文字
背景
行間
〇令和3年度進路結果
→ こちらをクリックして下さい
Web一日体験学習のページをオープンしました。
下のリンクからご覧ください。
茂高NEWS
校内歌留多大会
本日23日に今年度最後の行事であるかるた大会が行われました。
この日に向けて、生徒たちは一生懸命に百人一首を覚えていました。
試合はクラス対抗で行われました。普段の学校行事とは異なり、札を覚えているときや読み手が読んでいるときは静かな時間が流れ、集中した様子が見られました。
優勝した1年4組の皆さんおめでとうございました!!!
明日は修了式。学年最後の良い思い出になりましたね!!!
課題研究発表会
3月18日土曜日に、南体育館で課題研究発表会が行われました。
5名の来賓の方々をお招きし、また今回はYouTubeでの配信を行っての開催となりました。
1年生は産業と社会の授業で、2年生は総合的な探求の時間で、1年間を通して課題研究を行ってきました。
今回はその中でも1年生代表2グループ、2年生代表12名の生徒が、自分の成果を発表しました。
それぞれ工夫を凝らしたパワーポイントで、堂々と発表していました。
発表の後には、質疑応答が活発に行われ、生徒の成長を感じられました。
来年度は、自分の進路や興味に合わせて研究をより極めていきましょう!!
代表生徒の皆さん、発表おつかれさまでした。
合格体験講話
3月17日の6、7時間目に合格体験講話が行われました。
3月に卒業した卒業生代表6名が来校し、進路決定や学習方法など合格をつかみ取るまでの様々な話をしてくださいました。
生徒たちは真剣に話を聞き、進路や学習に向けて気持ちを引き締めている様子でした。
今後の学習や進路について改めて考える良いきっかけになったと思います。
卒業生のみなさん、ありがとうございました!!!
令和4年度卒業式
3月1日に、令和4年度卒業式が挙行されました。
154名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
春の暖かい日差しが、卒業生の新たな門出を祝福しているかのようでした。
担任の先生からの最後の呼名に対して、堂々と大きな声で返事をして応えていました。
校長先生とPTA会長様、在校生代表生徒から励ましの言葉をいただきました。
卒業生答辞は、家族や職員、後輩への感謝、3年間を共に過ごした仲間への熱い思いであふれていました。
最後の校歌斉唱の後、保護者や来賓、在校生、職員に見送られて、学び舎をあとにしました。
卒業式の後は、各クラス最後のホームルームが行われ、級友や恩師との別れを惜しみました。
コロナ禍での入学となり、制限のある高校生活を余儀なくされ、たくさん悔しい思いをしてきたと思います。
しかし、その中でも自分たちでできることは何かを常に考え続け、最大限チャレンジしてきた学年でした。
高校生活で学んだこと・得たことを糧に、これから自分の手で自分の未来を切り開いていってほしいと思います。
教職員・在校生一同、応援しています!!!
【2学年通信vol.18】志望理由書講演会
1月30日月曜日の7時間目と2月24日金曜日の7時間目の時間に、Prima Penguino社の藤岡様をお招きして、志望理由書講演会が行われました。
3年時の進路実現に向けて、これから志望理由書というものを1人1枚書いていきますが、まずはその準備として、大学ではどういうことを学ぶのか、必要な資質・能力は何か、具体的にどういうことを書くのかについての説明がありました。
それから、過去・現在・未来の自分を振り返り、それぞれワークシートにまとめていきました。
Prima Penguino社のスタッフや公営塾のスタッフ、先生方と話しながら、自分について新たな視点で深く考えることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |