2017年7月の記事一覧

「震災・防災学習」に出かけました! 活動報告(第1日)

7月21()22()に1泊2日で、震災・防災学習~大規模災害の事実から過去を見つめ、未来を考える~」実施されました。

すでに、本ホームページでも、「震災・防災学習」の目的や事前学習の様子(6月2918:02UP)と、出発の様子(7月2113:09UP)を紹介しました。

今回の「震災・防災学習」の活動場所は、宮城県石巻市・南三陸町。参加したのは、生徒の皆さんと教員のあわせて34名でした。現地での活動の一端を、第1日・第2日の2回に分けてホームページ上で報告します。


   

7月21 () (第1日)

   
【6:30 学校出発】 まずは北関東道の都賀インターへ。往路は、友部JCTから常磐道・仙台東部道路を経由して三陸道の石巻河南インターまで。


【9:22 バス】 放射能の基礎知識と汚染の現状を知る。また、防災テーマ学習、防災クイズ、被災者・救助者の声の共有、ボランティア経験の共有なども行われました。



【9:59 南相馬鹿島SA】 2回目の休憩。

   

12:25 石巻市立門脇小学校跡地】 津波の脅威、浸水の被害を学ぶ。

   

13:08 日和山公園】 高台から門脇小学校跡地の周辺を望む。

   


 被害の状況と復興の様子を観察しました。事前学習した被災映像と現状を見比べて、生徒の皆さんは感慨深げな表情でした。

   

14:40 宮城県志津川自然の家】 宿泊施設に無事に到着しました。


15:09 オリエンテーション室】 入所式に臨みました。


16:08 研修室】 ロープワーク(4種類)のレクチャーを受けました。


18:09 食堂】 参加者全員で、和やかな夕食。


19:00 オリエンテーション室】 南三陸町観光協会の方から講話をうかがいました。話してくださった佐藤先生ご自身は、当時高校2年生。今回の宿泊施設「志津川自然の家」で、学習合宿の最中に被災したとのことでした。

 

「危機的な状況の中で判断することの大切さ」「ふだんの生活に幸せな価値を見いだすことの大切さ」などについて、熱心にお話しされていました。生徒の皆さんは、真剣な表情で聞き入っていました。

 

〝「震災・防災学習」に出かけました!活動報告(第2日)7月22()も、近日中にHP上にアップする予定です。


0

〝インターンシップ〟 栃木市内の事業所で生徒が活動中!(第2回)

 7月24()31()までの間、生徒の皆さんが栃木市内の事業所で〝インターンシップ〟に取り組んでいます。

   

第1回〈7月25()19:56 UP〉では、栃木市栃木図書館・滝沢ハム株式会社・栃木市役所生涯学習課での就業体験の様子を紹介しました。

第2回では、学悠館生がお世話になっているその他5事業所での活動の様子をお伝えします。


   


【いまいずみ児童館】

   

【サンプラザ】

   

【いりふね保育園】


【栃木グランドホテル】

   

【栃木幼稚園】

 

各事業所の皆さまには、今回のインターンシップにつきまして、たいへんお世話になりました。生徒の受入れを快諾くださり、心から感謝申し上げます。

 

おかげさまで、就業体験への参加をとおして、生徒の皆さんには十分な職業観や勤労観が身についたことと思います。


0

全国大会でも栄冠を目指せ!(5) サッカー部 

サッカー部は、6月に開催された“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”サッカー大会で優勝し、2年連続4回目の全国大会への出場を決めました。

全国から32チームが出場する“第27回全国高等学校定時制通信制サッカー大会”は、8月5日()~8月8日()の4日間、静岡県の「清水ナショナルトレーニングセンター」ほかで開催されます。

   

 試合は、トーナメント方式。初戦の対戦相手は、初出場のくまもと清陵高校(熊本県)。勝ち進んだ場合、華陽フロンティア高校(岐阜県)と彦根工業高校(滋賀県)の勝者と2回戦を行うことになります。

   

今回の大会に参加するのは、マネージャーを含めて17名。部活動中の雰囲気はとても良く、チームワークはますます高まっています。献身的に働くマネージャーの存在も、部員の〝やる気〟を後押ししている様子。

全国大会での目標は、昨年の成績以上のベスト8。生徒自身が自ら考えて設定した目標です。


   



   

●顧問のひと言

 「キャプテン、副キャプテンを中心に、全員で大きな声を出して活動している。キック、トラップなどの基本を中心に練習を重ねている。フォーメーションの練習では、オフェンス・ディフェンスのそれぞれでプレーの合間によく話すように指示している。」

 

 

最善を尽くして、全国に〝学悠館高校〟の旋風を


0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第17弾

「子どもの発達と保育」 子どものことをもっと知ろうよ。保育ツール満載!  

(家庭科・選択科目)

 

「子どもの発達と保育」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。平成29年度は、1講座が開設されて女子8名・男子6名の生徒の皆さんが受講しています。火曜日・金曜日の7時間目に、家庭経営保育教室で授業が行われています。

この講座は、「家庭基礎」を履修した後に受講します。おもに3・4年次生が受講することになります。  

   


 学習のねらいは、「保育に関する知識と技術を学ぶこと」です。学習内容や方法は、次のとおり。

 ①乳幼児の生理的特徴や身体の発達などについて学ぶ。

 ②乳幼児服の製作やおもちゃ作り、幼児食の調理実習などの体験学習をとおして学ぶ。

 

 「子どもの発達と保育」の評価は、定期テスト(年間2回)の結果、授業態度、出席状況、プリント類の提出状況、実技テストなどを総合して算出します。


   



   

    

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第18弾」では、体育科の選択科目 (学校設定科目)「テニス」を紹介します。

0

全国大会でも栄冠を目指せ!(4) ソフトテニス部

ソフトテニス部は、6月に開催された“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”で、男子個人戦での優勝をはじめ、たくさんの選手が好成績をおさめることができました。その結果、男子8名・女子4名が全国大会へと駒を進めることになりました。

“第50回全国高等学校定時制通信制ソフトテニス大会”は、8月8日()~8月10()に、「サニーインむかいテニスコート」(千葉県白子町)で開催されます。

    



男子団体戦には、32都府県の代表が出場。初戦の相手は、三重県チームです。女子団体戦は、25都府県の代表が出場。栃木県チームは1回戦がシードで、大阪府と三重県の勝者と対戦することになります。

個人戦には、男女あわせて6ペアがエントリーしています。


    

    

〈部員のひと言〉

●O君(26Aクラス)

 「全国大会に出場するのは強豪校ばかり。昨年の全国大会に出場した時の成績を上回りたい。3回戦まではがんばりたい。」

●Mさん(28Cクラス)

 「一生懸命に練習して、全国大会では必ず力を発揮します。」

●O君(29Oクラス)

 「自分のできるところまで、とにかくチャレンジしたい!」

    

    

〈顧問のひと言〉

●Nコーチ

「近年にない大人数での出場になった。全国の仲間との交流をとおして、自分を上回る実力の持ち主の存在に気づいてほしい。さらに、この存在を目標に練習に励んでほしい。」

●Oコーチ

「試合をとおして自己の実力を知ってほしい。テニスの世界の広さを感じて、自分をいっそう高めていってほしい。心の筋肉も鍛えて、生活習慣の中にも生かしてほしい。」


を尽くして、全国に〝学悠館高校〟の旋風を

0

歴史研究部 「全国高等学校社会科研究発表大会」に出場!

 8月7日()から足利市で「平成29年度全国高等学校社会科研究発表大会」が開催され、学悠館高校の歴史研究部が栃木県の代表として出場することになりました。大会初日は、開会式や巡見〈足利学校・鑁阿寺(ばんなじ)など〉が予定されています。

大会2日目の8月8日()には「研究発表」が行われます。会場は、「足利商工会議所友愛会館わたらせホール」(足利市通3丁目2757)。全国15の代表校が集い、日ごろの研究成果を発表することになります。

    

【スライドショーの作成】                  【大会資料】




 歴史研究部の今回の発表テーマは、「下野国都賀郡委文郷(しとりごう)の巨人伝説」。現在の栃木市志鳥町付近に巨人伝説があったのではないかと仮説を立て、さまざまな調査・研究に取り組んできました。その成果を大会で披露することになります。

 発表の本番に向けて、3名の部員は研究成果のとりまとめと、発表準備に大忙しです。


    

【史料の翻刻】                      【研究に没頭!】


    

【発表のリハーサル】

8月8日()に「足利商工会議所友愛会館わたらせホール」で開催される「研究発表」は、自由に観覧できるそうです。学悠館高校歴史研究部の発表順は、朝一番。午前9時10分からになります。

発表スケジュール・参加各校の研究テーマ等は下記のHPをご覧ください。

http://kana-social-science.wixsite.com/kanagawakoubunren

0

〝インターンシップ〟 栃木市内の事業所で生徒が活動中!(第1回)

 7月24()31()までの間、生徒の皆さんが栃木市内の事業所で〝インターンシップ〟に取り組んでいます。この活動は、職業観や勤労観を育成することを目的としています。

    


「総合的な学習の時間」で行うキャリア教育の一環として、定時制課程2年次以上の希望生徒を対象に実施しています。


    

【栃木市栃木図書館】


    

【滝沢ハム株式会社】


    

【栃木市役所生涯学習課】


生徒の皆さんにとって、自己の「職業適性」や「将来設計」について考える絶好の機会となることでしょう。

0

この夏、〝生徒用パソコン〟が更新されます!

 このたび4階のコンピューター室・LL教室・文書処理室のおよそ120台の〝生徒用パソコン〟が更新されることになりました。7月25()の朝から、今まで使っていたパソコンの撤去作業が始まりました。

    

【撤去中:LL教室】                   【カートに載せて運搬】



これらの3教室は、商業科や英語科などの授業で頻繁に使用されています。使用頻度がとても高い教室です。

    

【撤去前()、撤去後():コンピューター室】

ITC技術の革新と国際情報化が急速に進む昨今、情報機器は生徒の皆さんの学習に欠かせないアイテム。学悠館生の学びを支え続けるメインツールの一つです。

    

【廃棄されるキーボードとマウス】           【校舎の外へ】


お盆前には、新規の生徒用パソコンの設置が完了する予定です。夏季休業明けからは、新たに導入されたパソコンを使用して授業が行われます。

新時代にふさわしい見識が生徒の皆さんにいっそう養われるように、今後も“チーム学悠館”の教職員は努力を続けてまいります。


0

蒸し暑さの中でも、元気に部活動に励む学悠館生!

 7月25()午前11時現在の栃木市の気温は28℃、湿度は約90%。とても蒸し暑い真夏の一日です。

7月21()から夏季休業に入った学悠館高校では、全国大会を目前に控えた運動部の皆さんが練習に余念がありません。

卓球部では、県内の定時制・通信制の3高校の皆さんを招いて「強化練習会」を実施していました。およそ20名の参加生徒は、練習に精を出していました。

    



 サッカー部は、15名の生徒の皆さんがグランド全体を使って、基本・2対2・フォーメーションなどの練習に取り組んでいました。
    

ソフトテニス部の男女部員は、コーチの熱心な指導のもと、実戦を想定した練習を繰り返していました。

    

 

男子バスケットボール部は、アリーナで活動。全国大会は、7月31()から始まります。各種全国大会に出場する学悠館高校運動部の先陣を切って、試合に臨みます。




今日は、土用の丑の日……。でも、暑さを楽しむかのように、汗を光らせて全力で練習に励む皆さんの姿が印象的な一日でした。全国大会での活躍が期待できそうな予感がします。

 

 

0

HR担任による〝保護者懇談〟が始まりました!

 夏季休業の期間を利用して、保護者の皆さまとHR担任との〝二者懇談〟が始まりました。生徒の皆さんの学校生活や学習の様子、進路実現に向けた取組、ご家庭での生活状況などを話題に面談する予定になっています。

なお、〝三者懇談〟で対応している場合もあります。




面談の初日を迎えた7月24()には、午前9時すぎから保護者の皆さま

来校されていました。エントランスホールの掲示板を見て、懇談会場を確認する保護者の方々の姿が見受けられました。

    

 一人ひとりにきめ細かい指導を展開している学悠館高校では、クラス経営も丁寧さとわかりやすさを心がけています。

お子様に関しまして、どうぞ遠慮なくHR担任にご相談ください。

0

探究部〝夏の学習強化会〟で学習習慣のリズムを作る!

7月24()28()探究部では、〝夏の学習強化会〟を実施しています。毎日の参加予定者は、およそ20名。午前9時~午後5時まで、休憩時間をはさんで7時間にわたって学習に没頭します。




目的は、次のとおり。

長期休暇を有効に活用するために、学習習慣のリズムを作る。

長時間の学習に取り組むことで、あきらめない心と自信を身につける。

    ●同じ志を持つ仲間との絆を深める。




活動場所は、多目的教室と209教室。自主的な学習を中心に、英語・数学の教科別学習会も行います。探究部の顧問を中心に、安全に配慮して指導にあたっています。

 

 

 探究部の活動とは別に、自主的に登校して学習している生徒もいます。こちらの生徒は、2・3・4階の学習コーナーを利用しています。

 

 

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第16弾

「漢字入門」 漢字の成り立ちから常用漢字の読み書きまで。国語力が必ずアップする。  

(国語科学校設定科目・選択科目)

 

「漢字入門」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)に2講座ずつ開設されて、70名の生徒の皆さんが受講しています。

この講座は、「国語総合」を履修した後に受講します。2~4年次生が受講することになります。  


   


 学習のねらいは、「漢字力を身につけることによって、言語を運用する能力の向上を図ること」です。おもな学習内容は、次のとおり。

 ○世界の文字文化   ○漢字という文字   ○漢字の誕生  

○漢字の伝来     ○漢字のしくみ    ○漢字の成り立ち

○部首・部首名    ○対義語・類義語   ○同音異字・同訓異字

 ○熟語の構成     ○三字熟語・四字熟語

   

 「漢字入門」の評価は、定期テスト(年間4回)の結果、授業態度、出席状況、プリント類の提出状況などを総合して算出します。

   

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第17弾」では、家庭科の選択科目「子どもの発達と保育」を紹介します。


0

相談部主催の職員研修会が開催されました!

 7月21()、午前9時30分から2時間半にわたって、会議室にて相談談部主催の職員研修会が開催されました。

講師として、NPO法人栃木県カウンセリング協会理事長の丸山隆先生お招きしました。丸山先生は、長年カウンセリングや教育相談にたずさわられてきた第一人者。



 「教師が生徒と親を支えるとはどういうことか」ということをテーマに、お話しいただきました。価値観・人間関係の多様化が指摘されて久しい昨今、私たち教職員にも、細やかな対応が求められる時代となっています。

 高校の教員であった丸山先生は、若き日のご自身の体験を交えながら、軽妙な語り口で教員に求められる心構えと実践例を示され、最後は職員どうしによるグループワークを行いました。




 70歳代を迎えられてますますご活躍の丸山先生。先生のすべてを受け入れ、相手を温かく見守り続けるお人柄そのものが、教員としてのあるべき姿を物語っているように感じる研修会でした。

20代・30代の教員が多く勤務する学悠館高校。特に、若手教員たちは、大きな示唆を得た様子でした。



学悠館高校では、創立以来、教員研修を数多く実施しています。教員にとっても、自らを高め続ける「学びの場」となっています。


0

〝震災・防災学習〟 バスで予定通りに出発しました!

7月21()、午前6時30分。震災・防災学習〟に参加する一行が借り上げバスにて、学悠館高校を出発しました。出発に先だって、大森亮一校長からは、「現地に行って見えてくるものを十分に吸収してほしい。」との挨拶をいただきました。

 今回は、生徒の皆さん・教員のあわせて34名が参加しています。1泊2日の行程の中では、被災地の見学など、さまざまな学習プログラムが用意されています。




 テーマは、
「震災・防災学習 ~大規模災害の事実から過去を見つめ、未来を考える~ 」。平成23年度より実施していた「被災地ボランティア」の後継の行事として実施しています。







 訪れるのは、「石巻市立門脇小学校跡地」、「日和山公園」、「南三陸さんさん商店街」ほか。午後1230分には、第1見学地に無事に到着したとの連絡が入りました。

 

活動報告ほかの詳細は、近日中に本ホームページにても紹介する予定です。
0

〝ひと声〟かけて、安全な帰宅を願っています。

 7月20()2110分。

 「よい夏休みを!」 「ロッカーの荷物整理は済んだ?」



夏休み前の最後の授業日を迎えた昨日も、ふだんと変わらぬ光景でした。

Ⅲ部(夜間)の生徒の皆さんは、12時限目で終業。2105分のチャイムを合図に帰宅の途につきます。

 自転車で栃木市内の自宅へ向かう生徒。保護者の迎えを待つ生徒。そして、最も多いのが栃木駅に向かう生徒の皆さんです。

 「お疲れさま。気をつけて帰ろう。」

生徒の皆さんの無事の帰宅を願って、Ⅲ部担当の教員は、下校する生徒にひと言ずつ声をかけています。

 終業時間のエントランスホールは、生徒と教員のコミュニケーションの場でもあります。夏の大会に向けて、部活動の練習メニューを顧問の教員と相談する生徒。保護者あての書類を手渡される生徒。



 1日の授業を終えて、穏やかで充実した表情で帰宅していく生徒の皆さんを見ていると、教員もホッとします。生徒の背中に、日々の成長を発見する  



 開校以来、授業日に実施している通学路と栃木駅への巡回も、途切れなく続いています。学悠館高校では、これからも生徒の皆さんへの安全・安心の提供を心がけてまいります。
0

〝夏休み前の最後の授業日〟でした!

 7月20()、今日は、〝夏休み前の最後の授業日〟でした。4月7日()に1年次生と転入生・編入生が入学しました。4月10()には、始業式。年度当初の指導期間を経て、4月14()に通常授業が開始されました。

 授業開始から71日目。通常授業は、58日目を迎えました。1日の様子をレポートしました。


10:29 部活動掲示板で夏休みの予定の確認】

   
10:45 正門脇には、可憐な花!】


10:50 正門付近】


12:49 食堂・にぎわっています!】

   
12:50 ざるうどん・カツカレー】


12:55 友人に誕生日のプレゼント】


13:32 デザートでアイスクリームを購入】


13:50 保健pm②】


13:55 ペン習字pm②】


13:58 アウトドアスポーツpm①】


16:08 西日が射し込むエントランスホール】


16:11 運動部員が筋トレ中!】


16:15 全国大会に出場するサッカー部の練習】

   
16:50 西洋石竹の種をまきました!】


18:53 マーケティングnt②】


19:05 異文化理解nt①】


19:23 Ⅰ部の生徒が数学の教員に質問中!】

 

 〝夏休み前の最後の授業日〟は、穏やかに一日を終えました。お疲れさまでした。

生徒の皆さん、夏休みを迎える明日からも、元気に過ごしましょう(^^)/~~~

0

〝進路通信7月号〟が発行されました!

 7月20()〝進路通信7月号〟が定時制課程のすべての生徒の皆さんに配付されました。今号では、「7月・8月の進路関係の行事予定」、6月30()に実施された「進路ガイダンスの報告」など、盛りだくさんの内容となっています。




裏面では、2つの記事が「特集」として掲載されています。

 「大学進学希望のみなさんへ」では、夏休みの有意義な過ごし方、学習計画と時間の活用法が6項目にわたって紹介されています。


(一部抜粋)

「就職希望者のみなさんへ!」では、「職場見学に参加するポイント」が5項目(①服装・②挨拶・③見る・④アピール・⑤休憩)にわたって紹介されています。



(一部抜粋)

 

卒業年次・次年度在籍予定のどちらの生徒の皆さんも、記事をよく読んで参考にしましょう。将来の目標に向かって、掲載された内容を夏休み中に実践して、休み明けの活動の糧にしていきましょう。


0

〝就職活動〟いよいよ本番! この夏の活動が未来を左右する!

 7月19()、4・9時限目に「総合的な学習の時間」が行われ、卒業年次生のうち「就職」を希望する生徒の皆さんを対象に、「職場見学」に関する指導が会議室で実施されました。

 進路部長の熱意あふれる講話に、生徒の皆さんは一様に真剣な表情で耳を傾け、レジュメに必要事項をメモしていました。講話の中では、「履歴書用の証明写真」「職場見学の心得」「就職申込書の提出」「職場見学に行く前に」「面接の基本」などの留意事項が細部にわたって語られました。

   
【会議室:進路部長の講話】

 すでに、7月1日()から「高卒求人票」が公開となり、「就職」を希望する生徒の皆さんが「求人票」を閲覧するために進路室を訪れています。また、栃木県内の地区ごとのWEB上の「求人票」を見るために、パソコンと向き合う生徒の姿も見受けられました。

   
【進路室:「求人票」を閲覧する生徒の皆さん】

 進路室には、就職試験対策用の参考書、過去の受験体験報告書などがたくさん用意されています。ぜひ積極的に進路室を訪れ、進路指導担当の教員に相談してみましょう。


【進路室:就職試験参考書ほか】

 

 7月14()には、市内の写真館の方を招いて、履歴書用の証明写真の撮影が行われました。服装・頭髪を整えて、レンズを見つめる生徒の皆さんの真摯な表情は、とても印象的でした。

   
【音楽室:証明写真の撮影セット

 

ハローワークの担当の方の話によると、昨年度よりも求人の受付件数は増えているようです。平成28年度を振り返ると、求人件数は例年になく多い状況でした。今年度も、前年度以上の求人数が期待できるのではないかと思われます。

 

〝やる気〟しだいで、未来はきっと明るく輝く!!!!
0

今年度になって3回目の「保護者様あて郵送通知」をお届けします!

 学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者の皆様あてに年間8回お知らせしています。
 
3回目の「保護者様あて郵送通知」は、今週中[7月19()~]にご家庭にお届けします。


【大判(角形2号)の封筒でお届けします。】



 今回の郵送物に同封されているのは、次の通知・リーフレットほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。

欠席・欠課等の状況について(通知)

月別出欠状況一覧(6月・7月分)

前期中間試験 考査素点表

夏季休業中の過ごし方について

寺子屋かわら版(9月号)

定通総体NEWS         etc.    



【考査素点表】


【夏季休業中の過ごし方について】


【定通総体NEWS】

 

 

 

 

0

読書案内 ようこそ図書室! ⑪「小論文の書き方教えます(第2回) 」

 7月18()8時限目、〈図書室特別講座〉「小論文の書き方教えます(第2回)が開催されました。受験対策として参加を希望する定時制・通信制の生徒の皆さん16名と教員4名が参加しました。

   

 今日は、本格的に小論文の論述方法をレクチャー。まず出題の形式、論述すべき中身の要素、主張のポイントなどが紹介されました。

   

指導担当者は、国語科のM先生。

 「感想文と小論文には、大きな違いがあります。そして、小論文に向き合うことは、これからの自分を客観的に見据えること、社会の一員としてどのように生きていくかを展望することに他なりません。柔軟な視座で、広く客観的に世界を捉え、問題をとおして新たな自分と出会ってほしいと思います。」

   

 自分を見つめ、社会に目を向けるきっかけとなる貴重な時間となりました。
0

第13回〝出藍祭〟のテーマが決定しました!

今年11月に開催される「第13回〝出藍祭〟」のテーマが決定しました。今回のテーマには、定時制課程27Aクラスの女子生徒の作品が選ばれました。

 

~第13回〝出藍祭〟テーマ~

 「空前絶後の超絶怒涛の学悠館

~希望・自立・共生最高の青春を仲間と~」



 〝出藍祭〟のテーマ決定にともなって、「ポスター」と「パンフレット」の原画の募集が始まりました。ただ今、応募用紙を配布中です。詳しくは、HR担任まで。締切日は、8月29()です。ふるって応募してみましょう。

    
【平成28年度・第12回ポスター()&パンフレット()

    
【平成27年度・第11回ポスター()&パンフレット()



    
【平成26年度・第10回ポスター()&パンフレット()

0

祝! おかげさまで 来場者数380,000名様 達成!

 7月14()、午後7時すぎ、来場者数380,000名様を達成しました!!!!!!!

 

おかげさまで、近頃では、1日に500名様を超える来場者数を記録することも多くなってきました。皆さまの日ごろのご来場に、“チーム学悠館”の教職員一同こころから感謝申し上げます。



つい最近では、求人票を届けに来校された企業の方々、さまざまなNPO法人の方々からも、閲覧いただいている旨のお話をうかがいました。引きつづいてUP数の増加新着記事のクオリティーの向上に、いっそう心がけてまいります。

今後とも、アクセスくださいますようよろしくお願い申し上げます。

 

<平成29年度:来場者数と達成日>

350,000名様 4月19()

360,000名様 5月27()

370,000名様 6月22()

380,000名様 7月14()

390,000名様  ???

400,000名様  ???





0

ALTのクリス先生 今までありがとうございました!

 7月14()、平成27年9月からALT(AssistantLanguage Teacher)として、毎週金曜日にご指導いただいたクリス先生が学悠館高校での最後の授業を迎えました。


【コミュニケーション英語Ⅰam③】Please write in the answers to the quiz.

 クリス先生は、「とても優しい生徒たちばかり。教えることが楽しかった。」と流ちょうな日本語で2年間を振り返っていました。

“チーム学悠館”の教員と「一緒に教える。一緒に考える。一緒に話す。とても楽しい時間だった。」と語っていました。クリス先生は気さくな人柄なので、趣味の話・国内各地の話・母国の話など、さまざまな話題で教員と和やかに歓談する姿が見受けられました。

   

   

   

 ちなみに、クリス先生は、日本に滞在している間に国内各地を巡り歩いたそうです。ギョウザ・とんかつ・寿司が大好き。とくに鹿児島県を訪れた時に食べた寿司の味は、忘れられないとのことでした。


【お礼】 クリス先生からお礼のお菓子をいただきました。 


【食堂:12時すぎ】 金曜日はランチ。「豚天ランチ」を選んでいました。


【教員室:13時すぎ】 「打合せ」の時間では、お別れの挨拶。

 

クリス先生は8月の下旬には日本を離れ、イギリスのブライトン市で生物学の教師として教壇に立つ予定だと話していました。

 

今まで本当にお世話になりました。 Thank you.
0

自分を大切にする! 〝性教育講演会〟が開催されました!

 7月14()4時限目、アリーナで〝性教育講演会〟が開催されました。今回の対象は、1年次Ⅰ・Ⅱ部の生徒の皆さん。あいにくの蒸し暑さの中にもかかわらず、出席したおよそ130名の生徒の皆さんは最後まで熱心に耳を傾けていました。



 今回の講演会の講師には、「マザーズはうす」の天谷一美先生をお招きしました。自分を大切にして生きていくことを、生徒の皆さんはしっかりと心にとどめている様子でした。天谷先生には、貴重なお話をいただきましてありがとうございました。



~生徒の皆さんの感想から~

性の話をみんなと一緒に聞くのは、恥ずかしい感じがします。しかし、将来に必要な知識なので、とても参考になりました。

体のことで、いろいろと気をつけなければならないことがよくわかりました。

子どもの命を守ることや育てることの大切さを学びました。

自分の行動には、きちんと責任をもつことが重要だと感じました。

「保健」の授業で習って、ある程度は知っていたつもりでした。改めて考えるきっかけになりました。

 

 なお、1年次Ⅲ部の〝性教育講演会〟は、7月19()9時限目に視聴覚室で開催されます。
0

特集 給食の時間 ⑦時間目 “夏メニュー”

7月14()。今日の給食では、恒例の〝夏メニュー〟が提供されました。

ここのところの蒸し暑さで、すっかり食欲不振というⅢ部生徒の皆さんはいませんか?そんな気分も吹き飛ぶような本日の献立でした。


    



    

 ~今週から来週の給食~   献立の一部を紹介します。

713() サーモンフライ ぶどうのフール いなか汁 和風サラダ


    


    

●7月18() 五目チャーハン ニラ入り餃子 和え物 マンゴープリン

●7月19() さばの竜田揚げ 選べるデザート 切り干しごま炒め

●7月20() 夏野菜カレーライス バニラアイス ほうれん草スープ

 

「始まりは、いつもカレーライス」    4月11日の本ホームページで紹介しました。給食開始日のメニューは、必ずカレーライス。実は、長期休業前の「おしまいも、いつもカレーライス」なのです。しかも、夏限定の特別カレー。学悠館高校の定番メニューですね。



夏休み明けも、学校栄養士Kさんと調理員の皆さんの愛情たっぷり手づくりの〝秋メニュー〟が目白押しです。Ⅲ部の生徒の皆さん、給食の時間が楽しみですね (^_^)v


0

全国大会でも栄冠を目指せ!(3) 卓球部

6月に開催された“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会卓球大会”で、学悠館高校は3年ぶりに団体優勝を果たしました。また、男子個人戦ではT君(29Aクラス)が優勝し、女子個人戦ではTさん(26Bクラス)が3位に入賞して全国大会に駒を進めました。

“全国高等学校定時制通信制体育大会第50回卓球大会”は、8月1日()~3日()に駒沢体育館(東京都世田谷区)で開催されます。なお、男子団体戦には、各都道府県の代表50チームが出場することになっています。

   

学悠館高校からは、男子6名と女子1名が全国大会に出場します。部員の皆さんは、次のように話しています。

 

■T君(29Aクラス)

「全国大会では、優勝を目指します。技術力の向上を心がけています。」

「卓球は大好き!卓球は、中1から始めました。」

「午後7時からは、栃木市内のクラブチームで練習しています。」

 

■I君(28Aクラス)

「打ち合いが続くところが卓球の醍醐味!」

「フェアプレーで堂々と勝ちます。」

「パフォーマンスは、『ヨーッ!』勝った時は、ガッツポーズを決めます。」

 

■Tさん(26Bクラス)

「全国の仲間と思い切り戦いたいです。頑張れるだけ頑張ります!」

   

   

   

トレーニングルームには、いつも快活な声が響いています。元気の良い後輩の面倒をよくみるキャプテンに、部員の皆さんは信頼を寄せています。和気藹々(わきあいあい)とした卓球部の雰囲気は、キャプテンの穏やかな人柄によるところが大きいそうです。

 

●キャプテンのひと言:F君(26Mクラス)

「初めて全国大会に出ます。一つでも多く勝利していきたいです。」

「チームワークは、とても良いです。」

「練習によく付き合ってくれる顧問の先生には、いつも感謝しています。」

 

●顧問のひと言

 「卓球好きが集っているので、とても楽しく練習しています。全国大会でも楽しみながらプレーしてほしいと願っています。」

 

最善を尽くして、全国に〝学悠館高校〟の旋風を


0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第15弾

 「生活と福祉」 点字や手話を初めから学んでみませんか。  


(家庭科・選択科目)

 

「生活と福祉」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、1講座が開設されて18名の生徒の皆さんが受講しています。水曜日・金曜日の6時間目に、家庭経営保育教室で授業が行われています。

この講座は、「家庭基礎」を履修した後に受講します。おもに3・4年次生が受講することになります。

    

 

 

 



学習のねらいは、「家庭看護の知識と技術を学ぶこと」です。学習内容や方法は、次のとおり。

 ①家庭看護や高齢者介護の基礎的な技術と知識を学ぶ。

 ②点字・手話・介護食の調理実習・介護実習などの体験学習をとおして学ぶ。

 

 「生活と福祉」の評価は、定期テスト(年間2回)の結果、授業態度、出席状況、プリント類の提出状況、実技テストなどを総合して算出します。

 

~手話の学習~

    
    

~点字の学習~

    
    

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第16弾」では、国語科の選択科目「漢字入門」を紹介します。

0

LHR : 〝夏休みの心得指導〟

7月12()、4・9時限目は、夏季休業前の最後のLHRの時間。

各教室では、「夏休み予定表(生徒用)」「夏季休業中の課題一覧」、「夏季休業中の過ごし方」、「遠足の実施について(ご案内)」などが配付されました。


 夏休み期間の「毎日の生活」、「事故防止と安全な生活」、「学校への連絡」などの心得について、HR担任によるわかりやすく丁寧な指導が行われました。生徒の皆さんは、真剣な表情で耳を傾けていました。(一部のHRでは後日実施予定)

   

   

   

プリントを受け取った生徒は、次のように話していました。

28Iクラス・男子生徒

「受講している講座の課題が思ったよりも多かった。計画を立てて、早めに終えたい」

28Bクラス・女子生徒

「規則正しく過ごしたい。課題の学習とアルバイトと趣味を充実させたい!」

 

 

〝夏休みの心得指導〟を早く終えたクラスでは、学校祭『出藍祭』のクラス展示や販売の内容について話し合いを進めていました。生徒の皆さんからは、さまざまなアイデアが出され、なかなか一つに絞り込めない様子でした。

   

震災・防災学習、インターンシップ、ジョブシャドウイング、体験学習、全国定通体育大会、就職希望者の会社訪問……。

夏休みは、また一回り大きく成長する自分と出会う季節。1か月後の授業開始には、より逞しくなった生徒の皆さんに出会えることを楽しみにしています。
0

〝学悠館〟スタイル Vol.9 “セキュリティ” ①

 7月12()は、今年度になって2回目の〝安全点検日〟でした。

校舎ならびに体育館を122の区域に分けて担当者を決め、一斉に安全点検を実施しました。学悠館高校では、この安全点検を年間4回行っています。



 点検は、床の破損・鍵の状態・ガラスの割れ・コンセントの状態など、15項目にわたります。緊急性のあるものは、すぐに補修するなど、すばやい対応を心がけ、学校事故の防止に努めています。

担当者は、破損箇所の確認だけでなく、ふだんから火気や清掃状況も点検しています。



 『平成29年度学悠館ビジョン』の努力点として、「6.安全安心な学習環境の確保」を掲げています。“チーム学悠館”では、生徒の皆さんが快適で安心できる学習環境の提供を常に心がけています。



 生徒の皆さんの〝笑顔〟があふれる学校。快適で安心できる学習環境を提供し続ける学校。それが〝学悠館スタイル〟。イイネ(^_^)V
0

評議委員会 開催! 新生徒会長、まもなく選出へ!

7月11()評議委員会が開かれ、〝会長候補者立ち会い演説会〟〝投票〟が行われました。Ⅰ・Ⅱ部は1240分から、Ⅲ部は1605分から、それぞれ視聴覚室で開催されました。

評議委員会は、生徒総会に次ぐ議決機関です。委員は、各HR委員長、各運動・文化部長などで構成されています。



 6月5日(月)の選挙実施の公示・立候補者受付開始から始まった選挙期間。7月5日()には、<リーダー>・<サブリーダー>が、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部から1名ずつ選出されました。そして、今日の評議員会では、さらにそのリーダー3名の中から生徒会長を投票によって選出します。



 開票の結果は、7月12日(水)に発表されます。
0

「結城市手をつなぐ育成会」の方々が来校!

 711()午前10時からおよそ1時間にわたって、「結城市手をつなぐ育成会」(茨城県)の方々およそ20名が来校されました。


初めに、会議室で学悠館高校の概要説明。担当者がスライドショーを用いて、『学悠館高等学校は今!』というタイトルで説明いたしました。

おもな内容は、次のとおりです。

○学校経営ビジョン       ○教育相談とチーム援助

○進路指導における取組     ○体験活動を重視したキャリア教育

○不登校経験者の入学後の動向  ○学校評価(生徒の満足度)  

   ○学校評価(保護者の満足度)   ○学校関係者評価



その後、校舎内を一巡。授業の様子や校内施設(図書室・体育館・食堂・相談室など)を見ていただきました。学悠館高校の魅力をありのままに感じていただけたら、とても嬉しいです。

 

 本日は、お越しくださいまして、ありがとうございました!
0

学悠館高校に関する記事が『下野新聞』に掲載されました!

 7月11()付けの『下野新聞』で定時制に関する特集が組まれ、学悠館高校に関する記事が掲載されました。


 学悠館高校の多様な科目構成や時間割の作成、入試関係について記事として取り上げられています。

 

学悠館高校以外の定時制高校に関する記事も掲載されています。あわせてご覧ください。

0

県定通総体の〝伝達表彰式〟と全国大会の〝壮行会〟が開催されました!

 7月10()8時限目、アリーナで県定通総体の〝伝達表彰式〟全国大会に出場する部活動の〝壮行会〟が開催されました!

   


 午後4時10分から〝伝達表彰式〟が行われました。呼名された運動部ごとに、ステージ上に進み、大森亮一校長から賞状が手渡されました。

   

 午後4時30分すぎからは、〝壮行会〟が行われました。学悠館高校の「校旗」を手にした生徒会長を先導者に9競技75名の選手の皆さんが堂々と入場し、ステージ上に整列しました。



初めに、大森校長が、全国大会に出場する生徒の皆さんに「激励のことば」をかけました。発言の要旨の一部を紹介します。

歴史研究部が昨年発表した『下野国倭文(しとり)郷の巨人伝説』という研究で県代表に選出され、8月7、8日に足利市で開催される〝全国高等学校社会科研究発表大会〟に参加することになった。

6月17日に行われた県大会では、出場した9競技すべてに優勝者を出すという立派な成績を収めることができた。

昨年度から、校内がとても落ち着いていて、授業をはじめ学校生活に、自分なりに一生懸命に取り組んでいる皆さんの姿を、色々なところで目にするようになっている。

全国大会は、7月30日から8月20日までの間、日本武道館や東京体育館といった素晴らしい会場で開催される。一流のアスリートしか入れないような場所でプレーできることへの感謝を忘れないでほしい。

大会に臨んで、もっと準備しておくべきだったという思いをいだくのか、満足感や清々(すがすが)しさを感じるのか、それを決めるのは大会までの練習だけである。あと1か月、自分が納得できるようなしっかりとした準備をして大会を迎えてほしいと思う。



続いて、生徒会長からも、全国大会に出場する生徒の皆さんの活躍を期待する「激励のことば」。そして、激励金が贈呈されました。

激励を受けた各部活動の代表生徒は、全国大会にかける抱負や意気込みを力強く述べていました。



 最後に、参加した生徒の皆さん・教員が全員で、校歌〝君にエールを〟を合唱しました。“チーム学悠館”の一体感を感じたひとときとなりました。
0

今日も、猛暑。暑さに負けない学悠館生!

 7月10()、栃木市の最高気温は、34.6℃。昨日は、34.7℃。66名の生徒の皆さんが通学している佐野市の昨日の最高気温は36.0℃。そして、今日は35.6℃。連日の暑さに〝うんざり〟といったところでしょうか。


【4階学習コーナーから太平山を望む:1110分撮影】 白くまぶしい風景

〝猛暑〟をキーワードに、今日の校内の様子を画像に記録してみました。


【中庭:1112分撮影】 木陰が〝くっきり〟浮かんでいます。


【国語表現am:1115分撮影】冷房の効いた教室で、視聴覚教材に集中!

   
【休み時間:1148分撮影】 水分をこまめに補給していました!


【生物教室:1243分撮影】 “アカヒレ”だけは、涼しげに泳いでいました!

   
【敷地南:1540分撮影】 “サルスベリ”花が咲きました!

 

 生徒の皆さん、しばらく暑い日が続きそうです。工夫して暑さを乗り切っていきましょう。夏季休業日は、もうすぐ始まりますよ(^_^)/~
0

授業開始から50日目! “七夕”の今日も元気な学悠館生

7月7日()。本年度になって50日目の通常授業日を迎えました。生徒の皆さんは、暑さに負けずに今日も元気いっぱいに学習活動に取り組んでいました。

朝から強い陽射しが照りつけ、午前10時の教員室前の温度計は27.5℃。午後3時には29.5℃。お昼の食堂では、「冷やし中華」が好評でした。

今日は、生徒の学習効率を考え、午前中の早い時間から各教室のエアコンの電源が〝ON〟に。学悠館高校では、生徒の皆さんが集中して授業に取り組めるように快適な学習環境への配慮を心がけています。


    


本日の授業の中からいくつかの講座を紹介します。



【国語総合am②ベーシック】 高校生になって初めての「漢文」の学習


【体育2am②女子】 卓球・ラリーは続くよ!仲間とともに、いつまでも!



【コミュニケーション英語Ⅰam③】 英語でリスニングゲーム!


【世界史Aam①】 オリエントの大帝国


【書道Ⅰam③】 〝顔真卿〟の力強い書風


【数学Ⅰam④スタンダード】 連立不等式の応用問題にチャレンジ!



【総合的な学習の時間am・1年次】 キャリアワーク:好きな自分……


【総合的な学習の時間pm・2年次】 色々な職業を知ろう!



【器楽pm①】 ギター演奏 ♪埴生(はにゅう)の宿♪



【情報pm③】 音のディジタル表現



【国語総合pm①スタンダード】 谷崎潤一郎『陰翳礼讃』を読む



【地学基礎pm①】 火山の噴火による形成



【日本史Apm①】 殖産興業政策と貨幣制度



【総合的な学習の時間nt・3年次】 就職先を探そう!求人票のポイントは?


    

【コミュニケーション英語Ⅰnt①】 The Olympics


    

【美術Ⅰnt①】 線描画・ゼンタングル


    

【体育Cnt①・体育Dnt①】 体育理論・豊かなスポーツライフの設計


 

 

0

全国大会でも栄冠を目指せ!(2) 男子バスケットボール部

6月に開催された“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”バスケットボール大会で優勝して、男子バスケットボール部は9年連続で全国大会へと駒を進めました。

全国から48チームが出場する“第27回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会”は、7月31()~8月3日()に、東京体育館(東京都渋谷区千駄ヶ谷)で開催されます。


    


初戦の対戦相手は、県立宮崎東高校(通信制)。勝ち進むと、2回戦では県立中央高校(山梨県)、3回戦では昨年優勝した都立荻窪高校(東京都)との対戦の可能性も。ますます全国大会への闘志がわいてきます。


    



部員の皆さんは、次のように話しています。

「3ポイントシュートを次々と決めていきたい。」

「自分らしいプレーをして悔いの残らない結果を出したい。」

「3回戦まで勝ち進んで、前回の優勝チームと全力で戦いたい。」


    

    
    


●キャプテン(27Mクラス)のひと言

 「栃木県の代表として、チーム一丸となって戦ってきます。自分にとっては高校生活で最後の大会なので、悔いが残らないようにがんばります。」

 

●顧問のひと言

 「暑さに負けず、生徒は日々の練習に取り組んでいます。未熟なチームですが、全国では力を出しきるように指導していきたいです。生徒の今後の活躍をサポートしていきます。」

 

 

最善を尽くして、全国に〝学悠館高校〟の旋風を
0

特集 給食の時間 ⑥時間目 “七夕メニュー”

7月7日。今日の給食では、〝七夕(たなばた)〟にちなんだメニューが提供されました。

ベガとアルタイル  。天の川の両端で輝きを放つ2つの星は、互いを見つめ合っているように見えます。このことから誕生した織り姫と彦星の物語は有名ですね。


    




 「お星様シュークリーム」の中には、サワークリームがたっぷり。瀬戸内海産のレモン果汁と外皮が入ったさわやかなホイップに仕上げてあります。

「七夕汁」は、そうめんを天の川に、オクラの輪切りを星に、にんじんを短冊に見立てたすまし汁になっていました。

Ⅲ部の生徒の皆さんは、食堂内のお気に入りの席で、おいしそうにほお張っていました。皆さんを笑顔にするとてもすてきな献立でした。


    


    

 ~来週の給食~   献立の一部を紹介します。

 

●7月10()  チキンライス 肉団子と春雨のスープ お米deブルーベリータルト                        

●7月11()  豚肉入り野菜味噌炒め あおさの味噌汁 鉄分入りミートボール

●7月12()  ユーリンチー 中華サラダ かにたまスープ アセロラゼリー

●7月13()  サーモンフライ ぶどうのフール  いなか汁 

●7月14()  冷やし中華そば スイカ はんぺんフライ

 

今後も、学校栄養士Kさんと調理員の皆さんの愛情たっぷり手づくりメニューが目白押しです。Ⅲ部の生徒の皆さん、来週も給食が楽しみですね (^_^)v    

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第14弾

「コミュニケーション英語Ⅰ」 

  ■ベーシック  英語の学び直しはこの科目から!

     ■スタンダード 基本的なことから始めて大学受験を目指します!

  

(外国語・必履修科目)

 

「コミュニケーション英語Ⅰ」は、授業が1週間に3時間ある〝3単位〟の講座です。29年度は、16講座(午前6講座・午後6講座・夜間4講座)が開設され、248名の生徒の皆さんが受講しています。

    


 「コミュニケーション英語Ⅰ」の評価は、定期テストの結果、授業態度、出席状況、提出状況などを総合して算出します。学習内容や方法は、次のとおり。

 

  ■ベーシック

   ①比較的やさしい内容の英文を読んで、そこに書かれていた情報や考えなどを理解し、自分の考えなどを伝える基礎的な力を身につけます。英語を使ってコミュニケーションできるようになることが目標です。

   ②英語学習に必要な基礎的語彙力を身につけます。

    

    

  ■スタンダード 

   ①日常的な話題の英文を読んで、そこに書かれていた情報や考えなどを理解し、自分の考えなどを伝える実践的な力を身につけます。英語を使って実践的にコミュニケーションできるようになることが目標です。

   ②大学進学に必要な語彙力を身につけます。

   ③「英語表現Ⅰ」の同時履修を推奨しています。


    



    

 次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第15弾」では、家庭科の選択科目「生活と福祉」を紹介します。
0

全国大会でも栄冠を目指せ!(1) 〝横断幕〟

 夏季休業中に定時制・通信制の全国大会に出場する各チームの県大会での活躍を顕彰するとともに、全国大会での健闘を祈念して〝横断幕〟が設置されました。





 この夏、全国高等学校定時制・通信制体育大会に出場する運動部は、9部。77名の生徒の皆さん(通信制を含む)が出場します。参加する運動部名と会場、大会期間は次のとおり。

■陸上競技 (駒沢陸上競技場[東京都世田谷区]、8月10日~)

■男子バスケットボール (東京体育館[東京都渋谷区]、7月31日~)

■男子バレーボール (ひらつかサンライフアリーナ[神奈川県平塚市]、8月2日~)

■ソフトテニス (サニーインむかいテニスコート[千葉県白子町]、8月8日~)

■バドミントン (小田原アリーナ[神奈川県小田原市]、8月16日~)

■卓球 (駒沢体育館[東京都世田谷区]、8月1日~)

■剣道 (日本武道館[東京都千代田区]、8月7日)

■柔道 (講道館[東京都文京区]、8月6日)

■サッカー (IAIスタジアム日本平[静岡県静岡市]、8月4日~)




最善を尽くして、全国に〝学悠館高校〟の旋風を
0

学校祭『出藍祭』テーマ まもなく決定!

 7月6日()、Ⅰ・Ⅱ部は1240分から、Ⅲ部は1820分からそれぞれ視聴覚室で〝出藍祭実行委員会〟が開かれました。今回開催された委員会では、投票の結果によって『出藍祭』のテーマの最終案を決定する見込みです。


【投票用紙】

『出藍祭』のテーマは、生徒から案を募る公募制。6月16()までに、応募総数123の作品が集まりました。実行委員の皆さんによる呼びかけがたくさんの生徒に『出藍祭』への期待感を抱かせたようです。過去のテーマとの重複チェックや類似作品の精選を行って、テーマ候補を22作品に絞り込みました。

6月28()の実行委員会では、さらに選考を行って5作品に絞り込みました。

   
【投票用紙の提出(Ⅰ部・Ⅱ部)】               【実行委員会(Ⅲ部)

 

<最終選考に残った『出藍祭』のテーマ()5作品>

     独創 -ここでしかできないことを-

     Color ~それぞれの色をぶちまけろ~      

     青春よ 蒼天より藍くあれ! 

     空前絶後の!超絶怒涛の学悠館! ~希望・自立・共生!最高の青春を仲間と!    

     あなたは味気のない出藍祭を送りたいですか?・・・送らない。つくるの。 

 

今後は、ポスター制作、展示や発表の計画・作成、披露するパフォーマンスの練習など、協力して創り上げていく活動風景を校内のあちらこちらで見ることができます。『出藍祭』本番に向けた準備がしだいに始まってきます。
0

今日、いちばん早く登校した生徒 ~7月6日(木)編~

 7時25分。402教室に一人の女子生徒がいた。プリントの問題を解いて学習している彼女は、Ⅰ部の2年次生。足利市内から通学している。

学悠館高校の1時間目の開始時間は、午前9時。始業には、まだ1時間半以上もある。





 「〝コミ英Ⅱ〟の予習をしています。」

〝コミュニケーション英語Ⅱ(スタンダード)〟の「Lesson5・時制」の予習。

四年制大学への進学を目指す彼女は、英語の学習が何より好きだ。しっかりと予習して、授業に臨む。この講座を担当する教員は、「会話などの活動に、とても意欲的に取り組む生徒だ。」と語る。



中間テストが終わり、夏季休業も目前。なんとなく“のんびりムード”に流されがち。しかし、「彼女は何ごとにも積極的だ。」とHR担任は話す。控えめながら芯の強い人柄だとも。放課後は、スーパーマーケットでのアルバイトにも精を出す。

  将来の目標に向かって全力で取り組むと語っていた。また一人、たくましくなっていく学悠館生と巡りあった。
0

〝生徒会役員選挙〟 立ち合い演説会と投票が行われました!

7月5日()〝生徒会役員選挙〟の立ち合い演説会と投票が行われました!4時限目にはⅠ部(アリーナ)・Ⅱ部(会議室)で、9時限目にはⅢ部(アリーナ)でそれぞれ実施されました。

生徒会活動の今後を占う重要な選挙  。立候補した生徒の皆さんは、おのおの自分の言葉で、生徒会活動への抱負や意気込みを語っていました。また、応援者の演説にも、たいへんな熱がこもっていました。

   

今回の選挙では、<リーダー>・<サブリーダー>を各部からそれぞれ1名ずつ選出することになりました。

 Ⅰ部  <リーダー>に1年次生1名と2年次生3名が立候補する激戦。<サブリーダー>にも、2名が名乗りを上げて競争選挙になりました。

   

 Ⅱ部  <リーダー>・<サブリーダー>ともに1名ずつ立候補して信任投票になりました。

   

 Ⅲ部  <リーダー>に1年次生と2年次生が1名ずつ立候補。<サブリーダー>には、1名が立候補しました。

   

今後の予定は、次のとおり。

7月 7日(金) 各部選挙結果の公示、会長選挙候補者の公示

7月11日(火) 会長候補者立会演説会・投票(評議委員会)、開票

   7月12日(水) 会長選挙結果の公示
0

油絵を仲間と楽しむ! 公開講座生のOB・OGがサークル活動

学悠館高校の公開講座「絵画」で、ともに油絵を学んだOB・OGの皆さん。

「描く歓びをさらに味わいたい!」

油絵を描く楽しさを体感した受講生の皆さんは、修了後に有志を募り、油絵クラブ「ひまわり会」を結成しました。学悠館高校では、皆さんのさらなる学びを応援すべく、引き続き美術室を開放して活動を支援しています。

    



活動は、月2回(月曜日の夕方)。風景画・人物画・静物画などの制作に情熱を注いでいます。会員は、13人。平均年齢は、およそ75歳。

 講師は、現在も公開講座を担当している藤沼多門氏。洋画家で、県立高校で長く美術の授業を担当し、ユーモアあふれる独自の指導に定評があります。


    



会員の皆さんは、今年の初めに栃木市内の銀行のロビーで作品を披露するなど、さらに活動の領域を広げています。中には、各種の公募展で入選を果たしたいる会員も。


    



    

栃木市内に在住する峰野さんと羽根田さんは、それぞれ次のように語っています。

 「公開講座で学んだ仲間と再び活動できてありがたい。」
 「集中して取り組めることに喜びを感じている。」


0

〝学悠館〟スタイル Vol.8 “インフォメーション”

 学悠館高校からは、ホームページをはじめとして日々さまざまな情報が発信されています。

校内に目を向けてみると、生徒・公開講座生、来校者の皆さんに対するインフォメーション機能も充実しています。

エントランスホールに入って左手には、LCD(=“LiquidCrystal Display”[液晶表示装置])が4台設置されています。


【LCD:46型の液晶モニター】 

 このLCDからは、さまざまな情報が発信されています。月間行事予定、各種検定試験の受検案内、『寺子屋みらい』の活動(予定・報告)、学校行事、部活動の大会結果の報告など、盛りだくさんの画像・動画によってわかりやすくお知らせしています。 


【いちばん左:月間行事予定】


【左から2番目:各種検定試験の受検案内など】

   

   
【右から2番目:『寺子屋みらい』の活動報告など】

   
【いちばん右:部活動の大会結果の報告など】

 

 当日の連絡事項がある場合は、ホワイトボード掲示板がよく利用されます。登校したら、まずこの掲示板をチェックしてから教室に向かうのが、学悠館生の習慣となっています。


【エントランスホール中央:ホワイトボード掲示板】

 

 エントランスホール右手前には、ギャラリーがあります。学悠館高校を紹介する大型ポスター、『学校案内』が掲示されています。現在は、遠足案内も。時には、芸術科の授業で制作した作品が展示されることもあります。


【ギャラリー】

 

 

行事予定などの必要な情報を確実に得て、学校生活を快適に過ごす。自分のスケジュールに組み入れたり、留意点を確認したりして、学校生活の充実を目指す。それが〝学悠館スタイル〟。イイネ(^_^)V 
0

読書案内 ようこそ図書室へ! ⑩ ~図書館だより~

 7月3日()から“図書館だより(6月特集号)”が、HRの担任教員をとおして生徒の皆さんに配付されています。

 今号の特集は、「先生からのお薦め本」。平成29年度になって新たに赴任した教員のうち、17名の推薦する図書が紹介されています。




 純文学小説、ミステリー小説、実用書など、さまざまなジャンルの図書の紹介が掲載されています。これらの本は、すべて図書室にそろっています。読んでみては、いかがでしょうか?

 「小論文講座」・「ワタシの一行大賞コンクール」・「夏休み期間中の図書貸出」などのお知らせにも、目を通してくださいね。


0

夏本番!とても〝蒸し暑い〟1日になりました!

 7月3日()、朝7時すぎまで雨が降っていました。敷地内のいたるところに小さな水たまりができていました。8時前、まだ換気をしていない事務室の温度は28.4℃、湿度は73%でした。とても〝蒸し暑い〟1日の予感。天気予報でも、「熱中症に厳重に警戒するように!」とのこと。

   

 1時間目の途中からは、エアコンの主電源が〝ON〟になりました。各教室では、さっそくスイッチを入れていました。

   
【中庭ステージ:7:34撮影()8:33撮影()


【エアコンのコントローラー】

 正午の栃木市の天気は、曇り。気温33℃。湿度57%。時折、まぶしい陽射しが降り注いでいました。


【まぶしい午後の陽光と遮光スクリーン】

 

 各教室では、午後になっても、集中して授業に取り組む生徒の皆さんの姿が見られました。出席率も、良好です!


【コンピューター室:情報pm④】


【書道室:書道Ⅰpm②】

 

 中庭の日陰では、「素描pm①」の授業を終えた公開講座生の皆さんが団らん。こちらの皆さんは、団扇(うちわ)や扇子(せんす)を片手にしばらく休憩をしている様子。



 公開講座生のOB・OGのサークル:油絵クラブ「ひまわり」の活動の開始時間を待っている方々でした。
0

“花のある学校生活運動” 今年度になって2回目の花の植え替え!

7月3日()、午後4時からピロティー(正面玄関前)では、今年度になって2回目となる花の植栽が行われました。環境美化委員と有志の生徒の皆さん、特別活動部の教員が力をあわせてプランターに花を植え替えていました。

また、今回は、南門近くの花壇の草むしりなど、今後の地植え用の〝土づくり〟に協力してくれた生徒の皆さんもたくさんいました。



“花のある学校生活運動”は、平成28年度の後期から展開されています。この運動は、環境美化委員会の活動の一つで、目的は次のとおりです。

①生命を大切にする気持ちを育む

②華やかな明るい学校を目指す

③環境美化に努める

 

今回、植え替えられた花は、〝日々草〟(ニチニチソウ)のピンク・赤・白(赤目)の3種類。愛くるしい花の一つひとつを見ていると、自然と心も和んできます。


   



   

   



今後は、環境美化委員が、水やりなどの花の手入れに当番制で取り組んでいきます。

 

ところで、1回目[4月20()]にプランターに植え替えをしたガーベラなどの花は、いったんは花の季節を終えた様子でした。そこで、6月初旬に『生徒指標碑』から正門に沿った花壇に、改めて地植えをして生育を見守ることになりました。

今日、確認したところ、小さなかわいらしい花が復活。おまけにつぼみも膨らんでいました。参加した生徒の皆さんは、花の生命力に心を打たれている様子でした。

   


 校内の各所には、色とりどりの花々が咲いています。学悠館へお越しの際には、生徒の皆さんが手塩にかけて育てている可憐な花々をご覧ください。


0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 部活動を見学しよう!⑫

自然科学部 「ただ今、研究中。シャボン玉の中にヒトが入る!!!!

 

平成29年度の部員は、男子2名・女子4名(Ⅰ~Ⅲ部の2・3年次生)。毎週火・木曜日の8時限目に、化学室で活動しています。自然科学に関する実験を行い、実験結果のまとめ及び考察をしながら、科学的な思考力を身につけるのが自然科学部の活動目的です。

当面の研究テーマは、「割れにくいシャボン玉づくりにチャレンジ」。この研究の成果を学校祭『出藍祭』(しゅつらんさい)で披露しようと計画しています。


    



 実験を重ねた結果、シャボン玉は、少しずつ大きく強くなっています。最終目標は、フラフープのような大きなリングを用いて、シャボン玉()の中にヒトが入るようにすること。今回の実験では、
赤い液体(洗濯のり+染料)青い液体(中性洗剤+砂糖)を使って、比較してみました。

    
    
    
    

 自然科学部の研究は、いつまでも続きます。実験を繰り返して成功したら、また次のテーマを考えてチャレンジするとのことでした。今年度の『出藍祭』では、体験型展示の充実を図りたいとも。自然科学部の皆さん、研究成果の披露を楽しみにしています。

 

自然科学部の部長は、27Cクラスに所属する女子生徒。活動について、次のように語っています。

「今年で卒業です。次々と実験を成功させて、すてきな思い出にしたいです。」

「自然科学部に所属したおかげで、色々なことに積極的になりました。仲間とのコミュニケーションをとおして、アイデアが生まれてきます。」


    


【平成28年度「子どもの避難所体験」後に披露:ピタゴラ装置】


【平成28年度『出藍祭』:人工虹を作る】

0

読書案内 ようこそ図書室へ! ⑨ ~“ワタシの一行大賞”

図書室に、“中高生のためのワタシの一行大賞コンクール”の特設コーナーがディスプレイされました。大手出版社が主催する“ワタシの一行大賞”は、好きな1冊から、気になった1行を選び、その1行に関する「想い」や「エピソード」を記述する、新しいかたちの読書エッセイコンクール。




学悠館高校では、“ワタシの一行大賞”の作品提出を図書室と国語科の夏休みの共通課題としています。このコンクールが新設された平成25年から、生徒の皆さんの提出した作品を選考した上で、団体応募を続けています。




 もうすぐ『夏休みの課題一覧』が配付され、そこに詳細が記載されています。また、応募用紙は、図書室に用意されているほか、国語科の講座担当教員からも配付され、応募作品の作成上の留意点等の説明があります。

積極的に作成して応募してみましょう。8月31()が校内締切になります。

0