茂高NEWS

茂木町 河井上柿 パッケージデザイン

茂木町の次の特産品として、河井上柿生産組合から贈答用の干し柿が販売されることになりました。その際、既存の製品も含めてパッケージを一新しようと、茂木高校に依頼がありました。検討の結果、本校1年生の成井君のデザインが採用され、生柿用の段ボールBOXと、贈答用干し柿の中に入っている説明書の背景に成井君のデザインが使われています。生柿の販売は11月で終了してしまいましたが、干し柿は1月から道の駅で限定販売されるそうです。

ディベート講演会

12月16日(金)に2年生を対象にディベート講演会が行われました。
ディベートについて、東洋大学の田島慎朗先生に講演をしていただきました。
ディベートを行うことで、論理的思考力を身につけ、相手の話を聞くこと、
そして自分自身の考えを相手にしっかり伝えることができるようになるとのことでした。
生徒たちは難しそうと感じながら、ディベートの雰囲気をつかむことができたようでした。
 
  説明していただきました          ディベート体験

学年主任からも、これからの進路実現のためにも、面接などで自分の考えを論理立てて
相手に伝えることはとても大切になるので、楽しみながらディベートをしてほしいとありました。
今までに経験したことのないもので戸惑いも多いと思いますがぜひ、楽しんで自分の力にしてほしいと思います。

産業社会と人間⑫

12月9日(金)、一年生の「産業社会と人間」の授業がありました。
今回は、今週末の小論模試に向けての学習を行いました。
まずは講師の先生から、小論文を書くときのポイントについてお話を伺いました。
「作文と小論文はどこが違うか」「いきなり書き出さないこと」など実践的なアドバイスが多く
、生徒にとってわかりやすかったことと思います。
文章力は一生の財産、苦手意識をもたずに取り組みましょう!

2学期期末テスト

11月24日から29日までの4日間で2学期の期末テストが実施されます。
今学期の成績が決定するとても重要なテストです。
珍しく試験期間中に土日が含まれますが、早めの対策を。
気を引き締めておかないと・・・安心しないでしっかり準備して試験に臨みましょう!

持久走大会

11月15日に持久走大会が行われました。
本校の持久走は坂になっている道を走るので、男子は7km、女子は5kmです。
一所懸命走った後はPTAの皆さんが提供してくださった豚汁とコロッケをおいしくいただきました。
目指せNo.1
豚汁とコロッケを順番に受け取ります
おいしくいただきました