文字
背景
行間
茂高NEWS
中間試験1週間前
今日から試験1週間前になりました。今年度初めての定期試験になります。放課後に多くの生徒が学校に残り学習をしていました。試験で少しでも良い点数が取れるように頑張ってほしいと思います。
進路学習(1学年)
5月17日(月)に「碧空 ーよりよい進路選択のためにー」を用いて、1学年の進路学習を行いました。学年主任の大山先生から「進路実現に向けて必要なこと」や「上級学校の種類や入試方法」について話を聞きました。生徒たちは真剣に話を聞き、ワークシートに記入していました。今回学んだことを活かし、進路実現に向けて努力してほしいと思います。
「ブレーンストリーミング」&「KJ法」セミナー
NPO法人アンブロージア下村信子さんを迎え、「ブレーンストリーミング」&「KJ法」セミナーが開催されました。
グループで課題を解決するコミュニケーションスキルの一つであるブレーンストリーミングとKJ法を体験的に学習をしました。

<説明を聞く様子> <ブレーンストリーミング①>

<ブレーンストリーミング②> <KJ法①>

<KJ法②> <他のグループのまとめを見学>
グループで課題を解決するコミュニケーションスキルの一つであるブレーンストリーミングとKJ法を体験的に学習をしました。
<説明を聞く様子> <ブレーンストリーミング①>
<ブレーンストリーミング②> <KJ法①>
<KJ法②> <他のグループのまとめを見学>
産業社会と人間授業開き
4月16日(金)「産業社会と人間」の授業開きが行われました。「産業社会と人間」は総合学科の原則履修科目として位置づけられており、総合学科に学ぶすべての生徒が1年次に履修する科目です。
1年次での目的は「自分と社会を知る」ことです。特に学習の仕方を身につけ、自己や職業の理解に努めることが中心です。これからの授業を通して、進路決定に向け自己の進路理解を深めていきます。
<説明を聞く様子①> <説明を聞く様子②>
新任式
4月9日に新任式が行われました。

新たに8名の先生を迎えることができ、生徒職員ともに大変嬉しい思いです。
早く本校に慣れ、一緒に活動できることを楽しみにしています!
新たに8名の先生を迎えることができ、生徒職員ともに大変嬉しい思いです。
早く本校に慣れ、一緒に活動できることを楽しみにしています!
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
3
9
9
4
1
7
2
お知らせ
茂木町公営塾