茂高NEWS

産社「フィールドワーク全体発表会」

12月14日(金)の産業社会と人間は、フィールドワークの発表会でした。
各クラス2グループがパワーポイントで、残りのグループはポスターセッションで、見学した企業への提案を行いました。
生徒全員が協力し合い、一生懸命発表をしていました。今後も自分の考えを相手に伝える機会が多く出てきます。今回の経験を役立てましょう!

2学期末試験

11月29日(木)~12月4日(火)までの日程で実施されます。テスト前一週間になりました。
定期試験は指定された範囲の内容をしっかり理解できているかを確認するテストです。
各自の学習量が結果として表れやすいものと言えます。
明日は祝日です。学習するチャンスがやってきます。
たっぷり時間をとることも大切ですが、質の良い学習を心がけ、良い結果を残せるよう頑張りましょう!

防犯教室


11月19日(月)、防犯教室がおこなわれました。
インターネットはとても便利なものですが、使い方次第で思わぬトラブルや事件に発展することもあります。
マナーやモラルを守り、正しく使用するようにしましょう。
  
また、犯罪の被害にあわないための「いかのおすし」についても再確認しました。
一人ひとりが危機意識を持ちながら生活するようにしましょう。

真岡の未来プロジェクト~学生と考える街づくり~

平成30年11月17日(土)の午後に
真岡市青年会議所主催の「真岡の未来プロジェクト~学生と考える街づくり~」に2年生10名が参加してきました。

芳賀地区の県立高校7校の生徒と真岡市青年会議所の大人の方でグループを作り、真岡市のいくつかの課題についてアイディアを出し合い、提案する対策を発表しました。

本校の生徒も、最初は固い表情でしたが、話し合いを進める中で緊張もほぐれ、自分の意見が出せるようになっていました。ぜひ、多くの生徒に校外活動に参加し、刺激を受けてきてほしいです。

「とちぎの高校生課題研究等発表会」での発表

平成30年11月19日(月)、とちぎ福祉プラザで行われた「とちぎの高校生課題研究等発表会」に参加してきました。本校はポスターセッションの部で2年生4名が発表しました。昨年度のゆずも学「課題研究発表会」で優秀は成績を収めた「道の駅もてぎの人気を支えるもの」として、道の駅もてぎのトイレについて発表してきました。発表を聴いた高校生からたくさんの感想をいただきました。

感想として多かったのは「着眼点が面白い」「論理立てて調査ができていた」「発表者の発表が素晴らしい。人を引き付ける力がありました」などでした。

ぜひ多くの生徒に、校外での活動に参加し、様々な経験をして欲しいと思います。

持久走大会が行われました

持久走大会が行われました。
   
開会式を終え、準備体操をし、いざスタート!!
無事完走した後は、おいしい豚汁をいただきました!

最後は、ゆずもと写真撮影

科学の甲子園 栃木県大会 出場!

平成30年11月11日(日)宇都宮大学峰キャンパスにて実施された
科学の甲子園栃木県大会に今年度も参加してきました。
今年度は5チーム計30名の1・2年生が、それぞれチームを組み、午前中の筆記試験では物理・化学・生物・地学・数学・情報の各分野の問題に協力して取り組みました。
午後は体育館に移動し、正確に的にシャトルを飛ばす発射装置をチームごとに作成し、競技を行っていきました。事前に課題が発表されており、試作して設計図を持参することができることになっていました。
どのチームも、できる限りの力を発揮できたと思います。

教育実習

後期は卒業生1名が3週間の日程で実習をしました。
充実した実習期間を過ごせたようです。残りの大学生活も充実したものにしてください。