茂高NEWS

志望理由書の書き方講演会

文系小論文ゼミ・医療系小論ゼミ・探求学習ゼミを選択者を対象に、「志望理由書の書き方」の講習会が行われました。
 
講師の先生から最初に・・・
 
厳しい現実が突き付けられました
 
ワークシートを記入中
今回の講演会ではワークシートが用意されました。
志望する学校名・学科などを書き出して、志望理由書を書くための下準備を始めましたが、実際にやってみてどうでしたか?
講演くださった先生も話されていた通り、今はまだ材料が足りないですね。
5月の今始めればまだ間に合う!
進路実現に向けて主体的に動き出しましょう!!

文系小論文ゼミ・医療系小論文ゼミを選択しているみなさん。
今回の講演は次回のゼミに向けての課題に直結する内容でしたね。
自分自身のために、準備をしっかりしておきましょう!

探究学習ゼミを選択しているみなさん。
自分の進路研究の足がかりとなる講演でしたね。
気付いたこと、思ったこと、そのときの気持ちなど何でもメモしておきましょう!
メモ帳として茂木手帖を活用するのもいいかもしれませんね♪

今年度最初の定期試験!!

5月16日(月)~18日(水)の日程で、1学期の中間試験が実施されます。
試験1週間前の今週は、いつもより多くの生徒が時間を惜しんで勉強しています。
総体も近く、多くの運動部所属の生徒は勉強と部活を両立させなければなりません。

1年生にとっては、高校生活で初めての定期試験。自分にあった勉強スタイルを見つけてください。
2年生は、勉強の内容が1年生と比べて難しくなってきたと感じているところではないでしょうか。
今までと同じ勉強方法で大丈夫?
3年生は、進路実現に向けて頑張りどきですね!
勉強の成果が表れることを期待しています。

携帯安全教室

本日、一年生を対象に携帯安全教室が開かれました。
携帯電話を安全に使うためのルールとマナーについてのお話がありました。
実際の事件を元にドラマ化した映像も観ました。安易な気持ちでSNSを使うことの危険性が、よくわかりました。

便利な携帯電話、手ばなせないからこそ、上手なつきあい方をしていきたいですね。

産業社会と人間③

1年生の「産業社会と人間」の授業が行われました。
本日は、東北工科大学の先生方が来校され、講義及び諸活動を行いました。
テーマは「新しい時代を生き抜く人になるために必要な力とは?」。ブレーンストーミングの手法を用いて意見交換をしました。


また、チーム対抗戦「マシュマロチャレンジ」を行いました。制限時間内に、各班スパゲティとテープだけで塔を作り、上にマシュマロを突き刺しました。

優勝・準優勝チームには、賞品として山形県特産ジュースが授与されました!

最後には「プランドハプンスタンス」という考え方をお話しされました。人生は、思いもよらない出来事によって成功へ向かうことがある。では、成功を呼び込むためには、どんな心構えを持てばよいのか?

忙しさに追われる毎日、時には立ち止まって、自分の心のありようを眺めてみてはいかがでしょうか?

「スタディサプリEnglish」説明会が行われました。

5/9(月)放課後、「スタディサプリEnglish」説明会が2年生の希望者を対象に行われました。
スマートフォンやタブレット、PCなどで気軽に英語を学習できるアプリ「スタディサプリEnglish」を紹介してもらい、実際に体験することができました。ゲーム感覚で楽しく英語を聞いたり話したりできるというアプリで、生徒も楽しく英語に触れられたようでした。


  

今回説明会に参加できなかったけれど興味があるという人は、進路室で体験できるのでぜひ進路室にいってみてください!