茂高NEWS

地震避難訓練

 7月6日(火)地震避難訓練が行われました。今回は地震を想定しての訓練でした。担任の指示に従い生徒たちは机の下に隠れて,頭上からの落下物に注意し頭を保護しながら身を守りました。全校生徒がグラウンドへ速やかに避難することができました。
 実際に地震が発生した場合は,冷静で適切な判断が必要になります。万が一に備えて今回のような訓練をすることの大切さを再認識しました。

  

芸術鑑賞会

 「東京演劇集団風」を招いて、「ヘレン・ケラー~ひぎき合うものたち」の鑑賞を行いました。生徒たちは接することの少ない生の舞台を鑑賞し、芸術に関する興味・関心を高める貴重な機会となりました。
 東京演劇集団風の皆様、ありがとうございました。

 

 


 

交通安全講話

 茂木警察署の吉田正規様をお招きし、交通安全講話が開催されました。貴重な講話を聞き、自転車事故に関する映像を視聴しました。これから事故のないよう交通安全に努め、自分の命は自分で守ってほしいと思います。

 

ゆずも学 職業講演会

 産業社会と人間の授業において、ゆずも学の一環として職業講演会が行われました。
 「茂木町で働く大人の話を聞き、将来における自分の生き方について考えられるようになる」ことを目的として、ZOOM
を利用して茂木町で働く様々な職種の方のお話を聞きました。

 

 講演をしていただいた「もてぎテレビ 青木様」、「道の駅もてぎ(株式会社もてぎプラザ) 作本様」、「ツインリンクもてぎ 長谷川様」、「茂木町役場 松崎様」お忙しい中ありがとうございました。

壮行会

 ソフトテニス部と柔道部の壮行会が行われました。校長先生と生徒会長から選手たちに激励のメッセージが送られました。
 茂木高校が一つになって選手の皆さんを応援しています。関東大会での選手たちの活躍に期待しています。

 

1学年遠足

 5月28日(金)に那須ハイランドパークに行きました。天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。この行事を通して、クラス及び学年の友人との親交を深めることができました。

 

 

 

中間試験1週間前

 今日から試験1週間前になりました。今年度初めての定期試験になります。放課後に多くの生徒が学校に残り学習をしていました。試験で少しでも良い点数が取れるように頑張ってほしいと思います。

 

進路学習(1学年)

 5月17日(月)に「碧空 ーよりよい進路選択のためにー」を用いて、1学年の進路学習を行いました。学年主任の大山先生から「進路実現に向けて必要なこと」や「上級学校の種類や入試方法」について話を聞きました。生徒たちは真剣に話を聞き、ワークシートに記入していました。今回学んだことを活かし、進路実現に向けて努力してほしいと思います。

  

「ブレーンストリーミング」&「KJ法」セミナー

 NPO法人アンブロージア下村信子さんを迎え、「ブレーンストリーミング」&「KJ法」セミナーが開催されました。
 グループで課題を解決するコミュニケーションスキルの一つであるブレーンストリーミングとKJ法を体験的に学習をしました。
   
       <説明を聞く様子>                 <ブレーンストリーミング①> 

   
     <ブレーンストリーミング②>                  <KJ法①>

  
         <KJ法②>                  <他のグループのまとめを見学>

産業社会と人間授業開き

 4月16日(金)「産業社会と人間」の授業開きが行われました。「産業社会と人間」は総合学科の原則履修科目として位置づけられており、総合学科に学ぶすべての生徒が1年次に履修する科目です。

1年次での目的は「自分と社会を知る」ことです。特に学習の仕方を身につけ、自己や職業の理解に努めることが中心です。これからの授業を通して、進路決定に向け自己の進路理解を深めていきます。

説明を聞く様子①  

       <説明を聞く様子①>                      <説明を聞く様子②>