茂高NEWS

防犯教室

 11月16日(月)に、防犯教室を行いました。
 茂木警察署の方をお招きし、スマートフォンの利用の仕方、犯罪に巻き込まれないための意識などについてお話しいただきました。不審者に遭遇した場合の対処方法について、代表生徒が参加しての実演も行いました。
 安心安全な学校生活を送るために、日頃から防犯に対する意識を高めておきましょう。

  

スポーツ大会

 10月29日(木)に、スポーツ大会を行いました。
 今年度はミニサッカー、バレー、ソフトバレー、卓球の計4種目を行いました。天候にも恵まれ、どの生徒も心から楽しんでいる様子でした。準備や運営においては、新生徒会役員、各委員の生徒がよく活躍してくれました。競技や応援を通して、クラスの絆がさらに深まったのではと思います。

         

ふみの森もてぎ 本棚作り


 10月14日(水)に、「ふみの森もてぎ」で「茂木高校生 おすすめ本」の本棚作りをしました。1・2年生の図書委員が作成したポップが、本とともに展示してあります。
 それぞれ個性の光るポップで、すてきな本棚ができあがりました。
 ぜひ「ふみの森もてぎ」に足を運んで、本を手に取ってみてください。

       
    

シトラスリボンプロジェクト


10/22(木)に「生活と福祉」の授業の中で、茂木なでしこの会の方に講師をつとめていただき、コロナ禍での差別や偏見をなくす取り組みについてお話していただきました。
「シトラスリボンプロジェクト」というこの活動は、コロナの影響で実際に起こってしまっている差別や偏見を省みて、それらをなくすことを目的に行っています。
生徒達も、コロナ禍での差別や偏見について考えるとともに、その活動のシンボルであるシトラスリボンを実際に作る体験をさせてもらいました。
コロナによる差別や偏見の根は私たちの心の中にもあると思います。
しかし、それらを自覚した上で優しい心で様々な人と関われるようにしていきたいと思います。
  

創立記念講演会

 10月12日(月)に、創立記念講演会を行いました。
 本校卒業生で彫刻家の藤原彩人先生をお招きし、「パースペクティブ/彫刻」の演題でご講演いただきました。
 彫刻家ならではの視点から、ものの見方や考え方を工夫することで、当たり前にとらえていたものの印象が変わったり、新たな気づきが得られることの喜びについてお話いただきました。顔を自由に描写する体験活動などもあり、生徒にとってもわかりやすく、印象深い講演となりました。
 物事をただ「見る」のではなく「観る」ことで、生徒1人1人に豊かな人生を歩んでいってほしい思います。