文字
背景
行間
茂高NEWS
平成30年度入学式
4月6日、平成30年度入学式がおこなわれました。
新しい生活に不安を抱きながらも、呼名されると元気に返事をし起立する姿はとても頼もしく、高校生活への意欲が感じられました。
新入生代表宣誓では、3年後茂木高校に入学してよかったと思える高校生活にしたいという言葉がありました。
| | ||
| | | |
3年間をどう過ごすかは自分次第です。充実した高校生活になるよう目標を持ち、各自が努力していきましょう。
HR後、部活動紹介がおこなわれました。
各部がそれぞれ趣向をこらしたパフォーマンスをおこない、新入生にも笑顔が見られました。
部活動も高校生活を充実させる大切な活動です。来週は部活動見学週間になりますので、いろいろな部活動を見学してみてください。
| | | |
| | |
新入生160名が加わり、来週からまた賑やかな茂木高校になりそうです。
2・3年登校日
4月5日(木)は新2・3年生の登校日でした。
南体育館では前校長離任式・校長着任式が行われました。
離任の挨拶では学ぶ姿勢を忘れずに、進路実現に向けて頑張ってほしいとエールを頂きました。
着任の挨拶では茂木高校が母校でよかったと思えるように、充実した高校生活を送ってほしいというお話がありました。
式の後は学年ごとに分かれ、集会を行いました。
その後、新クラス発表です。
新しい学年のHRの前で、自分の在籍クラスを確認する生徒の声が校舎に響きました。
明日入学してくる新入生とともに、活気ある生活を送れるよう、茂木手帖を生かして時間管理していきましょう!
南体育館では前校長離任式・校長着任式が行われました。
退場される赤羽前校長先生 | 着任挨拶中の大山校長先生 |
着任の挨拶では茂木高校が母校でよかったと思えるように、充実した高校生活を送ってほしいというお話がありました。
式の後は学年ごとに分かれ、集会を行いました。
その後、新クラス発表です。
新しい学年のHRの前で、自分の在籍クラスを確認する生徒の声が校舎に響きました。
明日入学してくる新入生とともに、活気ある生活を送れるよう、茂木手帖を生かして時間管理していきましょう!
平成30年度PTA総会のお知らせ
平成30年度PTA総会
日時:平成30年4月27日(金)
場所:茂木高等学校 南体育館
受 付:12:40~
総 会:13:10~
専門委員会:14:25~
学 年 会:14:50~
学級懇談会:15:30~
日時:平成30年4月27日(金)
場所:茂木高等学校 南体育館
受 付:12:40~
総 会:13:10~
専門委員会:14:25~
学 年 会:14:50~
学級懇談会:15:30~
修業式
本日3月23日(金)は修業式が行われました。また、表彰式、賞状伝達式も合わせて行われました。
表彰式では、皆勤賞、校内漢字テスト、英単語テストの表彰が行われました。
また、賞状伝達式ではバレーボール部、茶華道部、書道の賞状伝達が行われました。
そして、修業式では校長先生の講話が行われました。
校長先生からは、茂木高校は茂木町の宝であり、町と密接に結びついて歩んでいくとのお話がありました。
また、この時期に1年間を振り返ることの必要性と主体的な学びの大切さについてもふれ、想像できる人間になれるように、とのお話がありました。
春休みも明けると、学年も上がります。ぜひこの時期に気持ちをリセットし、高い目標を設定して、何事にも精進していく心構えをしてください。
| | | |
また、賞状伝達式ではバレーボール部、茶華道部、書道の賞状伝達が行われました。
| | | |
校長先生からは、茂木高校は茂木町の宝であり、町と密接に結びついて歩んでいくとのお話がありました。
また、この時期に1年間を振り返ることの必要性と主体的な学びの大切さについてもふれ、想像できる人間になれるように、とのお話がありました。
春休みも明けると、学年も上がります。ぜひこの時期に気持ちをリセットし、高い目標を設定して、何事にも精進していく心構えをしてください。
産業社会と人間㉕
3月の産業社会と人間はリレー授業を行いました。
3月2日、3月16日を通して、テーマ「少子高齢化」で様々な教科の視点からテーマについて考えました。
(上段・3月2日)(下段・3月16日)
16日の7時間目には1年間のふりかえりも行い、本年度の産業社会と人間は修了となりました。
生徒には「少子高齢化」を端緒とする地域の問題や社会で求められることを今後も考え続けていってほしいと思います。また、地域に目を向けながら、自らの進路についても絶えず考え続け、よりよい進路選択ができるように励んでいってくれればと思います。
3月2日、3月16日を通して、テーマ「少子高齢化」で様々な教科の視点からテーマについて考えました。
| | | |
| | | |
16日の7時間目には1年間のふりかえりも行い、本年度の産業社会と人間は修了となりました。
生徒には「少子高齢化」を端緒とする地域の問題や社会で求められることを今後も考え続けていってほしいと思います。また、地域に目を向けながら、自らの進路についても絶えず考え続け、よりよい進路選択ができるように励んでいってくれればと思います。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
4
0
0
5
2
5
5
お知らせ
茂木町公営塾