、PTA役員の皆さんが真心込めてつくってくれた温かい味噌汁、中華風スープ、豚汁を味わいました。
mediummediummedium
mediummediummedium

創造ものづくり教育フェア ロボットコンテスト関東甲信越大会


創造ものづくり教育フェア
 ロボットコンテスト関東甲信越大会 神奈川大会
 応用部門  準優勝  宇東Mk-2
                   3位   宇東エクシード
 授業内部門    3位   宇東A1機
                 
      3チームが全国大会へ
                           
 12月4日(日)に神奈川県で行われた関東甲信越大会で、宇東Mk-2が応用部門で準優勝しました!!また、参加した3チームが全国大会に出場することになりました。
 授業内部門では、宇東A1機が調子が上がらず、予選リーグを2勝1敗と2位上がりでした。しかし、決勝トーナメントではベストタイムを出すなど調子が上がり、3位に入賞し全国大会の切符を手にしました。
 応用部門では、宇東Mk-2と宇東エクシードが予選リーグを全勝し、決勝トーナメントへ進み、準決勝で同校対決になりました。僅差でMk-2が勝利し決勝へ進みました。決勝では、強豪の埼玉県栄進中の「すざく」と対戦し、惜しくも1点差で敗退し準優勝となりました。 
  全国大会は、1月21日、22日に東京の銀座中学校で行われます。ぜひ、全国でも上位を目指してがんばってほしいと思います。
 
 small small small

中学1年生 球技大会が行われました。

 11月15日(火)に中学1年生の球技大会が開かれました。バレーボール、バスケットボール、ドッヂボール、リレー、長縄跳びの5種目で行われました。どの種目も白熱した戦いとなりました。1日を通して、クラスの絆は一層深まったようです。結果は次のとおりです。

  バレーボール 1年B組、1年C組  バスケットボール 1年B組
  全員リレー   1年B組           ドッヂボール    1
年B組
  長縄跳び          1年C組         ★総合優勝           1年B組
smallsmallsmall
smallsmallsmall

交通安全教室が開かれました。

 高校1年生、中学1年生を対象に交通安全教室が開かれました。
 スケアードストレイト方式による事故現場の再現や、事故の被害にあった遺族の方のお話を聞きました。
 生徒は事故の恐怖を目の当たりにして、安全に登下校しようという意識が高まりました。
mediummediummedium

中学1年生 第3回中大連携講座が行われました。

 宇都宮大学の先生をお迎えし、第3回の理科の授業が行われました。今回は様々な物質の世界を実験を通して考察しました。
 取り扱いの注意を受けたあと、水銀の密度の大きさを考えたり、液体窒素を使って気体や液体を凍らせたりしました。予想と違う実験結果の数々に、生徒は驚きの声をあげていました。
smallsmallsmall
smallsmallsmall