文字
背景
行間
茂高NEWS
研究授業
9月5日から3週間の日程で卒業生が教育実習を行っています。
21日は教育実習生の研究授業が行われました。
23日で教育実習は終了になりますが、是非教員になって戻ってきてください。
待っています。
21日は教育実習生の研究授業が行われました。
待っています。
就職試験出陣式
本日就職試験出陣式が行われました。

校長先生より、緊張はするだろうがまずは大きな声で挨拶をすること、
そして、企業が求めている人材は「自ら動くことができる人」だという話をしていただきました。
また学年主任の久保先生より、本番までもう間もないがその短期間でも成長できるから最後まで努力を惜しまないように話をしていただきました。
またその後に応援団より力強い応援をしてもらい、力をもらったようでした。
来週の9月16日より試験が始まりますが、
それぞれ自分たちの力を発揮してもらいたいと思います。
校長先生より、緊張はするだろうがまずは大きな声で挨拶をすること、
そして、企業が求めている人材は「自ら動くことができる人」だという話をしていただきました。
また学年主任の久保先生より、本番までもう間もないがその短期間でも成長できるから最後まで努力を惜しまないように話をしていただきました。
またその後に応援団より力強い応援をしてもらい、力をもらったようでした。
来週の9月16日より試験が始まりますが、
それぞれ自分たちの力を発揮してもらいたいと思います。
生徒会役員立候補者 立会演説会を行いました。
本日、「生徒会役員立候補者 立会演説会」を行いました。
生徒会長 応援演説
副会長 応援演説
副会長 応援演説
生徒会長立候補者1名、副会長立候補者2名の信任投票となりますが、それぞれ茂木高校の未来のために熱い決意を述べてくれました。明日の投票が楽しみですね!!
生徒会長 応援演説
| | |
生徒会長立候補者1名、副会長立候補者2名の信任投票となりますが、それぞれ茂木高校の未来のために熱い決意を述べてくれました。明日の投票が楽しみですね!!
産業社会と人間⑦
本日の「産業社会と人間」では、「20年後の自分」について考えました。
まずは、自分の人生でどんな価値観を大事にしているのか、ワークシートを使って考えました。その上で、豊かな人生とは何かを考えました。
生徒からは、「やさしい人に囲まれて、いつも笑っている人生」「後ろを振り返らない人生」などの意見が出ました。
さらに、「20年後の自分はどうなっていてほしいか?」を、1年ごとに考えていきました。その後、お互いにインタビューすることで意見交換をしました。
20年後、一年生の一人一人が、素敵な36歳を迎えられますように!

まずは、自分の人生でどんな価値観を大事にしているのか、ワークシートを使って考えました。その上で、豊かな人生とは何かを考えました。
生徒からは、「やさしい人に囲まれて、いつも笑っている人生」「後ろを振り返らない人生」などの意見が出ました。
さらに、「20年後の自分はどうなっていてほしいか?」を、1年ごとに考えていきました。その後、お互いにインタビューすることで意見交換をしました。
20年後、一年生の一人一人が、素敵な36歳を迎えられますように!
3学年PTA(進学)
推薦入学試験の受験を希望する生徒の保護者向けの説明会が行われました。
生徒の進路実現に向けて、よい協力体制が組めたらと思います。
生徒の進路実現に向けて、よい協力体制が組めたらと思います。
校長挨拶 | 学年主任挨拶 | 進路指導部からの説明 |
8月30日の休業について
今夜から明日にかけて,台風10号が接近し,荒天が予想されます。
明日(8月30日)は、臨時休業とします。
生徒は自宅で安全の確保に努めてください。
2学期始業式
今日は2学期始業式でした。
まず賞状伝達式が行われ、県吹奏楽コンクールで金賞を受賞した音楽部、
県ベスト4の快挙を達成した野球部に賞状などが贈られました。
次に音楽部の壮行会が行われました。
9/10(土)に栃木県総合文化センターで行われる東関東吹奏楽コンクールに出場します。
3年生にとっては集大成となる大会だと思うのでがんばってきてほしいと思います。
始業式の校長講話では、はじめてのことはできなくてあたりまえ、
だからこそできるようになりたいという気持ちが大切だという話がありました。
難しいことでもずっと続けていくと、いつかパッと視界が開けるように
理解できることがあるので、まず生徒たちにはあきらめず一生懸命取り組んでもらいたいと思います。
2学期はどの学年の生徒にとっても大切な時期になります、それぞれ充実した2学期になるよう頑張りましょう!
まず賞状伝達式が行われ、県吹奏楽コンクールで金賞を受賞した音楽部、
県ベスト4の快挙を達成した野球部に賞状などが贈られました。
次に音楽部の壮行会が行われました。
9/10(土)に栃木県総合文化センターで行われる東関東吹奏楽コンクールに出場します。
3年生にとっては集大成となる大会だと思うのでがんばってきてほしいと思います。
始業式の校長講話では、はじめてのことはできなくてあたりまえ、
だからこそできるようになりたいという気持ちが大切だという話がありました。
難しいことでもずっと続けていくと、いつかパッと視界が開けるように
理解できることがあるので、まず生徒たちにはあきらめず一生懸命取り組んでもらいたいと思います。
2学期はどの学年の生徒にとっても大切な時期になります、それぞれ充実した2学期になるよう頑張りましょう!
後期課外
後期課外が始まります。
台風が来ているとのことで、初日の昨日は課外が取りやめになりました。
予定より、短い期間での実施となりますが、それぞれの進路実現に向けて学習に取り組みましょう。
台風が来ているとのことで、初日の昨日は課外が取りやめになりました。
予定より、短い期間での実施となりますが、それぞれの進路実現に向けて学習に取り組みましょう。
ハートフルセミナー3回目
8月9日(火)に第3回ハートフルセミナーが町民センタ-で行われました。
今回で今年度の最後の会で、前回までの復習をして、第1回の赤ちゃん抱っこや、第2回の助産師さんの話などを思い出しました。またおむつ交換の体験をしたり、ベビー菓子の試食をしたりしました。
自分の将来を考えてライフセッティングを書いたり、自分の大切な人を考えて手紙を考えたりしました。
普段できないことや、自分のことを改めて考えるよい機会になりました。
興味がある方は、来年度に是非参加してみてください。
中学生一日体験
8月10日は中学生一日体験学習の日でした。
今日も昨日に引き続き、暑い一日となりましたが、多くの在校生が元気に学校のアピールをしました。
最初は全体説明で体育館に入ってもらいました。
次にHRに移動してもらい、Q&Aです。2年生の生徒が中学生の質問に答えます。
教室移動を兼ねて、校内を見学してもらったら・・・総合学科独自の科目「産業社会と人間」の模擬授業です。
最後に、部活動を見学してもらい、解散となりました。
茂木高校生は文武両道を目指しています。何かやるときは自ら考え、必死に取り組みます。中学生のみなさんもぜひ仲間になってください。在校生一同、皆さんと一緒に活動できる日を楽しみにしています!
今日も昨日に引き続き、暑い一日となりましたが、多くの在校生が元気に学校のアピールをしました。
最初は全体説明で体育館に入ってもらいました。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
4
0
2
8
8
1
8
お知らせ
茂木町公営塾