文字
背景
行間
茂高NEWS
新婚さんいらっしゃい!の再現VTRの撮影が本校で行われました。
本校の卒業生 井上咲楽さんが司会を務める「新婚さんいらっしゃい!」(朝日放送)に咲楽さんの同級生夫婦が出演します。放送日は8月24日(日)12時55分~ 1時間のスペシャル番組です。ぜひ、皆さんご覧ください。
ご本人による出会いの再現VTR等の撮影が、7月下旬に本校で行われました。3時間ほどかけて撮影していましたが、どんなシーンが放送されるのでしょうか。現在も本校の教壇にたっている先生も出演します。当時を知る人だけでなく、在校生もその他の卒業生も楽しめること間違いなしです。
最後になりますが、ご夫婦の末永い幸せを祈っています。
茂木町夏休み科学実験教室
8月6日に、茂木町教育委員会主催の科学実験教室を本校化学実験室にて実施しました。
本校理科部の生徒をはじめ、多くの2年理系生徒ボランティアの協力のもと、様々な実験を行いました。
一つ目の実験テーマは「発泡入浴剤を作ろう」です。 自宅でも簡単に用意できるもので作ることができます。
二つ目の実験テーマは「目の不思議を体験しよう」です。錯視の図を見たり盲点の確認をしたあと、割れないシャボン玉とベンハムのコマ、虹色のコマの作成をしました。
最後に液体窒素を用いた演示実験として花を凍らせたり、アイスクリームを作ったりしました。
今年は32名もの小学生が参加してくれ、高校生ボランティアも16名が手伝ってくれました。目を輝かせて楽しんでくれている小学生と、優しくサポートする高校生の姿が印象的でした。
「ふれあい活動高校生のつどい」参加
本日、オンライン開催の「ふれあい活動高校生のつどい」に本校生徒会役員が参加しました。
県内他校の生徒会と交流し、行事や広報活動における生徒会としての取組の意見交換を行いました。
今後茂木高校をさらに良い学校にするために、生徒たちはいきいきと話し合いをしていました!
心肺蘇生法校内研修
本日、心肺蘇生法の校内研修が行われました。
各部活動の代表生徒・教職員を対象に実施し、事故があった際の周囲への対応や胸骨圧迫を体験しました。
校内にあるAEDの位置も改めて確認し、一人一人の命優先の意識が高まる機会となりました。
野球部 大会結果報告 選手権大会
第107回全国高等学校野球選手権栃木大会1回戦を宇都宮中央高校と対戦しました。
3年生にとって最後の大会となり、昨年度のベスト8という成績を上回ることを目標にして臨みました。初回の攻撃で先制点を奪うことに成功し、勢いに乗りたいところでしたが、宇都宮中央高校の粘り強い野球になかなか点差を広げることができません。茂木高校打線はチャンスを幾度も作るものの、あと一本が出ず、徐々に流れが宇都宮中央高校ペースになります。迎えた8回表の攻撃で、宇都宮中央高校に逆転されてしまいました。その後、反撃に出るも点数を奪うことができず悔しい敗戦となりました。しかし、選手たちは最終回まで全力でプレーをし、諦めない姿で戦っていました。
本大会、本校野球部へ多くの声援を頂き、本当にありがとうございました。大変感謝申し上げます。
3年生部員7名、マネージャー2名は引退となります。3年生の背中を見てきた後輩たちが新チームでより良いチームを作ってくれると思います。今後も茂木高校野球部をよろしくお願いいたします。
第107回栃木県高等学校野球選手権記念栃木大会
日時:令和7年7月12日
会場:宇都宮清原球場
試合結果:茂木4ー6宇都宮中央
1学期終業式
本日1学期の終業式を迎えました。
1学期を振り返りながら、2学期よいスタートを切るための夏休みの過ごし方について確認しました。
2学期始業式もまた、茂高生全員元気に登校しましょう!
茂高祭(一般公開)
本日、茂高祭(一般公開)が開催されました。
クラスごとのイベント、部活動や有志団体のステージなど、どの団体も工夫を凝らし充実した一日となりました。
多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました!
茂高祭(校内発表)
本日、茂高祭(校内発表)が開催されました。オープニングから始まり、研究発表や部活動発表、仮装コンテストで大いに盛り上がりました。
また明日の一般公開に向けて、生徒たちは最終準備を丁寧に進めていきました。
明日ご来場予定のみなさま、ぜひお気をつけてお越しください!
第1回学校運営協議会開催
令和7年度第1回学校運営協議会が6月27日(金)本校図書室で開催されました。本校の現状と課題について学校側から説明があり、今年度の学校経営方針の承認がなされました。また、学校の魅力化、特色化について、委員の方から貴重なご意見をいただきました。
音楽部定期演奏会
6月8日(日)、芳賀町民会館にて本校音楽部定期演奏会が実施されました。
写真部は朝のリハーサルから写真撮影を行いました。
生き生きと演奏する部員たちの様子を様々な角度で写真に収めることができました。
茂木高校同窓会事務局より
令和7年6月21日(土)
令和7年度茂木高等学校同窓会総会・祝賀会を割烹若葉にて行いました。山形同窓会長をはじめ、祝賀者、役員、一般会員、事務局含めて38名で行いました。その後、20年目の同窓会も開催しました。
【1学年】学問を知る・学問の広がりを体感する「学問カルタ」
先日の「産業社会と人間」の時間に、グループごとに「学問カルタ」を行いました。
生徒はこの「学問カルタ」を通じて、想像よりも多くの学問分野があることや、日常の一つの困りごとやテーマでも実はたくさんの学問が関わり解決につながることを体感できたようでした。
【1学年】R-CAP(キャリア志向調査)講演会
本日、R-CAP講演会が行われました。
河合塾 山内優志氏を講師としてお招きしました。
事前に実施したR-CAPの生徒一人一人の結果について、結果の見方や適性から紐づいた学問分野や職業など、丁寧に説明していただきました。
生徒は、自分でも知らなかった適性に気づくことができ、進路の可能性を広げる機会となったようです。
【1学年】「産業社会と人間」職業講演会
本日、職業講演会が行われました。
様々な分野で活躍されている講師の方をお招きしました。
お招きした企業・団体は以下の通りです(敬称略・順不同)。
もてぎプラザ、美土里農園、さかがわ館、ケーブルテレビ茂木、ホンダモビリティランド株式会社 モビリティリゾートもてぎ、芳賀地区広域行政事務組合消防本部 消防茂木分署、茂木警察署 警務課、茂木町職員、芳賀地区森林組合、イトウ工業株式会社、株式会社かましん、社会福祉法人茂木福寿会 特別養護老人ホームききょうの里、ゆずも塾、茂木高校教職員
各ブースにて、仕事内容・仕事のきっかけ・やりがいなどをお話ししていただきました。
生徒たちは真剣に話を聞き、メモを取りながら「働くこと」について考える良いきっかけとなったようです。今後の進路決定に生かしてほしいと思います。
【1学年】「産業社会と人間」ゆずも学説明会
本日、「産業社会と人間」の時間にゆずも学説明会が行われました。
これから始まる「ゆずも学(課題研究)」の意義、内容、スケジュールについて、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
今後、生徒一人ひとりが主体的にテーマを見つけ、充実した研究の機会にしてほしいと思います。
3学年 遠足
5月26日月曜日に3年生の遠足ということで、ディズニーシーに行ってきました!
受験生となり、テスト続きで忙しかった3年生。この日をとても楽しみにしていました。
朝の渋滞の影響もあり、到着が遅れてしまいましたが、生徒たちは思う存分楽しめたようです。
パークは平日にもかかわらず大変混んでいました。
生徒たちは友人らとアトラクションやフードを楽しんでいました!
思い出が増え、今後の学校生活も頑張れそうです!
【2学年】総合的な探究の時間・ふみの森もてぎ
4月30日、5月14日に茂木町の図書館「ふみの森もてぎ」にて、書籍の検索の仕方などを説明していただきました。
2学年の総探では、生徒ひとりひとりが課題研究に取り組みます。インターネットで調べた情報だけでなく、本で調べた情報にふれる価値や面白さに気づくよい機会になりました。
また、ふみの森もてぎは他の図書館とは違った並び方で、書架の間を歩いて本を眺めているだけで楽しくなりました。
【1学年】「産業社会と人間」自分自身について知る
本日、「産業社会と人間」の時間で、自分自身についてより深く知るためのワークを行いました。
ジョハリの窓の考え方をもとに、自分から見た自分・他者から見た自分を比較し、自身について見つめ直しました。最後に、まだ誰も知らない「なりたい自己」について考える活動を行いました。
今回のワークを通して、生徒たちは意外な自分を発見でき、今後の高校生活や進路の選択肢の視野が広がったことと思います。
【1学年】「碧空」(進路関係資料)についての学習
昨日、1学年LHRにおいて「碧空」(進路関係資料)についての学習を実施しました。
まだ入学したばかりではありますが、自身の卒業後の進路実現のために、一人一人の生徒が真剣に耳を傾けていました。
本校は9割以上の生徒が進学しますが、進学・就職ともに、すべての生徒が希望する進路を実現できるよう、今後もサポートしていきたいと思います。
【1学年】遠足 ディズニーランド
先日、1学年の遠足でディズニーランドに行ってきました。
天候にも恵まれ、アトラクションに乗ったり、キャラクターと写真を撮ったりと思い出に残る楽しい体験をすることができました。
生徒たちは友人と一緒に過ごす時間を通じて、より一層絆を深められたと思います。
この経験を通して得た仲間とのつながりや思い出を、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |