茂高NEWS

ディズニーランド

中間テスト明けの5月25日(金)、1年生は遠足でディズニーランドに行ってきました。
おそろいコーデをしたり、おそろいカチューシャをつけたりし、友情を深めたようです。

ボランティア講座①


 5月24日(木)放課後、1回目のボランティア講座がおこなわれ、57名の生徒が参加しました。
 最初の講座ということで、茂木町社会福祉協議会の方にお越しいただき、地域の福祉活動についてのお話しを伺いました。
 ボランティア活動についてや地域福祉活動で気づかうことなどをお話しいただき、今後ボランティア活動に取り組むための心構えを学びました。
 活動を有意義なものにするために、自ら考え行動する力を身につけて行きましょう。
  
 次回は6月13日(水)です。各自がどんなボランティア活動をおこなっていきたいか考えます。

「産社」 自己理解

5月18日(金)の産社は各HRで、自分史を作成したり、働くとは何かを考えたりしました。
自分史をつくることで、自分を見つめ直せましたか?
職業選択するときの基準や視点から、仕事をすることの意義を考えられましたか?
さらなる成長・実りある日々を実現していきましょう!

碧空を用いた進路学習

5月14日(月)のLHRは1年生がプレゼン室に集まり、自分たちの進路候補がどのようになっているのかを学習しました。
これからのLHRや産社で進路に関する理解を深め、自分にとってベストな進路選択が出来るようにしましょう。

1学期中間試験

21日(月)~23日(水)の日程で、学年最初の定期試験が実施されます。
テスト一週間前です。今日から部活動がありません。放課後の時間を有効利用し、テストに備えましょう!
3年生の皆さん、進路実現のためにすべての教科で高得点を目指しましょう。
2年生の皆さん、どの教科も今までより難易度の高いテストと感じるでしょう。万全の対策を。
1年生の皆さん、高校で初めての定期テストです。まずは各自受験科目・範囲の確認を忘れずに。

とちぎハイスクールフェスティバル2018 

今年度の「第2回 とちぎハイスクールフェスティバル」に茂木高校が参加することになりました。

参加する生徒は2年生の男女8名です。9月29日(土)の本番に向けて、実行委員の大学生と協力して茂木の特産品を使った商品開発を進めます。

その第1回の活動として、5月13日(日)のランチレクリエーションに3名の生徒が参加しました。実行委員の大学生と県内の高校生25名程度で調理実習を通して、仲間を増やしてきました。

生徒たちは楽しんで参加できました。今後の活動が楽しみです。

益子特別支援学校交流会


 5/11(金)、益子特別支援学校との交流会をおこないました。
 益子特別支援学校1.2年生15名と本校生徒33名が参加し、ハヤシライス、イタリアンサラダ、杏仁豆腐の調理実習をおこないながら交流をしました。
 最初はお互い緊張した様子が見られましたが、あっという間に打ち解け合い、学校生活や趣味の話などで盛り上がり、楽しいひとときとなりました。
 最後のお見送りではバスが見えなくなるまで手を振り続け、別れを惜しみました。
また来年お会いできる日を楽しみにしています。
 

ふみの森 子ども読書週間イベント ボランティア

4月28日(土)ふみの森にて、本校旧図書委員と希望者で「子ども読書週間イベント」を企画・実施しました。

3年女子と2年男子で組んで工作「シャドウボックス作り」、3年男子と2年女子で組んで「宝探しゲーム」を行いました。

15人の幼児と小学生が集まってスタートしましたが、そのうち子供たちが集まってきて大盛況でした。ボランティアで参加した生徒は、相談しながら状況に応じた対応ができ、子供たちを楽しませることができました。

授業公開・PTA総会

4月27日(金)4時間目は授業公開がありました。
多くの保護者の方に熱心に授業を見学していただきました。

PTA総会は保護者の皆様のご協力により、議事がスムーズに承認されました。

その後、学年ごとに分かれ、学年会が行われました。
1学年会では新大学入試について、2学年会では修学旅行について、3学年会では奨学金についての話がありました。
写真は1学年会の様子です。

今年度もPTAの活動へのご協力、よろしくお願いいたします。