茂高NEWS

乳幼児とのふれあい

11月9日、本校の育児休暇中の職員とそのお子さんの協力を経て、2年生発達と保育選択生の
 
乳幼児とのふれあいを実施しました。
 
6歳、4歳、1歳、0歳のお子さんが一度に集まって頂きました。
 
年齢によって身長・体重などの発達の違い、絵を描いたり、字を書くなどできることの違いを
 
お母さんの視点からお話しいただきました。
 
 
自分が教えてもらったことのある先生方が、お母さんの顔になって子供達のことを話して下さると
 
授業とは違った先生の話を耳を傾けていました。

また、先生方が「『自分が子供を産んで初めて、子供に対する親の愛情や周りの人から
 
支えられて生きているんだなぁ。』と感じた。」とお話して下さったことから、生徒達も
 
「自分は親に愛されて育ったんだ」、「親に感謝したい」、「ますます保育系の進路意識が
 
高まった」などの感想が出ました。
 
子供たちとのふれあいもできて、生徒達はとっても暖かい気持ちになった様です。
 
 bigbigbig

第2学年 修学旅行が行われました♪

 平成23年10月12日(火)〜15日(土)3泊4日で,2年生が広島〜神戸・大阪方面の修学旅行に行ってきました。
 
《一日目》 
 広島平和記念公園・原爆資料館を訪れ,平和学習をしました。原爆資料館では,なかなか見ることのできない資料を見て,貴重な体験をすることができました。その後は,広島風お好み焼きを食べ,広島のリーガロイヤルホテルに泊まりました。
  
 
big
原爆ドーム前にて
ガイドさんに説明をしていただきました
 
 
big
夜は,鉄板の前で広島風お好み焼き
big
初日に泊まったホテルは
なんと,38階立て!!!
 
 
《2日目》
 午前中は,広島県呉市にある『大和ミュージアム』を見学しました。生徒は,戦艦大和の10分の1のモデルに驚いていました。その後,神戸まで戻り,神戸〜大阪間の班別の自主研修を行いました。神戸の異人館,中華街など様々な場所を各班で訪れていました。
  
big
大和ミュージアムにて
いろんな説明をしていただきました
big
神戸の中華街の南京町
big
一足先に大阪に戻った班もあります
 《3日目》
 今日は一日,大阪地区の班別研修でした。心斎橋などがある道頓堀,通天閣,ユニバーサルスタジオジャパンなど,大阪でしか見られない場所や体験をしてきました。また,夕食はワールドトレードセンター(WTC)内にある48階でのビュッフェで,楽しく食事をしました。
  
   
big
心斎橋からのグリコの看板
big
ユニバーサルスタジオで
一日楽しんだ班もあります♪
 
 
big
WTCにて
夜景よりも食い気!?
 
《4日目》
 今日が修学旅行最終日です。2日間お世話になったシェラトン都ホテルを後にし,1・3組は海遊館,2・4・5組は大阪城のクラス別行動をしました。楽しかった修学旅行も今日で終わりですが,普段できない体験をさせていただき,お世話になった皆様,ありがとうございました(^−^)
  
 
 
big
シェラトン都ホテルでの朝食
big
クラス別行動の大阪城です
 

運動会が開催されました。

 10月7日(金)。晴天の下、平成23年度茂木高校運動会が開催されました。
日頃の練習の成果を発揮し、団結を強め、皆精一杯取り組んでくれました。クラスの旗が秋風にたなびく姿がとても印象的でした。
 生徒の皆さん!この勢いで各人の目標に向けて突っ走りましょう。お疲れ様でした。
bigbigbig
bigbigbig

第2学年 平和学習を行いました

big 修学旅行研究の一環として,平成23年9月16日(金)に平和学習『被爆体験者による講演会』を行いました。
 
 講師は栃木県原爆被害者協議会副会長の 佐藤 幸枝 さんをお招きしました。講師の実体験を基にした講話,当時の写真のパネル,生徒達は真剣な態度で講話を聞いていました。このような講話はなかなか聞くことができるものではありません。生徒にとって,戦争は絶対に起こしてはいけないものであるという確認ができ,かけがえのない体験をすることができました。

家庭科室より

2年生フードデザインの授業で、「乳製品」と「卵」の分野を勉強したので、
 
「カスタードプディング」を作る実習をしました。
 
蒸し器で作るプリンは初めての生徒が多く、火が強かったり、長時間蒸してしまったので
 
カップからこぼれてしまったり、”す”が沢山入ったプリンもできました。
 
しかし、初めて作ったプリンの味は格別。
 
多くの生徒が、自宅でも作りたいと話していました。
 
big