茂高NEWS

【柔道部:男子】日韓親善少年柔道交流大会に参加

 今回で22回目となる、日韓親善少年柔道交流大会が8月4日(金)宇都宮市のユウケイ武道館で開催され、韓国から小学生から高校生まで18名の選手が来県し、柔道の交流試合や乱取り稽古を行い交流を深めました。

      

 本校からは6名の部員が参加し、うち4名が交流試合に臨みましたが、韓国の選手たちはとても力強く積極的に技を繰り出す柔道で試合や乱取り稽古を行い、対戦した部員たちも他国の選手と組み合うのは初めてであり、とても良い経験を積むことができた一日となりました。

一日体験学習

8月17日に、中学生に向けて一日体験学習を実施しました。

茂木高校についての説明や、総合学科特有の科目「産業社会と人間」の模擬授業、部活動の紹介などを行いました。終了後は多くの生徒が部活動やゆずも塾の見学に訪れ、授業以外の雰囲気も感じてもらえたと思います。

本日の内容が、進路選択の一助になれば幸いです。

来年度、茂木高校の新入生としてまた会えることを楽しみにしています!

3学年『調理』食物検定2級を受験しました!

3学年『調理』選択の生徒が6/24(土)に食物調理技術検定の実技試験を受験しました。

4月から実習の時間に何度も練習した弁当献立の実技です家庭科・調理

最初は卵焼きも上手に焼けなかった生徒たちですが、

他校審査の先生の前でも、堂々と調理し、おいしそうな弁当を完成させることができました。

 

厳しい制限時間の中でも、調理器具の片づけまで完璧にやり遂げた生徒たちの成長は素晴らしいです!

【記念誌からたどる茂木高校100年のあゆみ】

ふみの森もてぎにおいて、【記念誌からたどる茂木高校100年のあゆみ】展が開催されています。                   【期間】8月2日(水)~8月27日(日)                                                         【場所】ギャラリーふくろう 

   

 

過去の茂木高校の様子がわかる貴重な資料や写真の他、近年の生徒の活躍を示す作品なども展示されています。         お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

                                                              

賞状伝達式・部活動壮行会・1学期終業式

7月20日、賞状伝達式・部活動壮行会と1学期終業式が行われました。熱中症・新型コロナウイルス対策として、オンラインで実施しました。

賞状伝達式では、1学期間、各部活動で頂いた賞状等を校長先生から生徒に手渡しました。非常に多くの部活動が活躍した1学期間でした。

部活動壮行会では、美術部・陸上部を激励しました。美術部は9年連続全国総合文化祭出場と、素晴らしい成績を残しています。陸上部は、社会人も混ざった中での関東大会に出場します。大会後、さらに成長した姿が見られることを期待しています!

終業式では、校長先生から夏休みの過ごし方についてのご講話を頂きました。自己実現に向けて、自分の成長のために行動しましょう。

また、学習指導部長、進路指導部長、生徒指導部長からもそれぞれご講話を頂きました。それぞれの観点から非常に重要なお話でした。

次に全員が学校に来るのは8月16日の全校登校日です。先生方から頂いたお話を忘れず、充実した夏休みを送ってください!

茂高祭2日目(一般公開)

本日7月15日は、茂高祭の一般公開でした。

昨日の校内発表では生徒自身が楽しむ側でしたが、本日は来場してくださった保護者の方や友人を楽しませる側として、せいいっぱい頑張りました!

クラスでは展示物やアトラクション、食品販売を行いました。

その他、筝曲部や音楽部、茶華道部や美術部など、様々な生徒が活躍し来場してくださった方を楽しませてくれました。

  

令和5年度の来場者数は、1160人でした。多くのご来場、ありがとうございました!今年度は一部の方のみのご来場となってしまいましたが、来年度以降に可能であれば一般の方のご来場もお待ちしております。

【1学年】はじめての茂高祭!!!

 

1年生です!!!

昨日、今日とはじめての茂高祭でした。

昨日は仮装大会があり、先輩たちに劣らぬ発表を見せてくれました。

 

今日は、一般公開でした。1年生は、各クラスでテーマを決め、研究発表を行いました。

模造紙等にまとめ、教室を装飾しました。当日はたくさんの人に見ていただき、生徒たちは達成感を得ることができました。

  

 

準備等も友人たちと協力して行いました。茂高祭期間を通して、クラスの絆も深まったと思います!!!

 

 

茂高祭1日目(校内発表)

7月14日、15日の2日間にかけて行われる茂高祭が始まりました!本日14日は校内発表でした。

午前中は体育館にて、課題研究の発表や保健委員の発表、筝曲部や音楽部の演奏、仮装コンテストが行われました。 

午後は、各クラスに分かれて明日の一般公開に向けた準備を行いました。どのクラスも順調に準備が進んでいるようです。また、有志団体によるバンド、ダンスパフォーマンスも行われました。

令和5年度の茂高祭一般公開はチケット制で一部の限られた方のみのご来場となりますが、茂高生が一生懸命盛り上げます!熱中症に気をつけながら、楽しみましょう!

【1学年】「産業と社会」の様子

 

1年生です!

5月の遠足を終え、2学期の科目選択や文理選択に向けて、産業と社会の授業を通して職業や学問について学んでいます。

 

6月2日の授業では、アンケートの結果をもとに、自分の適性を知り、興味のある職業について調べました。

9日の授業では、実際に社会で働く地域の方から、その職業についた理由やその職業の課題などを中心に話を聞きました。職業を選択する良いきっかけになったと思います。

12日の授業では、プリマペンギーノさんをお招きし、学問カルタを通して、学問についての理解を深めました。進路を決定する際には職業というアプローチだけではないことに気づけたかと思います。カルタを通して楽しく学べ、学問に対して興味を持つ良いきっかけになりました。

  

23日は、自分の興味のある学問はどこの大学で学ぶことができるかを冊子を使って調べました。

本日30日は、大学模擬講義が行われて、実際に大学の先生からの授業を受けました。大学生になった時の自分を想像しながら大学の授業を体験することができました。高校の授業よりもより専門的な内容に興味を示し、真剣に話を聞いていた様子でした。

 

  

 6月は様々な職業や学問に触れて、視野を広げる良い機会になったと思います。ここで知った職業や学問から自分の興味を広げ、目標を立てていきたいと思います。

 

薬物乱用防止教室・交通安全教室

6月5日に薬物乱用防止教室・交通安全教室を実施しました。

茂木警察署の方に来ていただき、ご講話を頂きました。

 

 

 

 

 

 

薬物には絶対に手を出さないこと、自転車とヘルメットはセットであることを再確認しました。また、自転車に乗るときには一時停止の標識にも注意しましょう。本日の講話の内容を肝に銘じ、安全に日常生活を送ってください。