茂高NEWS

教育実習

今回は卒業生3名が2週間または3週間の日程で実習をしました。
実習はどうでしたか?今回の実習で得たことを大切にしてください。
教員となって、本校に帰ってきてくれるのを楽しみに待っています!

森と里のつながるマルシェに参加しました

6月10日(日)茂木町の八雲神社で行われた「森と里のつながるマルシェ」に参加しました。
手芸部は3回目の出店でした。普段の部活で作成しているシュシュやレジンのアクセサリー、クリップなどかわいい小物が子供たちを中心に人気でした。
茶華道部は今回初出店で、小雨の降る中、野点のお茶会を行いました。生徒考案のレシピで作成してもらった「落雁」と生徒の立てたお茶を提供しました。
ボランティアは今回最大の20名が参加しました。参加団体のお手伝いなどを行いました。参加団体の方々に喜んでいただき、生徒にとってもよい活動になりました。
生徒の皆さんは、思いきって校外活動に参加してみましょう。

「産社」 ゆずも学開講式&はたらくって?

6月15日(金)の産社では、ゆずも学が開講されました。
1回目となるゆずも学は「はたらくって?」
茂木町近辺在住の、さまざまな職業を持つ大人を13名講師に迎え、働く大人へのインタビューをしました。
インタビューをしてみて、新たな気づきはありましたか?これからも生活にいかせることはありましたか?
自分らしく生きるために役立てましょう!!

性に関する講演会&壮行会①

6月11日(月)LHRの時間は、南体育館で性に関する講演を聞きました。
今年度の講師は昨年度と同じく芳賀赤十字病院産婦人科助産師、山本仁美先生です。
STIについてや望まない妊娠を防ぐためをみんなで考えました。

性に関する講演会の後は、今年度初の壮行会が行われました。
今回壮行されたのは、平成30年度関東高等学校陸上競技大会に出場する陸上競技部です。
出場する選手は、3年生。高校、最後の大会です。普段の練習の成果を発揮出来るよう頑張ってください。

産社 「大学調べ」

6月8日の産業社会と人間は、大学調べをしました。
56分野の説明を3人の先生方から受けました。
分野説明の後は、自分が進学したい大学を逆引き大学辞典から考えてみました。
進学したいと思う大学は見つかりましたか?
学習できる内容を意識して、大学選びをしてみましょう!

「産社」 職業調べ

6月1日(金)の産業社会と人間は、リクルートの方を講師に迎え、職業調べをしました。
今日の講演で、社会にはとても多くの職業が存在しているのに、私たちはごく小数の職業の事しか知らないことを学びました。
また、「好き」から就きたい職業を選択する方法があることも学び、「好きなこと」と「したいこと」を掛け合わせることで将来就きたい職業は何かを考えました。
生徒のみなさんが興味を持つ職業は一つだけではないはずです。今日学んだ方法で、未来を見つけましょう。

創立記念式典が行われました。

本日、創立記念式典が行われました。


また、本校の卒業生であり舞台美術家として活躍されている
池宮城 直美さんに講演をしていただきました。
   
自分の将来をどのように切り開いていくのか、自分は何がしたいのか。深く考える機会になりました。在校生のみなさん「自分が自分の1番のファン」でいましょう!!池宮城さんのように力強く自分の道を切り開いていってほしいです。

薬物乱用防止講話、交通安全講話


 今日はLHRの時間に茂木警察署の方にお越しいただき、薬物乱用防止講話と交通安全講話がおこなわれました。
 薬物の恐ろしさや交通事故の危険性をDVDを交えてお話しいただき、薬物に関する理解を深め、交通安全意識を高めることができました。
 今日の講話を忘れずに、日々危機意識を持って生活しましょう。
 

大学等見学に行ってきました。

本日、2学年の生徒は6コースに別れて大学等見学に行ってきました。
    
普段行くことのできない大学や専門学校に行き、職員の方から学校の説明や施設を案内していただきました。
高校とは比べものにならないキャンパスの広さ、教室の広さや研究内容にとても驚いた様子で見学をしていました。

これから、夏休み等を利用して数多くの大学に足を運び、「ここだ!」という自分の志望校を見つけてほしいです。

3年遠足(東京ディズニーシー)

 5月25日(金)、3年生は遠足で東京ディズニーシーに行ってきました。
ディズニーシーはイースターのデコレーションがされていて、とても華やかでした。
天気にも恵まれ、1日たっぷり楽しい時間を過ごし、たくさんのお土産を持ってバスに戻ってきました。
 冒険とイマジネーションの海で最高の思い出ができました。