茂高NEWS

本年も・・・。

 1月10日(火)、始業式を以て短い3学期がスタートしました。
始業式に先立ち、表彰式と音楽部の壮行会が行われ、多くの生徒が表彰,壮行されました。
皆さんは年末年始どのように過ごしましたか?おせちや餅で膨れたお腹や生活リズムを早く元に戻しましょう。このホームページを閲覧くださる受験生の皆さん!風邪などひかぬよう体調管理に留意し、万全の態勢で挑みましょう。本年もよろしくお願いします。
bigbigbig

2学期終了しました。

 12月22日(木)、2学期の終業式が行われ、長かった2学期が終わりました。
終業式に先立ち、各種表彰が行われ、2学期に成果をあげた部活動や持久走大会成績優秀者,検定合格者等多くの生徒が表彰されました。
 2学期はさまざまな出来事もあり、茂木高校としては動きの大きい学期でした。3学期は短いですが、それぞれの学年において総まとめの学期です。落ち着いた学校生活が送れるよう、各人が目標に向きあい、己の道を突き進んでください。
bigbigbig

産業社会と人間 2学期活動報告。

 総合学科の茂木高校では、1年生の時に週2時間「産業社会と人間」という授業があり、?自己理解,?職業理解,?進路研究 と、3つの柱に沿って講演会や作業活動を行い、それぞれが目指す目標や進路に向けて見聞を広げています。
 1学期には大学の先生をお招きし、模擬授業を体験しましたが、2学期も茂木町(美の里館)や民間企業から講師の先生をお招きし、さまざまな分野のお話をいただきました。
bigbigbig

クリスマスケーキ

2年生、フードデザイン選択生のクリスマスデコレーションケーキが出来上がりました。
 
今回初めてチャレンジする生徒も多く、ドキドキしながらの製作だったようです。
 
big     big
  1時間での製作は、忙しかったです。           上手に泡だてられるかな?
 
big     medium
 
  デコレーションは、下塗りも大切。        ピンク色のかわいい作品になりました。   
 
medium     medium
 
 シンプルですが、華のある飾りつけ。         チョコレートにも挑戦しました。
 
 
 放課後まで調理室に保管し、授業が終わるとすぐに取りに来て、皆大切そうに持って帰りました。初めてスポンジケーキから作って、家族と一緒に食べたケーキはどんな味だったのでしょうか?

エプロンシアター


 3年生、児童文化選択生による「エプロンシアター」製作が始まりました。
 
 胸当て式のエプロンを舞台に見立て、ポケットから人形を取り出して作る人形劇です。仕掛けがあるので、子供達も楽しく見ることが出来ます。また、最近では乳幼児保育だけでなく、特別支援を必要とする子供たちや、小学校の食育などにも取り入れられています。
 
 大学では実習の際に自分で作って持っていくようで、本校には工業用ミシンとロックミシンが数台あるので、卒業生がわざわざ借りに来ることもあります。
 
big     medium
    さぁ、実習スタートです。              端を処理したら、紐をつけます。
 
 
big     big
 厚いところは、縫うのが緊張するなぁ。       木の幹の色は、どっちがいいかなぁ。
 
 
 それぞれ、思い思いの絵本やお話を題材に、エプロンシアター製作に取りかかりました。
将来、仕事として使わなくても、自分の子供や地域の子供たちに活用するチャンスがあります。
時間をかけてじっくり取り組むこと、エプロンシアターを披露して喜んでくれる子供達の笑顔を想像して製作すること、人に喜びを与えられること。生徒達は一つの教材から様々なことを学んでいます。