文字
背景
行間
茂高NEWS
一日体験学習
8月20日、中学生に向けた一日体験学習を実施しました。
茂木高校の概要説明をはじめ、課題研究発表会や部活動の紹介、「産業社会と人間」の模擬授業などを行いました。
終了後は、多くの中学生が部活動やゆずも塾の見学に訪れていました。
 
来年度、茂木高校の新入生としてまた会えることを楽しみにしています!
栃木県高等学校総合学科研究大会参加(生徒会)
8/6(火)、栃木県高等学校総合学科研究大会(@ライトキューブ宇都宮)に、本校の生徒会役員3名が参加してきました。
県内の総合学科6校の生徒会役員が集まり、情報交換を行いました。
特色ある授業や学校行事、校則などについて話し合いました。特に議論が深まったのは校則についてです。他の学校の様子を知ることができ、参加した2年生は、「様々な問題に立ち向かう勇気がでました。」と、これからの活動に前向きな姿勢を見せてくれました。
これからの生徒会役員の頑張りに期待します!
ふみの森ボランティア(読み聞かせ講座)
6月27日(木)のふみの森ボランティアにて、図書委員と有志が集まり、「読み聞かせ講座」に参加しました。
講師は、
読み聞かせボランティアグループ「ぽけっと」代表
鶴田さとみ 様
にお引き受けいただきました。ありがとうございます。
本の選び方や読み方などを教えていただいた上で、各自用意した絵本を実際に読んでみると、「皆に本が見えるように持つことが難しい。」や「思ったよりもスムーズに読めない。」などの声が聞こえてきました。一方、「次はもっと上手に読めそう。」と意欲を示していた生徒もいました。
新たな知見を得て、とても有意義な時間となりました。
ふみの森ボランティア(POPづくり)
6月27日(木)のふみの森ボランティアにて、読み聞かせ講座に続きPOPづくりにも参加しました。
イラストやキャッチコピーなどを考え、工夫を凝らしながら思い思いに作成していました。
ふみの森のスタッフの方、地域の方々にもご好評をいただいているようです。
夏まで限定の展示となっておりますので、是非足を運んでいただき、ご覧ください。
茂高祭2日目(一般公開)
楽しい時間はあっという間に過ぎ、閉会式の時間となりました。最後の生徒会のフィナーレでは、2日間の写真を見ながら全員で茂高祭を振り返ることができました。
 
本日はたくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
生徒たちも様々な人と関わることができ、貴重な経験ができたと思います。クラスの絆もより深まったことでしょう。今後の学校生活においても、今回の経験を生かして何事にも全力で取り組んでほしいと思います。
 
 
 
茂高祭2日目(一般公開)
クラスの催しの他にも、部活動のブースもあります!
日頃の成果をご覧いただければと思います。
 
 
 
 
 
茂高祭2日目(一般公開)
今年初めて参加の1年生のフロアでは、クラスごとにテーマを決めて調査を行い、その結果をまとめたものが展示されています。
 
 
 
 
装飾もとても素敵です!ぜひ、見に来てください!
茂高祭2日目(一般公開)
南校舎3階は2年生のフロアです。2年生は各クラスでアトラクションを用意しています。
 
 
 
 
 
行列ができていたブースもありました!ぜひ遊びに来てください!
茂高祭2日目(一般公開)
今回の茂高祭を裏から支えてくれているのが、実行委員の生徒たちです。準備から当日の運営まで様々な場面で活躍しています。本日の一般公開日でも、各係の仕事に責任をもって取り組んでいます。
 
 
 
暑い中ではありますが、頑張ってください!
茂高祭2日目(一般公開)
朝早くにもかかわらず、たくさんの方々にご来場いただいており、校内がとてもにぎやかです!!
ひと際にぎわっているのが、食品を販売している3年生のブースです。
 
 
 
 
 
生徒たちも一生懸命接客しております。ぜひ食べに来てください!!
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |