茂高NEWS

祝!卒業!!

本日卒業式が行われました。
198名の卒業生が巣立ち、新たな道に踏み出す姿は凜としていて立派でした。卒業生のみんなには、苦しい時は茂木高校での日々を思い出して頑張ってほしいです。
   
   
   
   



また、式を挙行するにあたって多くの在校生が卒業生のために仕事を手伝ってくれ、とても頑張ってくれました。ありがとう!!
来年、再来年は君たちの番だ!悔いの残らない学校生活にしよう!
  
  

最後になりますが、卒業生の皆さん本当におめでとう。また、保護者の方々おめでとうございます。3年間という時間でしたが本当にありがとうございました。これからも変わらず茂木高校を見守ってくだされば幸いです。

総合学科卒業アンケート

卒業生に総合学科卒業アンケートを行いました。

卒業生からの意見・感想の一部を紹介しますので、是非参考にしてください。

1.科目選択について

・様々な選択科目に挑戦し、幅広い専門的な知識を得ることができた。

・検定や資格の取れる授業を選択して良かった。

・自分の進路に合った科目選択ができ、少人数の授業では丁寧な指導が受けられた。

・2年次の科目選択はよく分からなかったが、3年次の科目選択は夢に沿ったものにでき資格も取れたので満足です。

・先生と話し合って科目選択を行いました。不安もあったが、授業はわかりやすく明るく楽しい雰囲気の授業が良かった。同じような進路に進む人が多く、相談し合える環境は大きな活力になりました。

・普通科では受けられない授業を受けられるのでとても良いと思いました。

・担任の先生と面談し、自分に適した科目を選べるので良いと思った。

・大学進学のための教科を選択できた。

・進路実現のために効率のよい選択ができた。

 

2.進路選択について

・多様な進路希望すべてに対応しているところがすごいと思った。

・思っていたより、いい大学にいけてうれしかった。

HR担任をはじめ、他の先生方から多くのアドバイスや支えがあり、後悔のない進路選択ができた。

・進路を確定するのに時間がかかったけれど、外部とのやり取りや講演会などで自分の進路を見つめ直す機会が多くあって良かったです。

・HR担任や進路指導部の先生方にたくさん相談をして納得のいく進路選択ができた。

・何度も専門学校か大学かで迷ったが、担任が多くの情報を調べてくれて、一緒に考えてくました。今の進路に進むことができたのも親身になって考えてくれたおかげです。感謝しています。

・選択授業によって様々な先生方と交流しそれぞれ先生方からアドバイスを頂いたので、広い視野で進路実現に向けて行動できた。

・先生方が一生懸命一緒になって考えてくださり、行きたいところに行くことができとても良かったです。

・進路について不安だったが先生方に助けられて、よい進路選択ができた。

 

3.その他

・とても充実した3年間を過ごすことができた。

・「総合学科」というシステムで学習を行ってきたことで、多くの事を学ぶことができた。自分に合った科目を見つけ、今後の生活に向けた充実の学習生活を送ることができた。2学年からは文系のクラスで学習してきたが、1学年の時に学んだ理系科目や23年次に学んだ理系の基礎的な内容も無駄になることはなくむしろ今後の生活に役立つものになると思う。3年間私たちを指導してくださった先生方には本当に感謝しています。これから先も茂木高校で学んだ多くの事を無駄にせず、自分の生活に活かせるよう、努力していきます。

表彰式・賞状伝達式

本日、3年生の卒業を前に、表彰式及び賞状伝達式が行われました。
学業、皆勤、生徒会、家庭クラブ、部活動など、各生徒が3年間頑張ってきたことを、式という形を通して分かち合い、振り返りました。
3年生の表彰も、これで最後となります。
すこし寂しくもありますが、先輩の姿を胸に、後輩たちにもさらに頑張ってもらいたいです。

産業社会と人間⑬

2月24日の一年生「産業社会と人間」の授業では、講演会が行われました。
今回は、茂木町の美土里館から「美土里館の循環型と取り組み」、またJICA栃木デスクから「草の根協力事業による環境面での国際協力」と題し、講師の先生にお話いただきました。
お話は堆肥作りの仕組みに始まり、マレーシアへの技術輸出、農業分野での草の根協力事業、途上国のゴミ処理問題などについて、丁寧に解説して下さいました。
生徒にとって実感のない「国際協力」という言葉が、少し身近なものとなったように思います。
一年生にはぜひ、遠くまで視野を広げて、自分の進路を考えてほしいと思います。