茂高NEWS

【柔道部:男子】日韓親善少年柔道交流大会に参加

 今回で22回目となる、日韓親善少年柔道交流大会が8月4日(金)宇都宮市のユウケイ武道館で開催され、韓国から小学生から高校生まで18名の選手が来県し、柔道の交流試合や乱取り稽古を行い交流を深めました。

      

 本校からは6名の部員が参加し、うち4名が交流試合に臨みましたが、韓国の選手たちはとても力強く積極的に技を繰り出す柔道で試合や乱取り稽古を行い、対戦した部員たちも他国の選手と組み合うのは初めてであり、とても良い経験を積むことができた一日となりました。

一日体験学習

8月17日に、中学生に向けて一日体験学習を実施しました。

茂木高校についての説明や、総合学科特有の科目「産業社会と人間」の模擬授業、部活動の紹介などを行いました。終了後は多くの生徒が部活動やゆずも塾の見学に訪れ、授業以外の雰囲気も感じてもらえたと思います。

本日の内容が、進路選択の一助になれば幸いです。

来年度、茂木高校の新入生としてまた会えることを楽しみにしています!

3学年『調理』食物検定2級を受験しました!

3学年『調理』選択の生徒が6/24(土)に食物調理技術検定の実技試験を受験しました。

4月から実習の時間に何度も練習した弁当献立の実技です家庭科・調理

最初は卵焼きも上手に焼けなかった生徒たちですが、

他校審査の先生の前でも、堂々と調理し、おいしそうな弁当を完成させることができました。

 

厳しい制限時間の中でも、調理器具の片づけまで完璧にやり遂げた生徒たちの成長は素晴らしいです!

【記念誌からたどる茂木高校100年のあゆみ】

ふみの森もてぎにおいて、【記念誌からたどる茂木高校100年のあゆみ】展が開催されています。                   【期間】8月2日(水)~8月27日(日)                                                         【場所】ギャラリーふくろう 

   

 

過去の茂木高校の様子がわかる貴重な資料や写真の他、近年の生徒の活躍を示す作品なども展示されています。         お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

                                                              

賞状伝達式・部活動壮行会・1学期終業式

7月20日、賞状伝達式・部活動壮行会と1学期終業式が行われました。熱中症・新型コロナウイルス対策として、オンラインで実施しました。

賞状伝達式では、1学期間、各部活動で頂いた賞状等を校長先生から生徒に手渡しました。非常に多くの部活動が活躍した1学期間でした。

部活動壮行会では、美術部・陸上部を激励しました。美術部は9年連続全国総合文化祭出場と、素晴らしい成績を残しています。陸上部は、社会人も混ざった中での関東大会に出場します。大会後、さらに成長した姿が見られることを期待しています!

終業式では、校長先生から夏休みの過ごし方についてのご講話を頂きました。自己実現に向けて、自分の成長のために行動しましょう。

また、学習指導部長、進路指導部長、生徒指導部長からもそれぞれご講話を頂きました。それぞれの観点から非常に重要なお話でした。

次に全員が学校に来るのは8月16日の全校登校日です。先生方から頂いたお話を忘れず、充実した夏休みを送ってください!

茂高祭2日目(一般公開)

本日7月15日は、茂高祭の一般公開でした。

昨日の校内発表では生徒自身が楽しむ側でしたが、本日は来場してくださった保護者の方や友人を楽しませる側として、せいいっぱい頑張りました!

クラスでは展示物やアトラクション、食品販売を行いました。

その他、筝曲部や音楽部、茶華道部や美術部など、様々な生徒が活躍し来場してくださった方を楽しませてくれました。

  

令和5年度の来場者数は、1160人でした。多くのご来場、ありがとうございました!今年度は一部の方のみのご来場となってしまいましたが、来年度以降に可能であれば一般の方のご来場もお待ちしております。

【1学年】はじめての茂高祭!!!

 

1年生です!!!

昨日、今日とはじめての茂高祭でした。

昨日は仮装大会があり、先輩たちに劣らぬ発表を見せてくれました。

 

今日は、一般公開でした。1年生は、各クラスでテーマを決め、研究発表を行いました。

模造紙等にまとめ、教室を装飾しました。当日はたくさんの人に見ていただき、生徒たちは達成感を得ることができました。

  

 

準備等も友人たちと協力して行いました。茂高祭期間を通して、クラスの絆も深まったと思います!!!

 

 

茂高祭1日目(校内発表)

7月14日、15日の2日間にかけて行われる茂高祭が始まりました!本日14日は校内発表でした。

午前中は体育館にて、課題研究の発表や保健委員の発表、筝曲部や音楽部の演奏、仮装コンテストが行われました。 

午後は、各クラスに分かれて明日の一般公開に向けた準備を行いました。どのクラスも順調に準備が進んでいるようです。また、有志団体によるバンド、ダンスパフォーマンスも行われました。

令和5年度の茂高祭一般公開はチケット制で一部の限られた方のみのご来場となりますが、茂高生が一生懸命盛り上げます!熱中症に気をつけながら、楽しみましょう!

【1学年】「産業と社会」の様子

 

1年生です!

5月の遠足を終え、2学期の科目選択や文理選択に向けて、産業と社会の授業を通して職業や学問について学んでいます。

 

6月2日の授業では、アンケートの結果をもとに、自分の適性を知り、興味のある職業について調べました。

9日の授業では、実際に社会で働く地域の方から、その職業についた理由やその職業の課題などを中心に話を聞きました。職業を選択する良いきっかけになったと思います。

12日の授業では、プリマペンギーノさんをお招きし、学問カルタを通して、学問についての理解を深めました。進路を決定する際には職業というアプローチだけではないことに気づけたかと思います。カルタを通して楽しく学べ、学問に対して興味を持つ良いきっかけになりました。

  

23日は、自分の興味のある学問はどこの大学で学ぶことができるかを冊子を使って調べました。

本日30日は、大学模擬講義が行われて、実際に大学の先生からの授業を受けました。大学生になった時の自分を想像しながら大学の授業を体験することができました。高校の授業よりもより専門的な内容に興味を示し、真剣に話を聞いていた様子でした。

 

  

 6月は様々な職業や学問に触れて、視野を広げる良い機会になったと思います。ここで知った職業や学問から自分の興味を広げ、目標を立てていきたいと思います。

 

薬物乱用防止教室・交通安全教室

6月5日に薬物乱用防止教室・交通安全教室を実施しました。

茂木警察署の方に来ていただき、ご講話を頂きました。

 

 

 

 

 

 

薬物には絶対に手を出さないこと、自転車とヘルメットはセットであることを再確認しました。また、自転車に乗るときには一時停止の標識にも注意しましょう。本日の講話の内容を肝に銘じ、安全に日常生活を送ってください。

ボランティア単位認定活動

本校では、茂木町の社会福祉協議会や茂木町の保育園などさまざまな人たちと連携して「ボランティア単位認定活動」を行っています。今年度も34名の生徒の参加が決定し、活動がスタートしました。

5月29日には、第1回目の活動「ボランティア講座①」が本校プレゼンテーション室で開かれました。

茂木町社会福祉協議会の山形さんによる講座で、1年間の活動の説明や、ボランティアの心構えなどについてお話しいただきました。『今までお世話になった茂木町に何かお返ししたい』『自分を成長させたい』『視野を広げたい』と熱い思いで参加してきてくれた生徒たち。初心を忘れず、活動していってくださいね!

 

【1学年】帰っています!

 あっという間に時間は過ぎ、帰る時間となりました。

八景島シーパラダイスでは4時間ほどしかいられませんでしたが、お昼を食べたり、イルカのショーを見たり、アトラクションに乗ったりと、生徒たちは楽しい充実した時間を過ごせたと思います。

 

15:30頃に八景島シーパラダイスを出発し、先ほど守谷SAでトイレ休憩を済ませ、茂木へと向かっています。

道の駅もてぎへの帰着は19:00を予定しております。

 

【1学年】遠足へ出発!

 

入学して初めての中間試験を終え、今日は、待ちに待った遠足です!八景島シーパラダイスに行ってきます。

7:00に道の駅もてぎを出発して、先ほど守谷SAでトイレ休憩をしました。

朝早い集合にもかかわらず、元気いっぱいな1年生です。友人と話をしながら、バスの移動時間を過ごしています。

 

 

3学年 志願理由書対策講演会

4/28(金)に高畠慎一先生による志願理由書の書き方講演会が実施されました。

高畠先生の話を聞きながらワークシートに取り組み、改めて自分の進路と向き合うことで、顔つきが変わっていく生徒たちが頼もしく思えました。

「いよいよ勝負が始まったのだ」と改めて実感しましたね。

次回は6/30(金)に、今回生徒たちが取り組んだ志望理由書を使って、解説をしていただく予定になっています。

自転車ヘルメット事業モデル校に認定されました!

4月26日(水) 栃木県庁昭和館にて、令和5年度「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット~LET'S HELMET UP!~」事業モデル校認定式に3年1組石塚陽さんが代表として参加してきました。

昨年4月の改正道路交通法施行でヘルメットの着用が努力義務化されたことを受け、栃木県トラック協会様から栃木県に600個のヘルメットが贈られ、そのヘルメット40個が本校へと贈られました。

福田富一知事から直接認定証を受け取り、今年度ヘルメット着用モデル校となりました。

いただいたヘルメットは希望者へ配布し、モデル校の自覚をもって、自転車通学者のヘルメット着用に繋げたいと思います。

 

新任式

4月11日、新任式を行いました。

本年度は、8名の先生方がご着任されました。ようこそ、茂木高校へ!

 

 

 

 

 

 

本年度は、特に経験豊富な先生方がご着任され、非常に心強いです。生徒のみなさんは、ぜひ新しい先生方とたくさん会話をし、多くのことを学ばせて頂きましょう!

8名の先生方、これからよろしくお願い致します。

対面式・始業式

4月10日、対面式と始業式を行いました。

対面式では、新入生と在校生が初めて顔を合わせました。お互いにまだ緊張している様子でした。新入生のみなさん、早く学校に慣れて充実した学校生活を送ってくださいね!

 

 

 

 

 

その後に行った始業式では、校長先生にご講話を頂きました。友達や先輩方、先生方とたくさんコミュニケーションを取り、自身のアイデンティティを形成していきましょう。

 

 

 

 

 

それぞれ新たな学年になり、クラスの中では徐々に緊張もほぐれてきた頃かと思います。勉強、部活、遊び、様々なことに挑戦して、良い1年間にしていきましょう!

離退任式

 本日、離退任式を行いました。退職・転出される先生、合わせて9名の先生方との別れを惜しみました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生からのご紹介の後、離退任される先生一人一人から、本校生への熱いメッセージを頂きました。先生方のメッセージから感じた、茂高生への愛と期待に応えられるよう、日々努力していきましょう。

 離退任される先生方、本日まで本校の発展に尽力してくださり、ありがとうございました。先生方の新天地での益々のご活躍を、心からお祈り申し上げます。

R5年度 入学式

本日、令和5年度茂木高校入学式を行いました。今年度入学した153名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

緊張している生徒ばかりかと思っていましたが、入学式の前の休み時間、意外にも1年生のフロアは新入生の話し声や笑い声でにぎやかでした。

その反面、先生の話を聞くときや式中は落ち着いた態度で臨むことができました。

 

 

 

 

 

 

そんな素敵な新入生と一緒に生活できることを、先輩方や先生方が心待ちにしています。授業や部活動などで多くの人と関わり、たくさんのことを学んでいってください。

来週から、よろしくお願いします!