文字
背景
行間
茂高NEWS
【2年生修学旅行】1日目
1日目のお昼です。
新幹線の中でみんなでお弁当を食べました!
長い移動でしたが、もう少しで広島に到着です!
関西方面天気がとてもいいです! 途中の富士山も綺麗でした。
【2年生修学旅行】1日目
おはようございます!
今日から2年生は待ちに待った修学旅行です!
無事に全員そろって茂木を出発し、新幹線を乗り換えて広島へと向かっています。
朝早くにもかかわらず、生徒たちは元気いっぱいです!
4日間安全で楽しい旅にしましょう!
芸術鑑賞会
11月15日、芸術鑑賞会を行いました。
今年度は、ハワイアンミュージック「Ke`AlaTrio(ケアラトリオ)」の3名にお越しいただきました。
ハワイの花飾り「レイ」を首からさげ、ハワイの伝統的な音楽や踊りを鑑賞しました。フラ体験では、踊りの意味を教えていただきながら全員でフラを踊りました。
創立記念講演会
11月8日、茂木高校の創立記念講演会を実施しました。茂木高校は今年度で、創立103年目になりました。
今年度は、本校の卒業生で、九州大学大学院人間環境学研究院の河津慶太先生に来校いただき、「意識の高くない生き方」という演題で講演していただきました。
人間関係や進路に悩む高校生にとって、大変勉強になるお話でした。特に生徒の心に残ったのは、継続することの大切さだと思います。なんとなくでもいいから続けていれば、結果はついてくるはず。生きる活力が湧いてくるご講演をありがとうございました。
【陸上競技部・関東選抜新人】
10月19日、20日にカンセキスタジアムで行われた第28回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場しました。上位入賞はなりませんでしたが、大きな舞台で非常に良い経験をすることができました。今後もこの経験を生かして頑張っていきたいです。
男子800m 出場
男子400mH 出場
男子三段跳び 出場
【陸上競技部・大会報告】
こんにちは。陸上競技部です。9月後半は24日に井頭公園で行われた中部支部駅伝に、28日、29日は県総合運動公園第2陸上競技場で行われた支部新人陸上競技大会に参加しました。
中部駅伝では、昨年は3区までの出場でしたが、今年度は最後まで襷を繋ぐことができました。支部新人大会においては多数種目において入賞することができました。
中部支部駅伝競走大会 茂木高校 4位
支部新人陸上競技大会 中部支部
男子800m 2位
男子3000mSC 2位
男子800m 5位
男子1500m 4位
男子400mH 5位
男子三段跳 2位
男子砲丸投 5位
女子走幅跳 5位
「さんフェアとちぎ2024」参加
10/26日(土)、27日(日)の2日間、ライトキューブ宇都宮等を会場として開催された、第34回全国産業教育フェア栃木大会(さんフェアとちぎ2024)「意見・体験発表」部門に本校の生徒2名が総合学科代表として参加しました。
昨年行ったイルミネーションイベントの準備・運営やイベントを実施しての学びや気づきについて発表しました。全国の様々な高校の発表も聞くことができ、貴重な体験となりました。
校内スポーツ大会
10月24日、校内スポーツ大会を実施しました。
今年度は、バレーボール、卓球、ミニサッカー、バドミントン、ドッヂビーの5種目に加え、クラス対抗リレーを実施しました。
総合点で、3位 1年3組、2位 3年4組、優勝 3年1組でした。多くの生徒が全力でプレーし、多くの生徒がそれを全力で応援していました。
【1学年】フィールドワーク
10月15日、5~7限に「産業社会と人間」の授業でフィールドワークに行きました。今年度は茂木町の「いい里さかがわ館」、「美土里館」、「美土里農園」の3か所を訪れました。1学年を3つに分け、各生徒はいずれか一か所の見学に向かいました。
茂木町にある施設についてのお話を聞いたり、実際にはたらく様子を見学させていただいたりしました。また、そこで困っていることや課題などを聞き、これから始まる課題研究をするための情報を集めました。
お忙しい中、貴重なお時間を頂きありがとうございました。
令和6年度交通委員立哨指導
栃木県では令和6年9月21日(土)~令和6年9月30日(月)の期間、秋の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されています。
本校でも交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることを目的として、9月24日(火)~9月30日(月)(土日を除く)の期間、交通委員による立哨指導を実施しています。
全国的に自転車の事故は後を絶たず、ヘルメット着用の努力義務化や乗車時のスマートフォン等の使用の罰則強化など、高校生にとっても身近な問題となっています。
立哨指導をきっかけとして、本校生徒の交通安全に対する意識が向上することを願っています。
栃木県立文書館授業支援(歴史総合)
9月11日・12日に、1学年の歴史総合の授業において、栃木県立文書館から講師の先生をお呼びし、歴史資料を用いた授業を実施しました。
明治時代の地券に関連する資料の解説をしていただきました。実際に資料にも触らせていただき、当時の紙の質感などを直に感じることができました。
また、生徒一人一人に地券を配付して、記載内容の読み取りを行いました。当時の難しい漢字などは講師の方が丁寧に教えて下さいました。
歴史資料に直に触れる大変貴重な機会をいただきました。ありがとうございました!
音楽部・弓道部の壮行会
8月30日(金)に、音楽部と弓道部の壮行会を実施し、全校生徒で激励しました。
音楽部は全国大会、弓道部は関東大会に出場します。
音楽部・弓道部ともに大会で日頃の練習の成果を思う存分発揮できることを期待しています!
ふみの森もてぎ ボランティア(夕涼み会と縁日)
8月24日(土)のふみの森もてぎにて、図書委員と有志生徒が集まり、「夕涼み会と縁日あそび」に参加しました。
地域の方々が沢山見に来てくださり、「夕涼み会」では本校の1年生と3年生が緊張しながらも読み聞かせに挑戦しました。
「縁日あそび」では、運営のお手伝いをしました。来てくれたこどもたちが魚釣りなど楽しんでおり、会話をしながら生徒たちも楽しんでお手伝いができたようです。
ふみの森のスタッフの皆様、読み聞かせボランティアグループ「ぽけっと」の皆様、お越しいただいた地域の皆様、ありがとうございました。
一日体験学習
8月20日、中学生に向けた一日体験学習を実施しました。
茂木高校の概要説明をはじめ、課題研究発表会や部活動の紹介、「産業社会と人間」の模擬授業などを行いました。
終了後は、多くの中学生が部活動やゆずも塾の見学に訪れていました。
来年度、茂木高校の新入生としてまた会えることを楽しみにしています!
栃木県高等学校総合学科研究大会参加(生徒会)
8/6(火)、栃木県高等学校総合学科研究大会(@ライトキューブ宇都宮)に、本校の生徒会役員3名が参加してきました。
県内の総合学科6校の生徒会役員が集まり、情報交換を行いました。
特色ある授業や学校行事、校則などについて話し合いました。特に議論が深まったのは校則についてです。他の学校の様子を知ることができ、参加した2年生は、「様々な問題に立ち向かう勇気がでました。」と、これからの活動に前向きな姿勢を見せてくれました。
これからの生徒会役員の頑張りに期待します!
ふみの森ボランティア(読み聞かせ講座)
6月27日(木)のふみの森ボランティアにて、図書委員と有志が集まり、「読み聞かせ講座」に参加しました。
講師は、
読み聞かせボランティアグループ「ぽけっと」代表
鶴田さとみ 様
にお引き受けいただきました。ありがとうございます。
本の選び方や読み方などを教えていただいた上で、各自用意した絵本を実際に読んでみると、「皆に本が見えるように持つことが難しい。」や「思ったよりもスムーズに読めない。」などの声が聞こえてきました。一方、「次はもっと上手に読めそう。」と意欲を示していた生徒もいました。
新たな知見を得て、とても有意義な時間となりました。
ふみの森ボランティア(POPづくり)
6月27日(木)のふみの森ボランティアにて、読み聞かせ講座に続きPOPづくりにも参加しました。
イラストやキャッチコピーなどを考え、工夫を凝らしながら思い思いに作成していました。
ふみの森のスタッフの方、地域の方々にもご好評をいただいているようです。
夏まで限定の展示となっておりますので、是非足を運んでいただき、ご覧ください。
茂高祭2日目(一般公開)
楽しい時間はあっという間に過ぎ、閉会式の時間となりました。最後の生徒会のフィナーレでは、2日間の写真を見ながら全員で茂高祭を振り返ることができました。
本日はたくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
生徒たちも様々な人と関わることができ、貴重な経験ができたと思います。クラスの絆もより深まったことでしょう。今後の学校生活においても、今回の経験を生かして何事にも全力で取り組んでほしいと思います。
茂高祭2日目(一般公開)
クラスの催しの他にも、部活動のブースもあります!
日頃の成果をご覧いただければと思います。
茂高祭2日目(一般公開)
今年初めて参加の1年生のフロアでは、クラスごとにテーマを決めて調査を行い、その結果をまとめたものが展示されています。
装飾もとても素敵です!ぜひ、見に来てください!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |