2018年7月の記事一覧

校舎の清掃が続いています① 窓ガラスがきれいに!

 7月30()、高所作業車を利用した〝窓ガラス〟の清掃作業が行われました。取材した11時頃には、校舎北側の4階部分の窓ガラスを清掃中でした。   


 学悠館高校では、安全面を考えて教職員や生徒の皆さんが、窓ガラスの外側の清掃に取り組むことはありません。このため、長期休業の期間を利用して、委託業者の方に清掃作業をお願いしています。おかげで窓ガラスは、すっかりきれいになりました。

         

 
 校舎内と体育館の床部分、窓ガラス(外側・内側)、エアコンフィルターなどの清掃作業は、8月7日()まで続きます。

 

 〝一日体験学習〟は、8月20()学悠館高校を訪れる中学3年生や保護者の皆様をお迎えする準備が少しずつ整っていきます。
0

全国定通サッカー大会 準々決勝へ。 「これからが本当の挑戦だ!」

 「平成30年度全国高等学校定時制通信制体育大会第28回サッカー大会」が、静岡市内の競技場で開催されています。


 栃木県代表の学悠館高校は、船橋高校、前橋青陵高校を破ってベスト8に進出しました。準々決勝は、7月30()12時にキックオフ。ベスト4をかけて戦うチームは、阪神昆陽高校です。


 29()の夜に行われたミーティングの中でT監督は、次のように選手を激励しました。


 「昨年と同様にベスト8にたどり着いた。さらにのぼり詰めていく。いよいよこれからが本当の挑戦だ!
  

【7月27日(金):開会式】


[1回戦]
 7月28() 10:30 清水ナショナルトレーニングセンター東

      学悠館2-0船橋(千葉県)

 

[2回戦] 7月29() 13:30 清水蛇塚スポーツグラウンドA

      学悠館4-1前橋清陵(群馬県)

 

[準々決勝]7月30() 12:00 清水ナショナルトレーニングセンター西

      学悠館 - 阪神昆陽(兵庫県)

0

保護者の皆様とHR担任による〝懇談〟 実施中

 学悠館高校では、「夏季休業日」の期間を利用して保護者の皆様とHR担任による〝懇談〟を実施しています。懇談の内容は、学習状況や進路目標、学校生活全般など。


 エントランスの風除室(ふうじょしつ)には、会場の一覧表と案内図が用意されています。こちらをご覧になって、直接会場までお越し下さい。

 ほとんどの会場は、3・4階の各教室になります。どうぞエレベーターをご利用ください。

   

 

 この時季は、とても暑い日々が続いたり、突然の雷雨に見舞われたり、台風によって風雨が強まったり……。お気をつけてお越しください。

 保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。
0

全国大会の目前! 最終段階の調整に入りました。

 7月27()午前、アリーナ(体育館2階)では全国大会に出場する男子・女子バスケットボール部が練習に汗を流していました。全国大会の目前とあって、最終段階の調整に入っている様子でした。


 「第28回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会」は、8月1日()から駒沢オリンピック公園屋内競技場(東京都世田谷区)で開催されます。

  


 男子の初戦の相手は、開陽高校(鹿児島県)。勝利すると、名古屋市立中央高校(愛知県)と対戦することになります。
 女子の1回戦は、結城第二高校(茨城県)と対戦。勝つと、西宮香風高校(兵庫県)と八戸中央高校(青森県)との勝者と戦うことになります。

 

 トレーニングルーム(体育館1階)では、卓球部が県内の定時制・通信制高校3校を招き、〝強化練習会〟を開きました。卓球台を9台用意。高校生と引率の教員・コーチを含めて25名ほどの練習会となりました。
 「第51回全国高等学校定時制通信制卓球大会」は、8月7日()から駒沢オリンピック公園屋内競技場(東京都世田谷区)で開催されます。

 大会の初日には、個人戦の1・2回戦と団体戦の1回戦が行われます。
0

〝サルスベリ〟:次から次へと開花しています。

 敷地南側にある〝サルスベリ〟が次から次へと開花しています。

 すでに「開花宣言!サルスベリの花が一輪また一輪と咲き始めました。」[7月10()15:36UP]とのタイトルで、本ホームページ上にも掲載しました。

 JR両毛線の高架下に沿った敷地の南には、17本の〝サルスベリ〟があります。校舎を背景に南門を見て、左手(西側)11本。右手(東側)に6本植栽されています。

 最も早く花が開いたのは、巴波川(うづまがわ)の流れる東側から数えて3本目です。テニスコート脇にあるこの木は、まるで真夏を駆け抜けるフロントランナーのような印象を受けます。

  


 残りの16本のサルスベリも、連日の暑さによって少しずつ開花を急いでいます。週末から来週初めには、台風の接近にともなって雨の予報。サルスベリの開花にとっては、きっと
〝慈雨〟(じう)となることでしょう。

  

 

常夜灯に照らされたサルスベリは、まるでライトアップされたようで、味わい深く感じられます。

  

 

 すべての花が咲き誇るまでには、まだいくぶん時間がかかりそうです。
0

寺子屋みらい:蘇れ!足尾の緑[第1回]

 7月27()、8時50分に〝寺子屋みらい:蘇れ!足尾の緑〟に参加する一行が、バスで学悠館高校を出発しました。


 出発に先だって、エントランスホールで開講式。1030分に第1目的地の「足尾歴史館」に到着しました。昼過ぎに「足尾環境学習センター」に立ち寄った後、山を登って植樹することになっています。


 学悠館高校への帰着は、17時過ぎの予定です。
    



 なお、今回の活動の詳報は、後日HP上に掲載する予定です。
0

みんなの図書室③ 〝公開講座生〟にも利用されています。

 夏休みに入って間もない7月23()、図書室に女性の〝公開講座生〟(栃木市在住)の姿がありました。マンガで読む日本史のシリーズ本を、ちょうど借りようとしているところでした。


 話を聞くと、日本史が大好きなのでこのシリーズを読破する予定だとのこと。今年度は、学校設定科目の「偉人研究(公民科)を受講しているそうです。また、これまでにも「日本文学史(国語科)「日本史B(地理歴史科)「合唱(音楽科)「情報処理(商業科)などを受講してきたとのことでした。


 こちらの公開講座生は、次のように語っていました。

「自宅の近くに学悠館高校があって、とても恵まれた環境です。ぜいたくで充実した時間を過ごしている気分になります。図書室も、とても利用しやすいです。」

  

 

<8月の開館予定日>


1日()・6日()・7日()・9日()10()16()17()21()

                                                             

 定時制・通信制・公開講座生の皆さん、どうぞいつでも気軽に図書室を訪ねてください。
0

体験学習2:〝うづま焼き〟にトライ!

 7月25()、午前10時から「うづま工房」(栃木市入舟町)体験学習〝うづま焼き〟が実施されました。陶芸の基礎知識を学んだ後に、「手びねり」による作品制作にトライしました。


 参加したのは、定時制の生徒の皆さん5名。講師は、同工房の毛塚様にお願いしました。

  

 

 「手回しろくろ」の前に着席。毛塚先生の指示にしたがって、「信楽焼」(しがらきやき)で用いる赤土  を丸めて叩く作業。制作の準備が始まりました。
 底になる部分を作り、棒状に伸ばした土を底部のふちに沿って一段ずつ積み重ねていきます。へらを用いて接合しながら、確実に巻いていきます。

    

 

 生徒の皆さんは、各自に用意された「赤土」を使い切って制作。2時間にわたって集中して取り組みました。作品は、湯飲み茶碗・ご飯茶碗・はし置き・プリン用カップなど。自由な発想で、さまざまな形や用途の作品を作りました。  

 毛塚先生には、ソフトで丁寧なご指導をいただきました。ありがとうございました。

    

    

 

 体験学習は、ボランティア活動など社会奉仕に関わる体験活動、自然に関わる体験活動、文化や芸術に関わる体験活動などを主な活動内容として、夏季休業期間に実施されています。

0

体験学習1:〝提灯の絵付け〟にトライ!

 7月25()、午前10時から美術室で体験学習〝提灯(ちょうちん)の絵付け〟が実施されました。

参加したのは、定時制の生徒の皆さん11名。講師には、田中提灯店(栃木市藤岡町)の田中様をお招きしました。

  

 仲間とともに、和気藹々(わきあいあい)と絵付けにトライしました。描いたのは、季節の植物や風物、アニメのキャラクターなど。田中先生の持参された提灯に描かれた独特のフォントを真似て、
「名入れ」する生徒もいました。

     

  

 田中先生には、お忙しいところ提灯の見本をたくさんご持参くださり、丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。

    

 

    

 

<絵付けを体験した生徒の感想より>

男子生徒(1年次・Ⅱ部)

下書きでは、正面から見たときに綺麗に線がみえるように書きました。提灯の表面は、デコボコしていて、とても塗りにくかったです。

 

女子生徒(1年次・Ⅲ部)

自分なりに意外に良く描けました。提灯に絵付けする体験はなかなかできないので、貴重な体験になりました。とても楽しい時間を過ごしました。

    

 

体験学習は、ボランティア活動など社会奉仕に関わる体験活動、自然に関わる体験活動、文化や芸術に関わる体験活動などを主な活動内容として、夏季休業期間に実施されています。

0

学校安全総合支援事業:HUG体験講座が実施されました。

 7月24()午後、学悠館高校会議室でHUG(避難所運営ゲーム)体験講座が実施されました。


 参加したのは、栃木・壬生地区にある県立高校8校の代表生徒の皆さんです。


 学悠館高校からは、JRC部の皆さんを中心に8名の生徒の皆さんが活動に加わりました。また、今回の講座の準備や運営にも意欲的に取り組みました。


 講師には、NPO法人栃木県防災士会に所属する6名の防災士の方々をお招きしました。


  


 実際に、学校が避難所になった時に何ができるか?
 今回のHUGの体験をとおして、災害時の支援者として主体的な行動を考える契機となったことでしょう。

    

 

参加したIさん(30Iクラス)は、「避難された方によってそれぞれ対応が異なる点や、その場その場ですぐに対応を考えなければならない点など、避難所の運営は、自分が思っていた以上にたいへんなんだなぁと実感しました。」と感想を述べていました。 
    


 暑い中ご来校くださった皆様、お世話になりました。

 

 

 

 

 

0

相談部主催研修会:共通理解とロールプレイ

 7月23日(月)、会議室にて「相談部主催による研修会」が行われ、定時制・通信制の教職員およそ70名が参加しました。


 前半は、外部機関で研修した教員による報告会。「高等学校から進路先への支援情報の引継ぎ」などについて、共通理解が図られました。また、チームで支援する姿勢の大切さも改めて確認しました。

  


 後半は、スクールカウンセラーによる講話とロールプレイが実施されました。良い話の聞き方・悪い話の聞き方の両方をロールプレイで体験しました。

  

 

参加した教員からは、「聞き手の姿勢、相づち、うなずきがあるかないかで話しやすさが全く違う」「普段の話の聞き方を見直す良い機会になった」などの感想が寄せられました。

0

JRC部:「高校生ボランティア・アワード2018」に向けて

 8月21()22()〝東京国際フォーラム〟(千代田区丸の内)で開催される「高校生ボランティア・アワード2018に向けて、JRC部の皆さんが参加の準備に忙しい日々を送っています。
   

「JRC」Junior Red Cross (青少年赤十字)


 7月23()、視聴覚室では、
JRC部員が掲示物や配付物の制作に取り組んでいました。これらは、「高校生ボランティア・アワード2018の会場に設けられた「学悠館ブース」で活用されることになります。JRC部W部長は、「防災と救急法を多くの人々に伝えて生命の大切さを知ってもらいたい。そのために、私たちにできることから始めたい。」と話していました。

  

 

昨年は、8月9日()10()「高校生ボランティア・アワード2017〝さいたまスーパーアリーナ〟で開催され、全国から108の高校が参加しました。学悠館高校JRC部は、栃木県の代表として「主催者推薦」されました。ボランティア活動の発表や展示、実演をとおして、全国の仲間と交流を深めることができました。

    

 

 なお、この催しの主催者は、一般財団法人『風に立つライオン』。この団体の設立者は、歌手の「さだまさし」さんです。


 学悠館高校JRC部は、地域に対する「防災講座」・「防災研修」を長年にわたって実施しています。また、募金活動・障がい者への介助など、さまざまなボランティア活動も行っています。
0

「栃木県・平成30年度学校安全総合支援事業」のブロック増設

 トップページ-右カラムに「栃木県・平成30年度学校安全総合支援事業」のブロックを増設しました。

 

 この事業のモデル地区に所在する学悠館高校は、「高校生の積極的な避難所協力の在り方」の拠点校として選ばれました。


 自然災害発生後の避難所運営に関する知識や技能を高校生が身につけ、他の人や社会の安全に貢献することを目的としています。

 

 こちらの活動の様子についても、新着記事として随時HP上にUPする予定です。
0

学校祭「出藍祭」のテーマ決定!

 このたび〝出藍祭実行委員会〟が開かれ、委員による投票の結果、「平成30年度第14回出藍祭」のテーマが決定しました。

今回のテーマ募集では、定時制・通信制の生徒の皆さんから131作品の応募がありました。選ばれたのは、定時制の3年次Ⅱ部(午後の部)に所属する男子生徒の応募作です。

 

「平成30年度第14回出藍祭」テーマ

『平成最後の出藍祭新たな時代を仲間と共に


 テーマの決定にともなって、ポスターとパンフレットの原画が募集されています。生徒の皆さん、夏休みに制作してみてはいかがでしょうか?
 応募の締切日は、8月28()。詳しくは、「募集要項」で確認してみましょう。

   

【平成29年度ポスター】        【平成29年度パンフレット】

0

今年度になって3回目の「保護者様あて郵送通知」

 学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者の皆様あてに年間8回お知らせしています。


 今年度になって3回目の「保護者様あて郵送通知」は、今週末から来週前半までにお届けしています。

  


 郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、封筒のサイズや送付物の内容が一部異なります。


欠席、出席等の状況について(通知)
月別出欠状況一覧(6月・7月)
前期中間試験 考査素点表
夏季休業中の過ごし方について
学悠館高等学校ホームページに関するご案内  etc.

 

 保護者の皆様には、お送りしました通知等を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださいますようお願い申し上げます。
0

気さくなドニー先生と愉快な学悠館生!

 ドニー (Donnie Anthony Secillano) 先生が、学悠館高校でALT(Assistant Language Teacher)として初めて教壇に立ったのは、昨年9月です。月に2回、金曜日に「コミュニケーション英語Ⅰ」と「コミュニケーション英語Ⅱ」を担当されています。


 7月20()の6時限目は、「コミュニケーション英語Ⅱpm②」の授業。ポピュラーソングを聴いて、ブランクを埋めたり、歌詞の意味を理解したりする学習でした。

  


 ドニー先生の指導
は、ブレインストーミング法を活用して楽しく授業を行うなど、さまざまな工夫が見られます。
  

 ドニー先生は、とても気さく。学悠館生も、とても愉快です。音楽やバスケットボールを話題にして、いつまでも会話が弾みます。

「学悠館の生徒と話すのは、とても楽しい。明るくあいさつしてくれる生徒も多い。」

    

 

  

 

 ドニー先生は、先週3日間かけて、海抜0㍍から富士山の頂上までの3,776㍍を踏破したとのこと。手にしているのは、その時のStickです。

 各地に出かけるのが趣味で、夏休みには友人のいる関西方面に旅行する予定だそうです。

 

Lets speak English together Lets have fun
0

『定通総体NEWS』が発行されました!

 7月20()NEWS』が発行されました。


 6月に開催された「平成30年度第57回栃木県高等学校時制信制育大会」では、総勢135名の生徒が大会に参加し、多くの部活動が全国大会への切符を手にしました。   
 今回発行されたNEWS』では、学悠館高校定時制・通信制の生徒の皆さんの熱戦の模様と実績を伝えています。

 

 『NEWS』のスタイルは、A3版。両面がカラー印刷されてとても読みやすい上に、レイアウトにも工夫が施されています。2,000部が発行され、定時制・通信制の生徒の皆さんのほか、学悠館高校関係者に配付されることになっています。

 

 〝全国高等学校定通体育大会〟の日程・会場、〝全国高校総体〟(インターハイ)に出場することになった通信制生徒に関する記事も掲載されています。
  
0

『進路通信』(7・8月)が発行されました!

 7月18()、定時制課程進路部が編集する『進路通信』(7・8月)が発行され、LHRの時間などに生徒の皆さんに配付されました。

 今月号も、“夏を制する者は進路を制す!!“職場見学について”など、進学・就職を達成するためにぜひとも確認しておきたい内容が盛りだくさんです。

 “変わる大学入試”は、連載の2回目です。2021年1月から導入される「大学入学共通テスト」に関する特集記事が組まれています。国語や数学Ⅰ・数学Aの記述式問題の出題例も掲載されています。

 

                        (『進路通信 7・8月』<第4号>より一部抜粋)

 

 保護者の皆さまもご覧になり、お子様とともに進路についてお考えくだされば幸いです。
0

給食!大好き⑦ 単色メニューの再来?〝赤い給食の真実〟、ついに解明

 昨日、7月18()「次回予告 単色メニューの再来?〝赤い給食の真実〟を本HP上に掲載したところ、三たび校内で大反響を呼びました。

7月19()、1回目(1650)・2回目(1815)の給食の時間に、〝赤い給食〟の真実を突き止めるべくHPの制作チームが食堂へ突撃取材に向かいました。

その真実は  
    


 今日の献立は、チキンライス、ボルシチ、赤いサラダ、スイカ。そして、ドリンクは、栄養満点の全6種類の中から自由にチョイスすることができました。
“情熱の赤”に染めあげられたメニューがトレーにずらりと並んでいました。

  


 カロリーは、701808(kcal)。ボルシチには、ニンジン、ビーツ、タマネギなどの食物繊維がたっぷりと含まれていました。赤いサラダには、赤パプリカ、ニンジン、トマト、カニかまぼこ。そして、赤いフレンチドレッシングが添えられていました。
  

 28
MクラスのS君とI君は、「とても美味しかった。甘くて、色鮮やか。」、「牛乳が苦手な生徒にも、good!」と語っていました。酷暑絵文字:晴れ
の毎日にぐったりとしていた取材陣も、今日の給食を食べていると、ふつふつとエネルギーが満ちてくる気がしました。生徒の皆さんも、教職員も、大満足の給食でした。
         


 〝赤い給食〟
とは?

「赤色」の食材、あるいは「赤色」のパッケージの食材を使った栄養満点の給食のことでした。その上、鮮烈な“情熱の赤”のメニューは、私たちの心身の活動の源を喚起したり、刺激したりする給食のことでもありました。


部の生徒の皆さん、〝赤い給食〟は、いかがでしたか?

 

ところで、学校栄養士のKさん、次の“単色メニュー”は何色ですかぁ?

0

ダメ。ゼッタイ! 〝薬物乱用防止〟リーフレット配付 

 7月19()、SHRの時間に〝薬物乱用防止〟のリーフレット(栃木県・栃木県薬物乱用対策推進本部)が、生徒の皆さんに配付されました。
 Ⅱ部(午後の部)27Hクラスでは、HR担任が生徒一人ずつに、「しっかりと目を通すように」と声をかけながら、リーフレットを手渡していました。生徒の皆さんは、さっそく見出しの文字を読み上げたり、内容を確認したりしていました。

   


※クラスによっては、7月20()に配付される場合があります。


 学悠館高校定時制課程では、薬物乱用防止に関する情報の提供や担当教員によるふだんからの各種の指導を実施しています。
 平成31年1月9日()には、「薬物乱用防止教室」を開催することになっています。

  

【昨年度の「薬物乱用防止教室」 平成30年1月17日 Ⅰ・Ⅱ部()、Ⅲ部()

 

0

祝! 皆さまに支えられて 来場者数640,000名様 達成!

 7月19()の深夜、来場者数640,000名様を達成しました!!!!!!!

 

 平成29年4月19()350,000アクセスに到達。それから456日目で、640,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり640アクセスほど。まもなく650,000アクセスに達することになりました。


 ひとえにご来場くださいます皆さまのお陰であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。

 おかげさまで、待望の700,000800,000900,0001,000,000アクセスに向かって、HP運営の充実を図っているところです。日々の出来事、授業の様子、生徒の活躍、大会結果など、多彩な内容の新着記事をアップし続けております。また、豊富なトップページ企画、更新頻度の向上も、目標としております。


 当面の目標は、700,000アクセス。1日も早く到達できるように
“チーム学悠館”の定時制・通信制の力を結集して、最新情報魅力を発信し続けてまいります。
 ただいま取材中の講座紹介に関する記事も、近日中にUPする予定です。また、8月上旬には、『学校案内』(新版)が完成の見込みです。こちらに関する記事も、どうぞお楽しみに!!
 今後とも、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

  

 

<来場者数と達成日>     
   350,000名様 平成29 419()
   400,000名様                 825() 
   450,000名様               1118()
   500,000名様 平成30 123()
   550,000名様      323() 
   600,000名様      521()
   700,000名様       ???
   800,000名様       ??? 
   900,000名様       ???

1,000,000名様     


0

給食!大好き⑦ 単色メニューの再来?〝赤い給食の真実〟

 Ⅲ部の生徒の皆さんに提供されている給食。7月の『献立予定表』〝赤い給食〟との謎のメッセージが掲載され、校内で大きな話題となっています。
 昨年度の末も、1月に〝黒い給食〟、2月に〝白い給食〟と立て続けに
“単色メニュー”が登場。私たちに大きな衝撃を与えました。この反響の大きさをHP上で、つぶさにお知らせ。記憶に新しい方も、いらっしゃることでしょう。

 あの大反響は、今でも「語り草」になっています。そして、再来?
 ふたたび「謎のメッセージ」が……。〝赤い給食〟の真実とは?

    


 いつもは彩り鮮やかで、美味しいメニューが勢ぞろい。食欲を大いにそそられる給食。それが、今度は、まさかの
赤一色です。

 
 学校栄養士のKさんに尋ねても、「夏は、ふりそそぐ太陽。そして、
“情熱の赤”ですね。あとは、当日のお楽しみです(^_^)vと過去2回の“単色メニュー”の時と同じ対応。これは、果たして“神対応”なのか?それとも“塩対応”なのか?
 固く口を閉ざして、決して真実を語ることはありません。
 
 
 おかげで、またまたフェイクニュースまで流れています。食材は、
エビカニ……。でも、高価な上に、アレルギーも気になるところです。「季節柄、やっぱりトマト」、「金目鯛の煮付けとか、レアのお肉もいいね。」とも。野菜は、パプリカタカノツメ……。デザートは、果物。「イチゴスイカリンゴ、それともサクランボ。」旬をわきまえない果実まで言い出す始末です。

赤い食材は、次から次へと列挙されていきます。しかし、どうにもならないのは、牛乳です。あまりにもホワイト。まさか「トマトジュース」も、提供か? “テーマ牛乳”は、何としても、解決を図りたいところです。

 

 明日、7月18()〝赤い給食〟の提供日。HPの取材チームが、その真実を解き明かします。給食の提供時間にあわせて、その真実をHP上でお知らせします。


 今回も、過去の
“単色メニュー”の前夜と同様に、とても高揚した気分に包まれています。

 
 Ⅲ部の生徒の皆さん、あなたの五感で真実を確かめてください。どうぞお楽しみに!


 

2018/01/18

特集 給食の時間 ⑯時間目 次回予告〝黒い給食〟の真実

 

2018/01/19

特集 給食の時間 ⑯時間目 〝黒い給食〟の真実、ついに解明

 

2018/02/20

特集 給食の時間 ⑱時間目 次回予告〝白い給食〟の真実

 

2018/02/21

特集 給食の時間 ⑱時間目 〝白い給食〟の真実、ついに解明
0

〝新「花のある学校生活運動」since 2017〟の画像を追加しました。

 7月初旬に環境美化委員(緑化係)の生徒の皆さんが集まって、夏用の花をプランターに植え替えました。この花が色とりどりに咲く様子と、新芽が出て少しずつ生育していく“万寿菊”“コスモス”などを紹介しています。

 本ホームページの左カラムの下部にある〝新「花のある学校生活運動」since 2017を更新しました。どうぞ御覧ください。
0

もうすぐ「夏季休業日」②:〝夏休みの心得指導〟実施

 通常の授業は、7月20()まで。もうすぐ「夏季休業日」です。


 7月18()4時限目のLHRの時間、Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)の全年次の生徒がアリーナに集合して〝夏休みの心得指導〟が実施されました。


 毎日の生活、事故防止と安全な生活、夏季休業中の登校・学校への連絡、相談機関の紹介などについて、担当者が簡潔でわかりやすく説明しました。


 暑い中でしたが、生徒の皆さんは集中して耳を傾けていました。また、必要に応じて水分補給を促すなど、健康にも配慮して行われました。


  


 〝夏休みの心得指導〟
に続いて、11月に開催される学校祭“出藍祭”までのスケジュールの確認が行われました。また、昨年の“出藍祭”の模様も紹介。オープニングセレモニーやクロージングセレモニー、CMコンテストで使用された動画が大型スクリーンに投影されました。
   
 
 映像を見ることで、1年次生や転編入生は初めて参加することになる
“出藍祭”の実感が湧いてきたようです。

0

〝定通文化発表会〟の「ポスター原画」 ただいま募集中!

 1013()に開催される〝第35回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会〟「ポスター原画」が募集されています。  


 最優秀作は、ポスターの原画として採用されることになっています。また、優秀作も、パンフレット表紙の原画として採用。それぞれ賞状・盾・賞品が授与されます。

 題材や色数などの応募条件、応募の方法、締切日などは、配付された「募集要項」に記載されています。

 定時制・通信制の生徒の皆さん、夏季休業を利用して制作に取り組んでみてはいかがですか?まずは、美術担当の教員に相談してみましょう。

 

パンフレット原画作品(本校生徒作品)

              

【平成28年度】           【平成29年度】

0

〝評議員会〟で、生徒会の会長・副会長が選出されました。

 7月13()に生徒会の〝評議員会〟が開催されました。この席で実施された「会長選挙」の結果、会長副会長が選出されました。


 今回の〝評議員会〟における選挙は、7月4日()のLHRに行われた〝生徒会役員選挙〟の投票結果をふまえて実施されました。この役員選挙で選ばれた各部リーダーを候補者として、改めて投票。最多得票数を獲得した生徒を生徒会長とし、他の2名を副会長の当選者とするものです。


 なお、評議員会は、生徒総会につぐ議決機関。各HR委員長や各部長などで構成されています。

   
【エントランスホール:会長選挙の結果】  【7月4日()アリーナ:〝生徒会役員選挙〟】

 

 会長及び副会長の任期は、8月1日から翌年7月31日です。
 7月19()の放課後、校長室で「平成30年度定時制課程生徒会認証式」が行われます。新役員の皆さんには、飯田道彦校長先生より『認証書』が授与されることになっています。

 

<会長選挙の結果>
 会 長  S 君 (29Bクラス)
 副会長  Sさん (28Mクラス)

 副会長  H 君 (29Jクラス)
0

『相談室だより』(7月号)が発行されました。

 7月17()、学悠館高校相談部が企画・編集する『相談室だより』(7月号)が発行されました。

 今月号の特集は、「意外と知らなかった!相談室利用法」。学悠館高校独自の『相談システム』が詳しく説明されています。

 相談室の「担当者一覧」や「受付」の窓口、「予約状況」の確認方法なども掲載されています。

 

 
 保護者の皆さまも
『相談室だより』(7月号)をご覧になり、お子様とともに学悠館高校の相談体制についてご理解くだされば幸いです。


 詳しくは、こちらから。


0

もうすぐ「夏季休業日」①:懇談予定の確認はお済みですか?

 定時制課程の通常の授業は、7月20()まで。もうすぐ「夏季休業日」です。


 学悠館高校では、この期間を利用して保護者の皆様とHR担任による〝二者懇談〟を実施しています。懇談の内容は、ふだんの学習の様子や進路目標、学校生活全般など。HRや年次によっては、〝三者懇談〟を実施する場合もあります。


 すでに多くのクラスでは、「面談日程表」が保護者の皆様あてに通知されています。なお、日程・会場は、クラスによって異なりますのでご注意ください。

     
【昨年度の〝二者懇談〟の様子】      【面談日程表】

 懇談予定の確認がまだお済みでない場合は、HR担任までお問い合わせください。
0

まっすぐ育つ向日葵:ぐんぐん生長して見事な大輪!

 敷地南側で、向日葵(ヒマワリ・ひまわり)ぐんぐん生長しています。今週になって、見事に大輪を咲かせました。


 この向日葵は、4月9日()に挙行された入学式の夕方に、保健体育科の教員が種まき。「入学式に臨んだ生徒の皆さんが、向日葵のようにまっすぐ健やかに成長してほしい 」との願いを込めて種をまきました。その時から、およそ90日間かけて育てあげたものです。

  


 花を愛でる喜び
や、生命の不思議をいとおしむことを、生徒の皆さんに味わわせたいとの思いも……。今では、同僚はもちろん、生徒の皆さんも、草むしりや水やりなどのお手伝いをするようになってきました。

  

 

 後から種をまいた十数本の苗も、順調に生育しています。間もなく辺り一面は、さらに多くの向日葵と皆さんの“ほほ笑み”で包まれることになるでしょう。
 「向日葵のようにまっすぐに育ってほしい」と一人の教員が始めたことがきっかけで、この花の生長がいつしか私たちみんなの喜びにもなっています。


0

ランチタイムの食堂:「夏メニュー」が人気です!

 連日の暑さで、食の進まない生徒の皆さんはいませんか?

 ランチタイムの食堂では、生徒の皆さんの食欲を増進する「夏メニュー」が人気です。

 ご飯とスープ・主菜・副菜などで構成されたランチメニューのほか、冷やし中華や冷たいそば・うどんなどが提供されています。

 取材時には、2年次の女子生徒が友だちと一緒に、横に並んで冷やし中華を食べていました。
  


 食堂の調理員の皆さんの工夫で、バリエーションも豊かです。しかも、すべてが
お手頃価格です。

  

 

 暑い日でも、ホットな食事をとりたいという生徒の皆さんにも対応。しょうゆラーメンや担々麺、カレーライスを食べる生徒の姿もありました。

  

 

 「生徒の皆さんは、大粒の汗を流しながら食べていました。」とレポートしたいところですが、実を言えば、食堂は校舎の中で最も涼しい場所の一つ。「夏メニュー」に加えて、この環境も食欲増進のポイントなのかもしれません。
0

真っ赤に染まる夕陽 - 心和むひとときでした。

 7月13()、午後7時半近くに、西の空が夕陽で真っ赤に染まっていました。久しぶりの美しい夕焼けに、教員室からも思わず「きれいな赤い空」との声がもれていました。

  
【エントランスホール】               【ピロティ】

 

 美術教室では、「美術Ⅰnt①」の授業の終了直後でした。Ⅲ部2年次生の2人が、夕焼けをうっとりと眺めていました。

  
407教室】                    【美術教室】

 

 心和むひととき。この瞬間が、学悠館高校での素晴らしい日々にきっとオーバーラップすることでしょう。何気ない瞬間が、何気ない風景とともに思い出の一コマになっていくようです。
0

総合的な学習の時間:就職先を探そう(3年次4修生)

 7月13()、4時限目の「総合的な学習の時間」。Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)の3年次4修生を対象に、〝就職先を探そう〟というテーマで進路学習が実施されました。

 会場の会議室に集まったのは、およそ70名。1年半後に卒業を迎える生徒の皆さんです。

 集合した皆さんのおよそ半数は、いわゆる〝進学組〟です。たとえ進学したとしても、やがて『求人票』をたよりに就職先を探す場合が多いことでしょう。
  


 今回の参加者のほとんどは、
『求人票』を見るのが初めてのようでした。『求人情報一覧表』を見て、事業所の名前・所在地・職種・求人数などを確認しました。続いて2枚の『求人票』の比較検討。賃金・福利厚生・勤務時間などの情報を基準に、就職先としてよりふさわしい事業所を選択する練習をしました。

   

  

 実際に『求人票』を見ながら作業を進めることで、自身の生き方を考える契機となったようです。より良い生活を営むためにも、必要なことを今から考えることが大切だと実感したことでしょう。
0

〝「学悠館高校公式HP」の紹介ポスター〟 作成

 このたび〝「学悠館高校公式HP」の紹介ポスター〟教務部情報システム係の手で作成されました。このポスターには、HPの全体像やアクセスの仕方、最新の記事などが掲載されています。

 さっそくエントランスホールの掲示板にポスターが貼られ、皆さんに紹介されています。

 なお、簡易版(A4サイズ)は、「7月郵送通知」に同封。「前期中間テスト結果」「出欠状況通知書」などとともに、来週からご家庭にお届けすることになっています。

  
0

國學院大學栃木短期大学と学悠館高校との連携協議会 開催

 7月12()、午後4時15分から学悠館高校会議室にて〝國學院大學栃木短期大学と栃木県立学悠館高校との連携協議会〟が開催されました。


 國學院大學栃木短期大学からは、中村幸弘学長、教授陣、事務局関係者など、8名の皆様をお招きしました。学悠館高校からは、飯田道彦校長など、9名が参加しました。

  


 平成23年に
「國學院大學栃木短期大学と栃木県立学悠館高校との連携教育に関する協定」が調印されました。以来、年間2回の連携協議会を開催するとともに、さまざまな連携教育が行われています。

medium

【平成23年2月10日、調印式(学悠館高校会議室)


medium 

【平成30年2月1日、「養護教諭」志望の短大生による〝学校参観〟(学悠館高校保健室)
0

適度な「水分補給」が欠かせません。

 7月11()、昼間の天気は快晴。栃木市内の正午過ぎの気温は、32℃ほど。湿度は、60%を超えていました。午後6時になっても、30℃近くの気温がありました。湿度も相変わらず高いままでした。


 校舎内は、エアコンの稼働によって、ほどよい温度が保たれています。しかし、このような環境の中でも、適度な「水分補給」が欠かせません。

  


 屋外で
“部活動”“体育の授業”に取り組んでいる生徒の皆さんにとっては、なおさら「水分補給」が必要になってきます。
 学悠館高校では、冷たい飲み物を水筒に入れて持参する生徒が多数います。また、手軽に自動販売機で清涼飲料水を購入する生徒も、たくさんいます。生徒の皆さんは、一人ひとりが健康の保持のために、工夫を凝らして「のど」を潤しています。

  

 

 校内には、飲料水等の自動販売機が6台設置されています。今日も、複数の業者の方によって、数百本のドリンクが補充されていました。
0

歴史研究部:〝2018全国高校歴史学フォーラム〟に出場へ

 このたび学悠館高校歴史研究部2018全国高等学校歴史学フォーラム〟に出場し、日頃の研究の成果を発表することになりました。このフォーラムは、8月4日()九州国立博物館(福岡県太宰府市)で開催されます。この博物館は、太宰府天満宮のすぐ横にあります。

発表会場でもある九州国立博物館が主催。公益財団法人九州国立博物館振興財団が共催し、日本考古学協会などが後援しています。
 


 〝2018全国高等学校歴史学フォーラム〟
のB1版ポスターが、学悠館高校に届きました。このポスターの左上の部分に、学悠館高校歴史研究部の発表テーマが掲載されています。テーマは、「『地誌編輯材料取調書』(ちしへんしゅうざいりょうとりしらべしょ)から読み解く 皆川八ヶ村の信仰史」です。

  

 

 部長のOさん(27Gクラス)、S君(28Mクラス)、Tさん(29Bクラス)の3名と、歴史研究部のS顧問とで発表の準備に忙しい毎日を送っています。

 “チーム学悠館”の生徒・教職員は、歴史研究部の活躍を祈念します。


がんばろう学悠館。全国大会でも、栄冠をめざせ!〟
0

開花宣言! サルスベリの花が一輪また一輪と咲き始めました。

 7月9日()、学悠館高校の敷地南に植栽されている〝サルスベリ〟が開花しました。開花日は、昨年と同じ9日でした。


 JR両毛線の高架下に沿った敷地の南には、17本の〝サルスベリ〟があります。最も早く花開いたのは、巴波川(うづまがわ)の流れる東側から数えて3本目です。連日の暑さのためか、一輪また一輪と咲き始めました。


 7月10()も炎天。正午の栃木市内の気温は、31℃ほど。南門のすぐ横にある〝サルスベリ〟も、次から次へと咲き出しそうな感じがします。


 入学式の頃には、敷地北の〝シダレザクラ〟が咲き乱れ、その直後には西の〝ハナミヅキ〟のつぼみがほころびます。そして、〝サルスベリ〟の季節を迎えました。

  


 昨年の開花期間は、7月9日から1023日まで120日間近くでした。観察記録も、本HP上にUPしました。

 今年の夏も、折々〝サルスベリ〟の様子をお知らせします。

medium

  medium

 
medium

  medium

 

 2017/10/2317:14UP「<観察記録>〝サルスベリ〟は、本当に100日間も咲き続けるのか?」は、下記のURLから御覧になれます。

 20171023日<観察記録>

0

“キャリアカウンセラーとの面談” 実施中

 平成30年度も、『とちぎ県南若者サポートステーション』から専門相談員の藤田美江先生をお招きして、“キャリアカウンセラーとの面談”が実施されています。


 7月9日()、今年度4回目の面談日。取材した時間には、3年次の女子生徒とご家族が会場を訪れていました。

 

面談は、1330分から1630分の間で1組あたり30分間の予定で行われています。面談枠は、1回あたり6組です。進路部の教員によると、毎回、あっという間に予約でいっぱいになるそうです。相談を希望する場合には、早めに予約してほしいと話していました。

 この相談会は、進路に不安を抱える生徒などの相談窓口として、平成26年度からスタートしました。年間11回、キャリアカウンセラーの来校日が設定されています。


   

 

~平成30年度のスケジュール~     

第1回   4月25()

第2回   5月  9日 ()

第3回   6月  7日 ()

第4回   7月  9日 ()

第5回   8月30()

第6回   9月  7日 ()     

第7回 1029()

第8回 1129()

第9回 1219()

10回     1月24()

11回     2月  7日 ()

0

〝「定通総体」賞状伝達式〟&〝全国大会壮行会〟

 7月6日()、8時間目にアリーナ(体育館2階)で、〝「栃木県高等学校時制信制育大会」賞状伝達式〟〝全国大会壮行会〟が行われました。

 学悠館高校の生徒の皆さんは、6月に開催された「定通総体」において、数々の競技種目で優勝・準優勝をはじめ入賞を果たしました。この大活躍の結果、卓球部・ソフトテニス部・柔道部・剣道部・男子バレーボール部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・サッカー部・バトミントン部・陸上競技部の皆さんが全国大会に出場することになりました。また、歴史研究部の皆さんは、「平成30年度全国高等学校社会科研究発表大会」「全国高等学校歴史学フォーラム」で日頃の研究成果を発表することになりました。
  


 〝壮行会〟
の中で、飯田道彦校長先生は、ステージ上に並んだ生徒の皆さんに激励の言葉を語りかけました。要旨は、次のとおり。

一流のアスリートしか入れないような素晴らしい会場でプレーできることへの感謝の気持ちを忘れないでほしい。

全国の強豪との試合まで1か月足らず。納得できるような準備をして大会を迎えてほしい。

目標が高ければ高いほど、スポーツならトレーニング。文化活動なら事前の発表練習の強度が上がる。当然、コンディションも大事なこと。食事や休養にも気を配ってほしい。それを通して自分をコントロールできる強さを身につけてほしい。

      

 
    

 今夏の全国大会に出場する生徒は、定時制のみで83名。通信制もあわせると、86名になります。全国大会での生徒の皆さんの活躍を祈念します。

0

総合的な学習の時間(Ⅰ・Ⅱ部の1・2年次生):〝進路講話〟

 7月6日()の4時限目「総合的な学習の時間」。Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)の1・2年次生を対象とした〝 進路講話〟が実施されました。講師には、株式会社マイナビの中澤早織様をお迎えしました。
  

 今回、
“マイナビ進学”を活用したねらいは、「自分の興味関心に加えて、行動傾向性も探ることで、学問・職業・業界の詳細な適性を診断し、進路選択に役立てる」ことでした。

   


    


 事前学習として、6月1日()
「総合的な学習の時間」では、〝適学・適職診断〟に取り組みました。今日の講演の直前には、この診断結果が配付されました。生徒の皆さんは、返却された結果を食い入るように見つめていました。講師の中澤様には、診断結果の見方についても詳しく説明いただきました。

  

 

    

 

 生徒の皆さんは、配付された[講演テキスト][学問・業界・職種ガイドブック]のページを時折めくりながら、講演の最後まで熱心に耳を傾けていました。

0

「求人票」公開、企業の人事担当の方々 来校 

 7月1日に「求人票」が公開されました。就職希望の卒業予定生は、これを見て職場見学に出かけたい会社の絞り込みをする時期になりました。


 さっそく学悠館高校のエントランスホールには、「求人企業応対席」が3テーブル設置されました。企業の人事担当の方々が、今週の前半から次々と来校されていました。取材時に来校されていたのは、東京鉄鋼グループ」トーテツ産業株式会社」トーテツ興運株式会社」の方々。暑い中、「求人票」をご持参くださいました。

  


 卒業予定生徒のうちおよそ50名の就職希望者は、
「求人票」を見て検討を重ね、数社程度に絞り込むことになります。そして、夏季休業期間を利用して職場見学へ。実際に自分の目で見て、説明を聞いて、会社の雰囲気を感じ取ってくることでしょう。

  


 職場見学に出かけた後は、受験する企業を1社に決めます。その後、9月16日から始まる
「入社試験」に臨むことになります。

0

軽音楽部:〝1年生デビューライブ〟開催

 7月5日()、午後4時過ぎから校舎4階の音楽室で、軽音楽部の〝1年生デビューライブ〟が開催されました。


 演奏の中心は、今年度になって新たに加入した15人の1年次生です。上級生も、後輩をサポートして、音楽の完成度を高めました。ボーカルは、4名の上級生が分担。曲目ごとに一人ずつ歌うことになりました。


 会場には、生徒・教員およそ40名が詰めかけ、たいへんな賑わいを見せました。元気いっぱいの軽音楽部の皆さんの演奏が披露されるたびに、会場の皆さんもいっそうヒートアップしていきました。
  


 今回の
〝1年生デビューライブ〟でギターを担当したSさん(30Cクラス)は、「とても楽しく演奏できました。もっともっと上達していきたいです。そして、先輩のように格好良く演奏したいです。」と話していました。とても充実した表情を浮かべていました。

    

 

 1年次生は、ほぼ全員が初心者。上級生のアドバイスや動画を参考にして、ふだんの練習に励んでいるそうです。

   
 
 11月に予定されている学校祭「出藍祭」のステージでは、さらに成長した皆さんの演奏を聴くことができるでしょう。
0

〝交通安全〟の「年間スローガン」 校内代表の作品を決定へ

 
 7月5日()、各クラスの交通委員が部ごとに会議室に集まり、
〝交通安全〟「年間スローガン」を選びました。


 すでに6月27()に実施されたLHRの時間を利用するなどして、ほぼ全員の生徒の皆さんが作成。その後、各クラスの代表作品を選出しました。さらにこれらの作品をとりまとめ、今日開催された交通委員会で、投票によって校内代表の作品を決定する運びとなりました。

  


 Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)ごとに校内選考を経た作品は、
「栃木地区高等学校交通問題連絡協議会」にて発表されることになっています。

  

 

  

 1605分から始まったⅡ部の交通委員会に参加していたI君(30Iクラス)は、次のように話していました。

 「街を歩くとき、交差点では左右の確認を怠らないようにしています。ドライバーの皆さんには、スピードをあまり出しすぎないようにしてほしいと思います。高校生の巻き込まれる事故も、ふだんからの心がけでなくすことができると思います。」
0

シリーズ〝学悠館高校〟の見える風景(第1回)

 今、立っているのはJR両毛線栃木駅のプラットホームの東端。小山市方面を望んでいます。


 左の奥にある茶色の建物が〝学悠館高校〟です。栃木駅からとても間近に見えます。駅の改築工事や〝学悠館高校〟の設立が具体化し始めた当時には、「連結通路」の設置も話題になっていたそうです。


 高校生の歩みならば、駅舎を出て5分ほどで〝学悠館高校〟に着くことができます。マンションやホテルの広告ならば、さしずめ「駅近便利」のキャッチコピーがしっくりとくる感じがします。


 右奥に走っている流線型の電車は、東武鉄道の特急スペーシアです。この電車の上りは、栃木駅を経由して1時間後に東京スカイツリーの真下を走ることになります。

  
 駅からの通学路は、歩行者が多い上に、教員も頻繁に巡回しています。
〝学悠館高校〟では、駅から学校までの「安全・安心」にも心を配っています。
0

各部LHR:〝生徒会役員選挙〟の立会演説会・投票

 7月4日()、各部LHRの時間に〝生徒会役員選挙〟の立会演説会・投票が行われました。


 役員の選出は、定時制課程生徒会会則、定時制課程生徒会各部役員選挙規定および定時制課程生徒会会長・副会長選挙規定に則り、選挙管理委員会により実施されます。


 リーダーとサブリーダーを各部でそれぞれ1名ずつ選出した後、7月10()「評議委員会」を開催。この席で、正副会長が選任されることになります。


  


 今回の役員選挙では、Ⅰ部リーダー・Ⅱ部リーダー・Ⅲ部サブリーダーが
「競争選挙」。また、Ⅰ部サブリーダー・Ⅱ部サブリーダー・Ⅲ部リーダーは、「信任投票」になりました。

立候補した皆さんは、とても堂々と自身の公約を披露していました。また、投票する皆さんも、最後まで真剣な表情で演説を聞いていました。

  

  
【Ⅰ部・アリーナ(体育館2階)


   

  
【Ⅱ部・トレーニングルーム(体育館1階)


   

    
【Ⅲ部・アリーナ(体育館2階)

 

 7月4日()の投票の結果は、7月6日()に発表されます。
0

『弘済会だより』で「学悠館高校」が紹介されました。

 6月15日に発行された『弘済会だより』54号の表紙に、「学悠館高校」の学校紹介が掲載されました。この『弘済会だより』は、公益財団法人日本教育公務員弘済会栃木支部が企画・編集し、㈱栃木教弘が発行する16ページ構成の冊子です。年間2回発行され、県内の公立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の会員などに、2,300部ほどが配付されるそうです。


(HP掲載にあたって、一部で画像処理を施しています。)

 

 

 

 

 

0

新・花のある学校生活運動:夏用の花の植え替え

 7月3日()、8時限目に環境美化委員(緑化係)の生徒の皆さんが集まって、夏用の花をプランターに植え替えました。


 用意された花は、ニチニチソウケイトウミニひまわりのスマイルラッシュなど。生徒の皆さんは、「園芸用こて」(=小さなシャベル)を片手に、一株ずつ丁寧に植え替えていました。また、長方形のプランターには、コスモスアフリカンマリーゴールドなどの種もまきました。

  


 校舎の南側には、プランターがたくさん並んでいます。そこには、いつも季節の花が咲いています。

  

 

  

 

 「じょうろ」で水をやったり、花殻(はながら)を摘んだり……。生徒の皆さんが、手入れをしている花々です。

  

 

 今回の植え替えに参加した28Bクラスの女子生徒2名は、次のように話していました。
 「フェアリースターがお気に入りです。」

 「きれいに咲いているので、皆さん見に来てください。」
0

学悠館ヒストリー&フューチャー データ更新

 本ホームページの左カラムの下部にある『学悠館ヒストリー&フューチャー』のデータを更新しました。
 平成30年度がスタートして3ヶ月が経過しました。この間に実施されたさまざまな教育活動の記録画像をUPしました。定時制・通信制の生徒の皆さんが、生き生きと学校生活に取り組んでいる姿をご覧になることができます。
0

〝猛暑〟が続いています。「熱中症対策」は、十分ですか?

〝猛暑〟が続いています。
 7月2日()、学悠館高校のある栃木市の西隣の佐野市では、午後3時11分に37.1℃を観測したとのことです。小山市では35.6℃、宇都宮市では35.3℃……。
 連日の暑さに、「うんざり」といったところでしょうか?
 
「熱中症対策」
は、十分ですか?

 学悠館高校では、「高温注意情報」などをもとに、授業開始時間の30分前にはエアコンの主電源を“ON”にしました。カーテンや遮光スクリーンで日射をさえぎったり、冷房を適切に利用したりして室温管理に留意しています。

  
【学悠館高校の来賓用駐車場】       【栃木駅北口ロータリーにあるモニュメント(4階学習コーナーから撮影)

 


 午後3時30分~45分ごろの校内の様子を中心に記録してみました。

   

【エアコンのコントロールパネル】     【遮光スクリーン】

  
【ビジネス基礎pm(406教室)】      【書道Ⅰpm(書道教室)


   

【西陽が照りつけます。(西階段)】     【果実の入った氷菓を食べる女子生徒】

  
【生徒も、教員も、水分補給。】

0

ソフトテニス部:〝早朝練習〟で汗を流しています。

 ソフトテニス部の皆さんが〝早朝練習〟で汗を流しています。


 7月2日()は、朝7時に6名が登校。始業時間の9時前まで集中して練習に取り組んでいました。男子は3ペア、女子は2ペアが、全国大会に出場することになっています。練習にも、いっそう熱が入っています。

  


 今日も、朝からまぶしい陽光が降り注いでいました。学悠館高校のテニスコートは、
“オムニコート”(表面に細かい砂粒がまかれている人工芝のテニスコート)です。照り返しで、暑さも倍増します。

生徒の皆さんは、およそ40日後に迫った全国大会に向けて練習に余念がありません。午後4時からの練習には、部員30名がほぼ全員そろって練習に励みます。

  
 ソフトテニス部のN顧問は、「日頃の充実した練習の成果が実った。全国大会へ向けてよりいっそう精進し、よい報告ができるよう頑張りたい。」と話していました。
0

「インターンシップ」と「ジョブ・シャドウイング」の事前学習

 6月29()「インターンシップ」「ジョブ・シャドウイング」の事前学習会が行われました。この学習会に参加した生徒は、18名の皆さんでした。


 2つのプログラムの目的は、職業観や勤労観を育成すること。そして、産業界の知識や技能に触れ、自己の職業適性や将来設計について考える機会とすることです。

  


 実施時期は、夏季休業中の7月23()31()のうち1日から連続した3日間です。それぞれのプログラムでは、事前研究・事前学習・礼法学習、実施後の自己評価、報告書の作成、感想の発表など、多彩な学習メニューを取り入れています。

  

 

事前学習の中では、「事故防止」に関する指導を実施しています。生徒の皆さんにとっても、安全を心がけることで充実した研修機会となることでしょう。

   


 今回のプログラムでは、栃木市内外の11事業所様にお世話になります。御多忙のところ、学悠館高校の生徒のために、ご協力をいただくことになっています。心より御礼申し上げます。

 

「インターンシップ」    : 生徒の就労が伴う職場体験

「ジョブ・シャドウイング」 : 就労を行わずに見学を中心に行う職場体験
0

〝東京ディズニーシー遠足〟の案内

 6月29()、エントランスホールに定時制の〝遠足〟の案内ポスターが掲示されました。恒例のディズニーリゾートへの〝遠足〟は、「秋休み期間」に実施されます。


 今年度は、10月4日()“東京ディズニーシー”に出かけることになりました。

  


 生徒の皆さんには、7月4日()から案内プリントが配付されます。目的や行程、参加費用、申込み方法などが詳しく記載されています。
 受付日時は、次のとおり。
 8月30()  ①12:3513:15 ②16:0516:45
 8月31()  ①12:3513:15 ②16:0516:45

 

 参加を希望する皆さんは、1階エントランスホールの特設コーナーで、手続きにしたがって申込みましょう(^_^)

                                                       
【平成29年度“ディズニーランド遠足”の記録画像より】
0