茂高NEWS

性に関する講演会

本日の7時間目の時間帯を利用して、性に関する講演会が行われました。
   
芳賀赤十字病院産婦人科助産師、山本仁美様をお招きし、性に関する正しい知識や性病について講演いただきました。受精卵の大きさを示す穴が開いたカードも配られ、命の尊さを学びました。
講演後は感想を各教室で書きました。
講演を聞き、生徒一人一人が性に関する問題について自ら考え、適切な意志決定や行動がとれるようになってくれることを切に願います。

保護者向け進学説明会

6月9日(金)16:00~保護者向け進学説明会を実施しました。

大学進学希望向け説明会①

大学進学希望向け説明会②

短大・専門学校進学希望向け説明会①

短大・専門学校進学希望向け説明会②
今回の説明会を参考に、お子様と話し合っていただければと思います。参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

産業社会と人間⑥

産業社会と人間の第6回目が行われました。
   
体育館で行われた今回の産社の時間は、『じぶん未来学』のテキストを用い、「親となる意義」「ライフスタイルと家族」について考えました。アイランド形式で行われたことで円滑に意見交換ができ、有意義な時間にできたと思います。

大学進学説明会開催

 3年生の大学進学希望者を対象にした説明会が放課後行われました。




 今年度で第50号となる本校が誇る進路指導資料「碧空」をもとに,先輩達のデータを参考しつつ,これからどのようなスケジュールで大学入試が進んでいくか,どのような準備が必要か,などの説明がありました。

 3年生も進路決定の時期が迫ってきており,みんなメモを取りつつ集中して聞いていました。

 まずは今月26日から始まる期末試験に全力で臨むことが大切です。夢に向かってがんばりましょう!

森と里のつながるマルシェ ボランティア

茂木町を盛り上げていこうというイベントの1つである「森と人のつながるマルシェ」へのボランティアに参加し始めてもう3年目に突入です。
これからの社会を担っていく高校生には、広い学びの場が必要です。今後もどんどん校外活動に参加し、自分や社会を知ったり、自分が社会に出た時に何が足りないのか気づいたり、将来やりたいことを見つけたりしてほしいと思います。

産業社会と人間⑤

産業社会と人間の第5回目が行われました。
   
前回の3分間スピーチの原稿を仕上げ、グループごと実際に発表しました。
良いお天気の中、和気藹々と発表ができました。

創立記念式典&講演会


 4月30日は茂木高校の創立記念日。今年はひと月遅れの5月30日に記念式典が行われました。今年で95年目を迎えます。



 校長先生から本校の歴史の説明があり,本校がいかに地域に支えられながら発展を続けてきたかのお話がありました。また,校歌を作詞して下さった釈 迢空(折口信夫)先生についても触れられ,そのことも胸に刻みながら全校生徒で校歌を斉唱しました。

 続いて行われた記念講演会では,平成7年本校卒業のOG,宇都宮村上塾専任コーチ 渡辺亜希子先生から「挑戦する人生から学ぶこと」の演題で講演をいただきました。


 福祉系志望だった渡辺先生が,トライアスロンに出会い,挑戦を続けることで人生が大きく変わったことを語って下さいました。

 「自然を力に 笑顔を力に 感謝を力に」
 「自分の人生で起きること全ては自分に必要だから起きている」
 「下を向かず明るく考えていれば何か良いことがある」

などの言葉は,生徒の心に残ったようです。渡辺先生,ありがとうございました。

 生徒のみなさんも,常に物事を前向きにとらえて,努力を続けていきましょう!

大学等見学会

2年生は、5月26日(金)大学等見学会に行ってきました。
5つのコースに分かれ、見学をしてきました。

国公立文系コースの様子はこちら。

看護医療コースの様子はこちら。

進路を考えるよい機会になりました。

薬物乱用防止講話・交通安全講話

本日は薬物乱用防止講話と交通安全講話が行われました。
   

茂木警察署の方をお招きし、講話が行われました。
薬物乱用や交通安全に関して、お聞きしたことを胸に刻んで、生徒は注意を払って行動するようにしてください。

3年生遠足


 1年生と同じ日に,3年生も遠足に行ってきました。行き先は東京ディズニーシー!



 午前中は横殴りの雨で心配されましたが、午後は雨も上がり傘要らず。生徒は(先生も?)並んだりお土産買ったりで大忙しのようでした。みなさん楽しかったですか?

 遠足が終われば6月。1学期も折り返しです。3年生のみなさん,切り替えて勉強に部活に精一杯取り組んで下さい!