茂高NEWS

ふみの森 読書週間

読書の秋です!みなさん、読書を楽しんでいますか?
10月27日からの読書週間を前に、1・2年の図書委員がふみの森もてぎの特集棚に「茂木高校生おすすめの本」コーナーを作りました。

小さい頃に読んだ本、中学時代にはまった本、今自分が打ち込んでいるものに関する本・・などなど、図書委員おすすめの本が紹介文とともに並んでいます。

ぜひ、図書館に足を運んで、秋の夜長のおともを見つけてみてください。

芸術鑑賞会

10月20日(金)午後、芸術鑑賞会が行われました。
   
本年は、株式会社わちゃわちゃ様にお願いいたしまして「寄席」が行われました。

「漫談・江戸曲独楽」「落語」「庶民の伝統芸能」「江戸落語」の演目の中で、生徒が体験する場面もあり、笑いの絶えない鑑賞会になりました。

校内体育大会

10月18日水曜日、雨天のため1日順延になっていた体育大会が行われました。
本日は快晴。日中は過ごしやすい陽気でした。
   
午前中は、サッカー、バレー、ソフトバレーに分かれ学年入り乱れての熱い試合が行われました。
   
昼には、腕相撲が行われ、大変な盛り上がりでした。
   
午後は、借り物競走、大縄跳び、リレーが行われ、職員も参加するなど校庭には大きな声援が飛び交いました。

午後は冷たい風が吹く時間もありましたが、全体としては天候に恵まれた活気ある大会になったと思います。

産業社会と人間⑯

産業社会と人間は第16回目。
今回は、フィールドワークに向けて事前指導が行われました。
   
6時間目にフィールドワークの全体指導が行われました。

7時間目は各クラスに分かれ、フィールドワークの事前準備を行いました。
少人数グループの活動で、訪問先の事前調べや課題研究のテーマ設定を行いました。

この活動を通して、1人1人が一つでも多くのことを学び、育んでほしいと思います。

2学年修学旅行

10月3日(火)から6日(金)までの4日間、第2学年は修学旅行に行ってきました。

1日目は広島に行ってきました。平和記念公園を見学し現地のガイドさんにいろいろな話を聞くことができました。また、被爆者の方から被爆体験に関する貴重な講演を聞くことができました。


2日目はUSJ、3日目は大阪周辺での自由行動でした。多くの生徒が関西を楽しんだようでした。


最終日4日目は京都方面にいきました。
最終日ということもあり疲れた顔も見えましたが、京都の雰囲気を味わうことができたようでした。


旅行中は晴天が続き、大きな事故もなく帰ってくることができました。
保護者の皆様へ感謝するとともに、二度とできない経験を大事にしてこれからに生かしてもらいたいと思います。

人権教育と産業社会と人間⑮

10月6日(金)に1年生は午前中に人権教育、午後に産業社会と人間を行いました。
   
午前中は人権に関する映画鑑賞を行い、人種差別について考えました。

午後は産業社会と人間の時間でした。
スマートフォンやPCを活用して、模試の分析をしたり進路情報の取得ができるようガイダンスを行いました。
現在の学力を知り、目標とする進路に進むためには何が不足していて、どのくらいの成長が必要とされるか各々で知ることができる上、授業動画の閲覧もできるため、必要に応じて積極的に活用していきましょう。

1学年PTA

本日、1学年PTAが行われました。
   
科目選択の話を中心に、進路や学年の概況についてお話がありました。

今日参加されなかった方を対象に、27日にも実施されます。
今後の生徒の進路選択に関して役立てていただければと思います。

交通安全教室

6,7時間目を利用して交通安全教室が行われました。
   
栃木県県民生活部くらし安全安心課、茂木警察、交通安全0の会の協力、参加の下、スタント実演によるスケアードストレート方式の講習でした。

自動車と自転車、自転車同士など様々なケースを想定して行われた実演は緊張感があり、事故を起こさないさないよう注意していこうと生徒に思わせるのに十分な効果があったと思います。
代表者生徒による体験もあるなど、事故の恐怖を体験的に感じ取ることができました。

生徒会役員認証式

生徒会役員認証式が行われました。


認証式に先立ち、旧生徒会役員の離任の挨拶がありました。
今回の生徒会も、本校をよりよくするため一生懸命取り組んでくれると宣言してくれました。
茂木高校が新生徒会の力でどのように変わっていくのか楽しみです。

1・3年2学期中間テスト

今日から、1・3年生も中間テスト一週間前になりました。
1年生は授業の内容が徐々に難しくなってきているところだと思います。
一夜漬けで・・・とはいかないので、この一週間勉強に励みましょう。
3年生は受験シーズン突入で、頑張りどき!
中間テストに対する勉強も頑張りましょう。