茂高NEWS

生徒総会

4月22日(月)LHRの時間は、生徒総会が行われました。
今日の議事はすべて承認されました。今日の承認を経て、生徒会執行部は一年間活動していきます。
会の一員として行事が活発に、そしてスムーズに運営されるよう協力していきましょう。

産社 ブレーンストーミング・KJ法の体験

4月19日(金)の産社は下村信子さんを講師に迎え、ブレーンストーミング・KJ法の体験をしました。
ブレーンストーミングは「高校生活で一番大切なこと」、KJ法は「良いクラスにするために大切なこと」がテーマでした。
まとめにあったように、自分の考えを持ち、それを言葉にして伝えられるようになりましょう。またほかの人の意見もしっかり聞き、分からないことなどは質問するようにしましよう。
授業だけでなく、いろんな場面でも積極的に意見を交換し、しっかり理解を深めていきましょう!!

学びみらいPASS講演会

4月19日(金)の2年生の総合学習の時間は今年度初の講演会でした。
今回は学びみらいPASSの結果を使い、未来に必要な力を伸ばす方法を考えました。
講師の先生からもあったように、今の段階で自分の可能性を縮めてしまうのは本当にもったいないことです。
可能性を広げるために割り当ててほしい時間は毎日14.4分。プライベート時間の中の大切な14.4分です。有効に使いましょう!

第1回避難訓練を行いました。

本日、避難訓練が行われました。
今回の避難訓練では地震発生後、避難経路や避難後の人数確認方法などの確認をしました。
   
自然災害はいつ発生するかわかりませんので、今回確認したことを忘れずに落ち着いて避難しましょう。

「産業社会と人間」開講式

今日は産社の最初の授業日ということで開講式が行われました。

主な内容は
・開講にあたっての教頭先生の話
・産業社会と人間の概要説明
・校外活動について
でした。

この科目で実施する活動を通して、2年次以降の科目選択、高校卒業後の進路、人生設計をよりよいものにしましょう。

校外活動の説明では昨年「はが路100km徒歩の旅」にボランティアとして参加した2年生4名が活動報告をしてくれました。
1年生の皆さんも、先輩達のように自主的に参加したい活動を選択し、学びの履歴を増やしていきましょう!