茂高NEWS

1年 産業社会と人間 進路講演会を行いました!

11月22日(金)の産業社会と人間の授業で、進路講演会が行われました。
宇都宮ビジネス電子専門学校 校長 羽石良久先生を講師として、
「マナーの意義と目標達成のためのノウハウ」というテーマで講演していただきました。

    
   
生徒たちは挨拶の意味や大切さ、目標の立て方などを学びました。
今回、学んだことを普段の生活に生かし、生徒たちがさらに成長して行ければ良いと思います。
 


 

第2学年 修学旅行に行ってきました!

10月8日(火)~11日(金)の3泊4日で、関西方面へ修学旅行に行ってきました。

第1日 平和学習として広島の原爆ドーム見学

原爆ドームを見学し、平和講話を聞き、現代に生きる高校生として忘れてはならないことがあることを、改めて感じることができました。

第2日 USJでの班別研修

USJで楽しんだようです。まだまだ遊びたーい!

第3日 大阪・神戸・京都班別研修

各班で計画した場所へ!大阪の町へはもう一度行きたいです。

第4日 クラス別研修(念珠作り)および清水寺見学

念珠作りも上手にできました。清水寺、短い時間ではありましたが、京都の風情を楽しめました。
天気にも恵まれ、充実した3泊4日の修学旅行となりました。一生の思い出です。

防火避難訓練が行われました。

   

今回は火災発生を想定した訓練を実施いたしました。いざというときを想定し、緊張感を持って訓練に臨むことが大切です。また、消防署の方々にも来ていただき、火災発生時の対処の手順や消火器の使用方法を教えていただきました。生徒、職員の代表も実際に消火活動を体験させていただきました。

芸術観賞会が行われました!

big big big
 芸術観賞会を行いました!今年は「狂言」の観賞ということで、『三宅狂言会』のみなさまに披露していただきました。能と狂言の違いや、その歴史に関すること、おおまかなあらすじに至るまで丁寧に説明してくださり、生徒たちが最大限狂言を楽しめるように、いろいろ工夫をしていただきました。本日の観賞演目は「盆山」、「萩大名」、「棒縛」の3つでした。演目の間にはワークショップとして、生徒と職員を交えての狂言練習会も行っていただきました。普段見慣れない動きや発声に生徒たちもとても盛り上がっていました!普段は中々触れることのできない伝統芸能に触れ、大変貴重な機会となりました!三宅狂言会の皆様、本当にありがとうございました!