茂高NEWS

課題研究発表会

2年生のゆずも学で、課題研究発表会を実施しました。
研究のテーマは「自分の進路はどう社会に貢献するか?」
冬休み中に自分の進路に関係がある書籍を読む課題が出ており、そこから各自調べ学習を進めてきました。
それぞれ準備した資料はポスターセッションで発表されました。
発表する生徒は、他の生徒からのさまざまな質問にも丁寧に答えており、活発なやりとりがみられました。

校内歌留多大会

1月15日(月)、17日(水)に校内歌留多大会が行われました。
文化祭や体育大会とは異なる、静かな盛り上がりの中、寒さを吹き飛ばす暑い戦いが繰り広げられました。
   
個人戦、ダブルス戦、団体戦の3種目に分かれ、それぞれのクラスから選りすぐりの猛者たちが初日の試合に臨みました。
全校生徒が見守る中、記憶や感じをたよりに札を取ってゆく姿に本校生の知的さが見えました。
   
2日目は準決勝から始まりました。ここまで勝ち上がってきた生徒は真の猛者ぞろい。外はあいにくの雨でしたが、体育館ではこの日も白熱した試合が行われました。

結果、注目の団体戦優勝は2年4組でした。個々の力は3年生にかなわずとも、力を合わせて勝ち取った栄冠に惜しみない拍手が巻き起こりました。
 

生徒会の生徒たちの尽力があり、たいへん良い大会となったと思います。

年金セミナー開催

 3年生を対象に、年金セミナー『知っておきたい年金のはなし~公的年金「はじめのはじめ」』が行われました。

 公的年金制度の説明から、高校卒業後のライフイベントシミュレーションをした上で、将来必要となる生活費を補助する上での年金の役割や、障害年金、遺族年金の紹介、そして免除・猶予制度まで説明していただきました。



 遠い先のことと思っている生徒もいたかもしれませんが、身近なものとしてとらえることができたようです。講師を務めてくださった宇都宮東年金事務所の先生、ありがとうございました。

いよいよ明日はセンター試験!

 センター試験を明日に控え、受験者に対する指導が行われました。

 校長先生・進路指導担当の先生・学年主任の先生から激励や注意事項の説明があり、その後、進路が決定した生徒有志が用意した折り鶴が手渡されました。


 センター試験を受けるみなさん、ぜひ今日はゆっくり休んで、明日・明後日と持てる力を存分に発揮してきて下さい。ガンバレ!

3学期始業式

1月9日(火)3学期がスタートしました。
始業式の前には家庭クラブ役員認証式が行われました。
校長講話では、二つの話がありました。
一つは、昨年より一歩前へ進めるよう、自立した行動をとれる人になろう。
もう一つは、今後も継続してあいさつをしっかりしよう。
3学期は1年の成果が現れる時期です。自ら考え、行動できることが増えていることを期待します!