茂高NEWS

野球応援



全国高校野球選手権栃木大会が先週から始まり、本日7月12日に茂木高校野球部が一回戦を戦ってきました。

生徒会役員、音楽部部員、応援委員の生徒たちが応援に駆けつけました。

       
   


音楽部の演奏に合わせて、メガホンで叩いたり踊ったりしながら、精一杯エールを送りました。

選手がヒットを打ったり、得点が入ったときには大変盛り上がりました。


2回戦も頑張ってきてほしいと思います。

【2学年通信vol.6】茂高祭準備


期末テストや外部模試も終わり、いよいよ来週には茂高祭があります!!
学校全体も茂高祭モードで、放課後には生徒たちが準備に励んでいます。


今週のLHRの様子です。
2年生フロアをのぞいてみると...

   



何やら怪しげな様子です!!! きっと仮装大会の練習をしているのだと思いますが...。
本番がとっても楽しみです!!!

【2学年通信vol.5】課題研究・中間発表会


6月24日、7月1日の総合的な探求の時間の授業で、分野別ゼミに分かれて中間発表会が行われました。


5月末から分野別のゼミに分かれ、担当の先生方との面談を重ねながら、どのような研究をするのか、どういうふうに研究を進めていくのか計画を立てました。

中間発表では、自分が今やりたいと思っている研究について発表し、ゼミ内で共有しました。緊張した様子が見られましたが、最後まで自分の言葉でしっかり伝えることができました。発表後には、他のメンバーから質問や感想を、担当の先生から助言をいただき、今後の研究を進めるにあたって新たな視点を得ることができました。

   
  

1学期で綿密な計画を立て、夏休みに入ってから各自で研究を進めていく予定です。

【2学年通信vol.4】茂高祭準備


こんにちは。
じめじめと暑い日が続いていますが、生徒たちは着々と茂高祭に向けた準備を進めています!今週のLHRの様子です。

   

 

クラスTシャツのデザインを話し合ったり、仮装大会の内容を考えたり、クラスメイトと協力している様子が見られました。
クラスアトラクションも各クラスの個性が出ていて、とてもおもしろそうです!
今月末は期末試験、来月には外部模試や課題研究の中間発表を控えている2年生。各自やることもたくさんありますが、茂高祭成功のために全力で頑張っています!!!

薬物乱用防止講話・交通安全講話



6月がスタートしました。衣替えの時期となり、夏服姿の生徒を多く見かけるようになりました。暑くじめじめした日が続いたかと思えば、今日は1日雨。気温がぐっと下がりました。


本日、茂木警察署から2名の講師をお招きし、薬物乱用防止講話と交通安全講話が行われました。

まず、薬物乱用防止講話では、薬物の種類や影響、薬物乱用に関する法規等をスライドを用いながら、丁寧に分かりやすく説明してくださり、薬物の怖さを改めて痛感しました。
特に、インターネットやSNS上での未成年の薬物乱用が広がっているということで、誘いに惑わされずに生活していってほしいとおっしゃっていました。

 

次に、交通安全講話では、DVDを鑑賞しながら、自転車の危険な運転や車の死角、安全確認の大切さについて学びました。
自分の運転を見直す良いきっかけになったのではないかと思います。
また、事故に遭うだけではなく、加害者になったり検挙される可能性もあるため、十分に注意して登下校しなければなりません。

 


生徒たちには、今日聞いた講話をこれからの生活に活かして、安全で安心した高校生活を送っていってほしいと思います。

【2学年通信vol.3】茂高祭準備



昨日から暑い日が続いていますが、今日も2年生は元気です!!!


今日の7時間目のLHRでは、各ホームルームで7月に行われる茂高祭の準備を進めました。

クラスの茂高祭実行委員を中心に、役割を分担したり、クラスTシャツのデザインを考えたり、クラスで行う出し物の内容を決めたりしました。

   
 
        


短時間でクラスの意見を一つにまとめたり、様々なアイディアを出し合ったりと、高校生らしい姿も見られました。
最高の茂高祭にするために生徒1人1人頑張っています!!!

部活動壮行会


本日、関東大会に出場する部活動に向けた壮行会が、体育館で行われました。
厳しい栃木県予選を見事勝ち抜いたソフトテニス部、柔道部、陸上競技部の健闘をたたえました。

〈本日壮行された部活動〉

・ソフトテニス部
  期 日 令和4年 5月28日(土)から29日(日)

 場 所   千葉県長生郡白子町サニーテニスコート他

 大会名 2022年度 第73回関東ソフトテニス選手権大会

  
期 日 令和4年 6月4日(土)から5日(日)

 場 所 東京都小金井公園テニスコート

 大会名 第73回関東高等学校ソフトテニス選手権大会


・柔道部
   期 日 令和4年 6月3日(金)から6月5日(日)         
     場 所  千葉県成田市中台運動公園体育館 
     大会名 第70回関東高等学校柔道大会

・陸上競技部
   期 日 令和4年 6月17日(金)から6月20(月)         
    場 所  カンセキスタジアムとちぎ
    大会名 令和4年度関東高等学校陸上競技大会


校長と生徒会長から激励の言葉をいただきました。
  

花束及び激励金贈呈。


最後に、それぞれの部の代表が、大会に向けた意気込みを語りました。
 

本日壮行された皆さん、今まで努力してきたことを精一杯発揮し、自分らしく輝いてきてください。生徒・教職員一同、応援しています!!!

 

生徒総会


本日、生徒総会が行われました。

3年ぶりに全校生徒が体育館に集まり開催することができました。1人1人が茂木高校生の一員であることを改めて自覚できたのではないかと思います。

まず、令和3年度の行事報告、決算報告がなされ、次に、令和4年度の行事計画案と予算案が承認されました。議長・副議長を中心にスムーズに進んでいきました。

    

生徒会役員をはじめ、準備や進行にあたられた生徒の皆さん、お疲れ様でした。



生徒総会が終わった後は、各委員会ごとに集まり、説明会が行われました。委員長や副委員長も選出されました。
1人1役。責任を持って、1年間各委員会や係の仕事にあたりましょう。

   

1学年 産業社会と人間【ブレーンストーミングとKJ法】

1学年の産業社会と人間において,ブレーンストーミングとKJ法体験セミナーを実施しました。
「高校生活で一番大切なこと」や「良いクラスにするために大切なこと」というテーマで各クラスごとに5~6人のグループを作り,実践しました。付箋に個人の意見を書いて模造紙に貼りながらグループで発表し,集まった意見をまとめました。歩き回って,他のグループのまとめた意見を見学したり,振り返りを行ったり充実した内容でした。
最初はぎこちなく話し合いを行っていましたが,少しずつ慣れてきた後半は活発に話し合いが行われていました。クラスメイトとの仲も深まり良い時間を過ごすことができました。

【2学年通信vol.2】課題研究説明会


本日、総合的な探求の時間に、課題研究説明会が行われました。

1年生の時は、茂木町の課題についてグループで研究を行いましたが、2年生の課題研究は個人の進路や興味から個人が疑問に感じていることをもとにテーマや問いを設定し、個人で研究を進めていきます。

先行研究を調べたり、実験を行ったり、論文を執筆したりと、大学に進学してから、そして社会人になってからも必要なスキルを身につけることもでき、また課題研究は卒業後の進路に直結することもあります。

限られた時間の中で、一生懸命に取り組んでいきましょう!!3月の課題研究発表会が楽しみです。