茂高NEWS

人権教育

1・3年生は10月15日(月)の午前中を利用し、人権教育を実施しました。
写真は1年生の様子です。

1学年PTA

10月12日(金)に1学年PTAを開催しました。
科目選択の話を中心に、1年生の学校での状況などを説明させていただきました。

ご家庭で資料をもとに生徒と話をしていただけたらと思います。

「産社」 起業家精神から学ぶ課題解決

10月5日(金)6.7限
1年生「産業社会と人間(産社)」での「ゆずも学」の授業で、「起業家精神から学ぶ課題解決」というテーマで栃木県出身の講師の先生を2名お呼びして講演会が行われました。今後学年で取り組んでいく、課題研究を進めるにあたり考え方を学ぶことが目的で実施されました。

  

6時限目は、自分の経験から課題を見付け、起業に繋げる話をしていただき、グループワークをしながら、自分を振り返りました。
7時限目は、分かりやすく「ブランディング」の考え方を聞き、名前(タイトルなど)を付ける大切さを学びました。

先日行われたフィールドワークで得た資料を元に、生徒の課題研究がどのよう進められていくかが楽しみです♫

初任者研修

本校で初任者研修(保健体育科)が行われました。

栃木県で今年度から保健体育科の先生になった方(初任者)が集まり、県教育委員会や県総合教育センターの先生方のご指導のもと、熱心な研修が行われました。

研修会では、本校の概要説明、研究協議、研究授業が行われました。

研究授業では球技バレーボールが行われ、サーブやアタック練習から始まり、最後には試合形式の練習がありました。生徒達はチームのメンバーでアドバイスし合いながら、一生懸命練習に取り組んでいましたよ!!

 

井上咲樂さん来校

10月3日にタレントの井上咲樂さんが来校されました。井上さんは昨年度本校を卒業生された方です。今回、サイン色紙をいただきました♪

授業中廊下を通り過ぎた井上さんを見かけ、在校生はソワソワしていました。テレビで見かける日も増えている井上さん。本校の有名人です!
卒業生の活躍は後輩達にとっても、職員一同にとっても嬉しいことです。これからもご活躍ください。応援しています。

生徒会役員退任式及び認証式

 9月28日(金)、生徒会役員の退任式と新役員の認証式がおこなわれました。

旧役員のあいさつ後、校長先生から認証状をいただき、新役員体制となりました。
旧役員のみなさん、お疲れ様でした。新役員を中心に学校全体で茂木高校を更に盛り上げていきましょう!!
   

「産社」 課題研究のまとめ

9月28日の産業社会と人間は、先日のフィールドワークのまとめの仕方に関する説明がありました。

まとめでは、二つの発表を体験することが伝えられました。グループで協力して準備を進めましょう!

「産社」 進路学習講座

9月21日(金)5~7時限目
大学からさまざまな分野の先生方をお呼びして、進路学習講座が開かれました。
講義や実技を通して、自分自身の進路を考える大変貴重な時間でした!!
今、1年生は来年度の科目選択の時期でもあります。後悔しないよう、分からない部分は率先して先生方に相談していきましょう。





①保育学 「こどもの心に寄り添う保育とは」
 映像を元に、子どもの行動の心理を考えてみました。
②教育学 「教師には何が必要か」
 座席の配置を工夫し、大学のゼミを体験したようでした。
③看護・医療系 「感染予防について」
 手洗いの実技や、滅菌手袋装着法を教えていただきました。
※この他にも、写真にはあげられませんでしたが多くの講義が行われました。

講師の先生方、大変お世話になりました。

2学期中間テスト

2学期中間テストの日程は、2年生が10月1日(月)~3日(水)、1・3年生が10月10日(水)~12日(金)までです。
2年生は中間テスト1週間前になりました。1・3年生もあっという間にテストが始まりますよ!
テスト勉強に、3連休を有効活用出来ましたか?1・3年生には10月の3連休を活用するチャンスが残っていますね。
どの科目もしっかり復習しましょう。一夜漬けでは対応できない内容が増えているはず。早めの対策で、目指せ100点満点♪

防火避難訓練

LHRの時間を使って、防火避難訓練を行いました。
訓練開始直前に天候が悪くなり、雨天バージョンの訓練になりました。
全校生徒が同じ廊下を利用して避難すると、狭い場所が多く、我さきに逃げようとすると怪我が起こる可能性が高くなることがとても実感できる訓練になりました。
災害はいつ起こるかわかりません。そのときは、今日の訓練を生かせるといいですね。