茂高NEWS

ふみの森 図書委員会ボランティア

今年の読書週間に合わせて、ふみの森もてぎ図書スペースに「茂木高校生おすすめの本」コーナーを作りました。茂木高校図書委員会1年生~3年生計13名で活動しました。生徒同士で相談してデザインを考え、色画用紙などを使って装飾やおすすめポイントを書いたりしました。ぜひ、足を運んでみてください。読書週間は10月27日~11月9日です。


2学年修学旅行

10月4日(火)から7日(金)までの4日間、第2学年は修学旅行に行ってきました。

1日目は広島に行ってきました。平和記念公園を見学し現地のガイドさんにいろいろな話を聞くことができました。
その後は厳島神社のある宮島へ行きました。名物のもみじ饅頭を食べたり鹿とふれあったりして楽しみました。
 

2日目,3日目は大阪周辺での自由行動でした。2日目は多くの生徒がUSJを楽しんだようでした。
 


3日目は自分たちが計画した通りに大阪などを観光してきたようでした。
夜は豪華バイキングを楽しみました。

最終日4日目は京都方面にいきました。最終日ということもあり疲れた顔も見えましたが、京都の雰囲気を味わうことができたようでした。

心配された台風の影響も少なく、大きな事故もなく帰ってくることができました。
保護者の皆様への感謝をするとともに、二度とできない経験を大事にしてこれからに生かしてもらいたいと思います。

産業社会と人間⑪

本日、1年生の「産業社会と人間」の授業がありました。
返却された「スタディーサポート」(模擬試験)の結果の分析と、見方の説明がありました。
スタディーサポートはただの模擬試験ではなく、自己分析や振り返りなど、次回のテストと今後の学習に対する支援が充実しています。
試験の復習をできる問題集が付録で配られるので、生徒は残りの時間、問題集に取り組みました。
1年生のみなさん、午前中の人権教育の時間、映画で観ましたね。「勉強に終わりはないのだ。土に埋められるまでは…」。
主人公マルゲにならって、勉強できるありがたさを存分に生かし、自分を成長させていきましょう!

1学年PTA

10月6日(木)午後、1学年PTAが開かれました。
来校くださった保護者の皆様、お忙しい中ご足労いただきありがとうございました。
当日は、茂木高校の進路概況や、一年生の学校生活の状況、2年次の科目選択、またスタディーサポート(模擬試験)の結果などについて説明がありました。
今後も情報発信に努め、保護者の皆様とともに、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

産業社会と人間⑩

本日の「産業社会と人間」では、1年生の科目選択について、第2回目のガイダンスがありました。
今日は各教科の先生から、履修する際の注意点を中心に話がありました。
生徒の皆さんは、配布されたプリントをよく読み、間違いのないように登録をしてください。
迷っていること、わからないことがあれば、担任の先生や周りの人に早めに相談してくださいね。

生徒会認証式

後期生徒会役員認証式が行われました。
新しいメンバーで茂木高校を盛り上げてください。
旧生徒会役員
新生徒会役員

産業社会と人間⑨

9月23日(金)の「産業社会と人間」では、2年次科目選択についての全体指導がありました。
茂木高校は総合学科のため、来年度の授業を自分で選択することになります。
科目選択は自分の進路に直結します。「やっぱりこの科目にしておけばよかった…!」ということのないよう、しっかりと情報を収集し、よく考えて、科目を決定してほしいと思います。

産業社会と人間⑧

9月16日(金)、1年生の「産業社会と人間」の授業がありました。
今回は「進路学習講座」としまして、様々な大学から各分野の先生をお招きし、模擬講義をしていただきました。
宇都宮大学地域デザイン科学部の古賀先生の講義では、学部・学科の内容紹介に始まり、建築という学問分野の構造から、ローマ~現代に至るまでの建築史を教授していただきました。プロジェクタでの要を得た資料や、シンプルで柔らかな語り口は非常にわかりやすく、70分が長く感じませんでした。生徒たちも、じっと聴き入っていました。
生徒は、すべての講義の中から二つ、自分の関心のあるものを選び、聴くことができます。
この日の講義が、生徒たちの知的好奇心を刺激し、将来の進路実現に資することを願っています。

被爆体験講話

本日9/23(金)2学年を対象に被爆講話が行われました。
長崎で被爆された中村様に被爆体験を話していただきました。

 
核爆弾の恐ろしさ、戦争の悲惨さが伝わってくる講話で、
二度とこんな恐ろしいことを起こしてはいけないと強く感じました。
次期生徒会長の直井君が感謝の言葉の中で、
来月修学旅行で行く広島での体験でさらに平和について学びたい、とありましたが
ぜひ実りある修学旅行にしてもらいたいと思います。

テスト期間

26日からは2年生、10月4日からは1・3年生を対象に中間テストが始まります。
今回は2年生が修学旅行直前ということで、テスト期間にズレがあります。

1年生の皆さん。
今回のテストは7月に学習した部分も出題範囲に含まれます。
夏休みで忘れてしまった・・・なんてことにならないよう、しっかり復習しましょう。

2年生の皆さん。
楽しい修学旅行になるよう、試験対策をしっかりして、よい点数を目指しましょう。

3年生の皆さん。
定期試験と受験本番が同じ時期・・・なんて場合も。
定期試験と受験勉強のバランスをうまくとってくださいね。