茂高NEWS

「産社」 科目選択説明会

2年次に設定されている科目にはどのようなものがあるのか、各教科の先生方から説明がありました。
自分が文系なのか、理系なのか、進みたい進路に適する科目は何なのか、さまざまな視点から選択をしましょう!
総合学科ならではの科目もたくさんあります。自身がシラバスをよく読む必要があります。学習する内容、レベルを理解し、よりよい選択が出来るよう万全の準備をしましょう。

生徒会役員立候補者立会演説会が行われました。

本日、生徒会役員立候補者立会演説会が行われました。
生徒会長、生徒会副会長を決める大切な演説会です。それぞれの立候補者、応援弁士の熱い思いが伝わってきました。
    
演説が終わり、生徒は投票を行います。
新生徒会はどのようなメンバーになるのか、楽しみですね。

里山アートフェスタ

9月1日~6日に行われている「里山アートフェスタ」に本校3年生2名、2年生3名が作品を制作、展示しました。この5人はバラバラに参加を希望しましたが、たびたび集まり放課後の時間を使って製作するもの、展示の仕方を決め、制作しました。

当日は、雨が降ることが多かったですが、受付のボランティアをしたり、他の作家さんと交することもでき、すばらしい体験ができました。

来年もぜひ、参加してほしいと思います。

ふみの森 百人一首体験教室

2年生女子有志で
8月18日(土)に、百人一首体験教室を実施しました。
百人一首の説明や、茂木高校かるた大会のルールをもとに作ったルールの説明など行った後に、小学生7名、大人5名の参加者で対戦していきました。しっかり勉強してきたつわものもいれば、カルタしかやったことのない子もいましたが、2時間程度をみんなで楽しみました。
冬にもう1度、体験教室を行った後、1月の第1土曜日に茂木町百人一首大会を実施する予定です!

ふみの森もてぎ こども工作教室

2年生女子有志7名で
8月11日(土)に、こども工作教室を企画・運営してきました。
生徒は2班に分かれ、何を作るか、どのように作るかを考え、材料の準備、当日の子どもの対応などすべて自分たちで考えて実施できました。
作ったのは1つが「ペットボトルを使った貯金箱」、もう1つが「キラキラ涼しいお部屋の飾り」です。参加した子供たちは15名くらいで、みんな楽しそうに作っていました。