文字
背景
行間
茂高NEWS
第2学年 平和学習を行いました
講師は栃木県原爆被害者協議会副会長の 佐藤 幸枝 さんをお招きしました。講師の実体験を基にした講話,当時の写真のパネル,生徒達は真剣な態度で講話を聞いていました。このような講話はなかなか聞くことができるものではありません。生徒にとって,戦争は絶対に起こしてはいけないものであるという確認ができ,かけがえのない体験をすることができました。
家庭科室より
2年生フードデザインの授業で、「乳製品」と「卵」の分野を勉強したので、
「カスタードプディング」を作る実習をしました。
蒸し器で作るプリンは初めての生徒が多く、火が強かったり、長時間蒸してしまったので
カップからこぼれてしまったり、”す”が沢山入ったプリンもできました。
しかし、初めて作ったプリンの味は格別。
多くの生徒が、自宅でも作りたいと話していました。
2学期 始まりました。
8月29日(月)の始業式をもって、茂木高校も2学期がスタートしました。
ひと夏を越して逞しくなったでしょうか?それぞれの目標実現に向けて残暑まだまだ厳しいですが、健康に留意し、長丁場の2学期もしっかりと歩みを進めていきましょう。
家庭クラブ 保育園訪問が行われました
8月18日(木)、家庭クラブの保育園訪問が実施されました。
町内の茂木保育園と茂木中央保育園に分かれ、それぞれ交流してきました。
参加した生徒達は、子供たちに引っ張りだこで、後ろ髪を引かれる生徒達もいました。
とても良い経験になりました。
家庭クラブ ききょうの里訪問が行われました
8月19日(金)家庭クラブのききょうの里訪問が行われました。
今回の震災で被害を受けた「ききょうの里」が改修工事が終わり、入所者の方が
施設に戻られたため、今年度も訪問することができました。
交流の中で、手遊びや手話、3つのグループに分かれてゲームをしました。
手紙を読んで手土産を渡す頃には、すっかり仲良くなりました。
また、生徒達と訪問させていただきたいと思います。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
4
0
2
7
8
2
0