News

News

整備委員会【活動報告】①

 整備委員会より

 こんにちは!中高合同で活動している整備委員会(中学は整備防災委員会)です。

  

 整備委員会は、清掃活動はもちろんですが、中学生と高校生が一緒になって花壇の植栽や除草作業、季節の行事に合わせた花壇の飾りつけなど、学校生活の安らぎといろどりを提供するために日々学校の整備をおこなっています。もうすぐ「こどもの日」ということで、今回は中学
3年生が中心となってこいのぼりを設置しました。

(中)学校の様子

 始業式やオリエンテーションを終え、4月13日から授業が始まりました。
 教科ごとに最初の1時間はオリエンテーションでした。授業担当者の自己紹介や授業の流れ、週末課題等の説明がされました。全学年、気持ちを新たにし、頑張っていきましょうね!
 本日の6時間目の様子をお届けします。

*中学1年生*
 明日から始まる冒険活動のオリエンテーションを行っていました。

  
   【学年の先生からの説明】     【真剣にメモをとっています】

 今年度の冒険活動は2日間で、宿泊を行わずに開催することになりました。
 初日は学校で、冒険大会や帝京大学のリモート講座などが行われます。2日目は宇都宮市冒険活動センターに行き、イニシアティブゲーム、ウォークラリー、ニュースポーツの3つの中から、2つを選択し活動する予定です。ぜひ、たくさんの友達と協力しながら、楽しんできてくださいね。

*中学2年生*
 学級目標を決めていました。
 
 昨年度末に導入されたタブレットを使用しているクラスも見受けられました。
 どんな学級目標が設定されたのでしょうか。一人一人が目標に向かって頑張ることを期待しています。

*中学3年生*
 GE(グループエンカウンター)を行いました。
 内容は ①先生とビンゴ ②さいころトーキング ③すごろくトーキング です。

  
 
 担任の先生の意外な一面を発見したり、友人と趣味があったり、とても楽しそうに活動していました。グループを替えて行うクラスもあったようです。初めて同じクラスになった人とでも、楽しそうに活動している姿が見受けられ、感心しました。

離任式・対面式・始業式

 4月8日(木)離任式、対面式、始業式が行われました。

《離任式》
 3月・4月は、出会いと別れの季節。中高あわせて15名の先生方とお別れすることとなりました。
  
              【離任者挨拶】
 宇東に関わっていただいた年月に長短はありますが、宇東高・宇東附中の発展のためにご尽力いただき、ありがとうございました。本当にお世話になりました。新天地での益々のご活躍をお祈りしています。

《対面式》
  
             【新入生代表挨拶】
 新入生の皆さんは、何も分からないことが多く、不安の気持ちでいっぱいだと思います。分からないことがあれば、宇東高や宇東附中の2・3年生に聞いてみてください。優しく教えてくれますよ!

《始業式》
 昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月5月と臨時休業となりました。今年度も放送での始業式とはなりましたが、こうして4月に皆さんと顔を合わせ、通常通り登校できていることは、大変うれしく思います。今年度も、一人一人が感染予防対策を徹底し、良き仲間と楽しい学校生活を送れるようにしていきましょう!

入学式

 4月7日(水)令和3年度宇都宮東高等学校ならびに附属中学校入学式が行われました。

  
    【緊張が伝わります】       【担任の先生による呼名】

  
    【高校生代表挨拶】          【中学生代表挨拶】

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
 新たな仲間との出会いを大切にし、実りある学校生活を送ってください。教職員一同、皆さんが楽しく学校生活を送れるよう、全力でサポートしていきます。

 今年も学校の様子をたくさん掲載していきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。

令和2年度 修業式

 3月24日(水)令和2年度修業式・賞状伝達式が放送にて行われました。

  
    【放送室で読み上げ】      【教室で担任の先生から授与】

 賞状伝達式では、たくさんの生徒が表彰されました。どんなことにでも熱心に取り組んでいる結果だと思います。おめでとうございます!

  
      【校長講話】        【校庭の桜も咲き始めました】

 *よりよい人間関係を築くために行ってほしい3つのこと*
   ①感謝を表明する  相手の進歩・成長を認める  失敗を許容する
 これは校長先生のお話の中から抜粋したものです。次年度新たなクラス替えがあり、たくさんの新しい友人と出会うことと思います。校長先生のお話を胸に、よりよい人間関係を築いてください!

 さて、令和2年度もまもなく終わりますが、1年間いかがでしたか?突然の臨時休業から始まり、様々な学校行事が中止になったり、規模縮小での実施になったり、部活動ではほとんどの大会が中止となりました。マイナスな面ばかり取り上げましたが、良いこともたくさんあったのではないでしょうか。友達と会えない期間が長くなり、友達の大切さやありがたさに気付くことができたり、朝起きて学校にいつも通り登校できる日々の大切さを実感できたりすることができたのではないでしょうか。この経験を無駄にせず、これからの学校生活に生かしてくださいね!

 次年度も一人一人が新しい環境で、自分らしく輝いてくれることを心から願っています。

(高)受験報告会

 3月23日(火)5時間目に、受験報告会を行いました。

  

 今年度は体育館で一斉には行わず、分野別に教室で開催しました。
 入試制度が変わる中で、どのように学習に取り組んだのかや、失敗談などを話してもらいました。高校2年生の皆さんは、良い刺激を受けたことと思います。入試まで残り1年。友人と切磋琢磨しながら頑張ってほしいものです。

  
                       【高校1年生・中学3年生 各教室にてZOOM配信】

 ZOOM配信にて、高校1年生、中学3年生も聞きました。
 メモをとりながら真剣に話を聞いていました。受験までまだ時間がある!なんて思っているとあっという間に受験生になってしまいます。4月から良いスタートが切れるよう、春休みにしっかり準備していきましょう!

 受験報告会を快く引き受けてくれた高校3年生の皆さん。貴重な時間をありがとうございました。皆さんの今後の活躍を期待しています。

(中)卒業式

 3月16日(火)第12回附属中卒業式が行われました。
 新型コロナ感染拡大防止のため、規模を縮小しての実施となりましたが、とても心の温まる卒業式となりました。

  
      【卒業生入場】          【卒業証書授与】

 12期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 宇東附中での3年間はいかがでしたか?楽しかった思い出、辛かった思い出も、たくさんあったことと思います。中でも最後の1年は、制限が多い中で、球技大会や修学旅行など、どのように実施すれば安心安全に行えるのかなどを各種実行委員を中心に皆さんで話し合いました。今年1年みなさんが楽しく学校生活を送れたのも、みなさんが最上級生としての自覚を持ち、自分のことより人のために何かをするという気持ちを持ち続けたからではないでしょうか。

       
     【卒業生代表 答辞】        【在校生代表 送辞】

 学年スタッフもこの1年、楽しく笑顔で過ごすことができました。これも、12期生のみなさんの優しさに毎日触れられていたからだと思います。ありがとうございました!4月からは高校生。夢の実現に向けて努力し続けてください。そして、笑顔を絶やさずいてください。中学校教職員一同、みなさんがこれからも活躍することを期待しています。

(中3)清掃活動

 3月11日(木)6時間目に、清掃活動を行いました。まもなく中学校を卒業するということで、今まで3年間お世話になった、中学校フロアの清掃を全員で行いました。
 清掃場所は、3年生の教室、昇降口、教室棟階段です。一人一人、感謝の気持ちを込めながら、真剣に取り組んでいました。
  

 掃除をしっかり行うことでも信頼が厚い中学3年生。先生方が指示しなくても、積極的に清掃に取り組む姿には、さすがだなと思いました。あっという間に時間が過ぎ、終了5分前に「そろそろ終わりにしよう」と言っても、チャイムが鳴るぎりぎりまで取り組んでいました。
  
 まもなく中学校生活も終わろうとしています。最後まで、誰からも信頼される中学3年生でいてくださいね。

(中2)イングリッシュキャンプ

 3月2・3日の2日間、イングリッシュキャンプを実施しました。
 このイングリッシュキャンプは、英語を使ってのプログラム学習を通して、異文化への興味を深め、英語を学ぶ意欲の向上を図る目的で行われています。

 

 各クラスを2グループに分けて、プログラムを行いました。プログラム内容は、スピーキング、ファンタイム、SDGsデザインプロジェクト、個人プレゼンテーションです。 生徒は、外国人講師のエネルギッシュなサポートのもと、様々な活動に取り組んでいました。