文字
背景
行間
茂高NEWS
PTAソフトバレーボール大会開催される
優 勝: 益子支部
準優勝: 茨城支部
第3位: 茂木支部、真岡支部
防犯講話が行われました
| |
茂木警察署の方に来ていただき、携帯電話の使い方を中心に防犯講話をしていただきました。便利な面と危険な面、よく理解して正しく使用できるように心掛けましょう!
1年産社 出前講義を行いました♪
平成25年12月13日(金)に,1年生の産業社会と人間の授業で,「上級学校による出前講義」を行いました。
当日は9名の講師の先生にお越しいただき,生徒はそれぞれ興味のある先生方の授業を受けました。大学さながらの高度な講義,実験や実習を伴った授業展開に,生徒達は学問の面白さを感じていたようです。
先生方,貴重な体験をありがとうございました。
帝京大学 関根先生 人型ロボット | 帝京大学 熊澤先生 ケータイ・スマホ | |
帝京大学 榎本先生 チーズサイエンス | 作新大学 相馬先生 スポーツ | 作新短大 小野口先生 子供の遊び |
常盤大学 千葉先生 活性酸素 | 国際医療大 大野先生 生命を考える | 国際医療大 四之宮先生 視能訓練士 |
1年 産業社会と人間 小論文ガイダンスが行われました!
12月6日(金)の産業社会と人間の授業で、本間 裕子さんを講師として、
「小論文ガイダンス」が行われました。
小論文を書くときの注意点や構成の方法など様々なことをお話いただきました。
生徒たちには、入試や就職試験に今回学んだことを生かしてほしいと思います。
持久走大会を行いました
平成25年11月14日(木)に,茂木町の並松運動公園にて,持久走大会を行いました。
当日は晴天に恵まれ,男子7km,女子5kmの距離を走り,日頃の練習の成果を発揮しました。男女とも大会新記録が出るなど,非常に盛り上がりを見せました。
1年 産業社会と人間 進路講演会を行いました!
11月22日(金)の産業社会と人間の授業で、進路講演会が行われました。
宇都宮ビジネス電子専門学校 校長 羽石良久先生を講師として、
「マナーの意義と目標達成のためのノウハウ」というテーマで講演していただきました。
生徒たちは挨拶の意味や大切さ、目標の立て方などを学びました。
今回、学んだことを普段の生活に生かし、生徒たちがさらに成長して行ければ良いと思います。
第2学年 修学旅行に行ってきました!
第1日 平和学習として広島の原爆ドーム見学
原爆ドームを見学し、平和講話を聞き、現代に生きる高校生として忘れてはならないことがあることを、改めて感じることができました。
第2日 USJでの班別研修
USJで楽しんだようです。まだまだ遊びたーい!
第3日 大阪・神戸・京都班別研修
各班で計画した場所へ!大阪の町へはもう一度行きたいです。
第4日 クラス別研修(念珠作り)および清水寺見学
念珠作りも上手にできました。清水寺、短い時間ではありましたが、京都の風情を楽しめました。
天気にも恵まれ、充実した3泊4日の修学旅行となりました。一生の思い出です。
防火避難訓練が行われました。
| |
今回は火災発生を想定した訓練を実施いたしました。いざというときを想定し、緊張感を持って訓練に臨むことが大切です。また、消防署の方々にも来ていただき、火災発生時の対処の手順や消火器の使用方法を教えていただきました。生徒、職員の代表も実際に消火活動を体験させていただきました。
土曜補習・図書館開放中止のお知らせ。
芸術観賞会が行われました!
1年産社 出前講義を行いました!
生徒会役員認証式が行われました。
2学期中間試験が行われました(第2学年)
2学年PTAを行いました
修学旅行,科目選択,学年の現状,進路状況について,お話しさせていただきました。
交通安全教室を行いました
薬物乱用防止教室を行いました
運動会を行いました
開会式
|
まり入れ
|
綱引き
|
みんなで心を合わせての・・・
|
大縄跳び
|
最後の種目,混合リレー
|
緊急連絡
下のようになります。
して登校してください。
で、下館〜七井間は1時間から1時間半に1本くらいの運行、七井駅〜茂木
駅区間の運休が予定されています。
七井駅〜茂木駅間は代替バス(各駅経由)の運行が予定されています。
生徒は、七井駅からの代替のバスを利用するか、家族の車で登校してくださ
い。万一、七井駅からの代替バスが利用できない場合は、鉄道の復旧を待って、登校して
ください。
なお、公共交通機関の遅れによる遅刻は考慮します。
安全を確認の上、登校してください。
緊急連絡の内容変更のお知らせ
生徒会立会演説が行われました!
新生徒会の会長、副会長を決定する選挙が行われます。それに先立ち、立会演説が行われました。それぞれ、伝統を守りつつも新しいことへの挑戦したいという気持ちが感じられました。新生徒会は来月10月より活動がスタートします。さらなる茂木高校の発展に向けて頑張ってください!!
2学期がはじまりました!
小学生こども科学実験教室が開催されました。
中学生1日体験学習を行いました♪
全体説明会
|
本校生によるQ&A
|
産業社会と人間の模擬授業
|
全校登校日
今日は全校登校日です。夏休みも半分近くが経過しましたが、規則正しく生活できているでしょうか?そうでない人は、この登校日をきっかけにして、リズムを整えてみてください。
1・2年進学合宿をおこないました
2年生の進学合宿
|
1年生の進学合宿
|
外部講師の講義のようす
|
茂高祭の一般公開が行われました。
茂高祭がはじまりました!
茂高祭が始まります。
平成25年度茂高祭が明日から始まります。明日12日(金)は校内発表を行い、明後日13日(土)が一般公開となります。今日は朝から1日茂高祭の準備を行っています。猛暑の中ですが、みんなで力を合わせて順調に準備が進んでいます。生徒も先生方も汗だくになりながら一生懸命準備に取り組んでいて、明日からの茂高祭がとても楽しみです。今年は、全体のテーマに加え、各学年でもテーマを決めて展示や出し物を行っています。13日の一般公開の日は、是非茂高祭にいらしてください!
第3学年 5月行事報告!
第2学年 大学等見学会に行ってきました。
宇都宮大学
|
東洋大学
|
東京電機大学
|
日本工学院八王子専門学校
|
東京IT会計法律専門学校
|
獨協医科大学
|
1年生 遠足に行きました♪
第1学期中間試験が行われました。
PTA総会が行われました
創立記念式が行われました
1年産社 キャリアガイダンスを行いました
生徒総会が行われました
1年産社 オリエンテーションを行いました
プレゼンテーション室で行いました
|
講話の様子
|
生徒は熱心に聴いていました
|
1年生『産業社会と人間』 城山散策に行きました
いい天気です
|
全体の様子
|
楽しみました!
|
新任式が行われました。
離任式・対面式・始業式が行われました
本日より,茂木高校の一学期がスタートしました。
平成25年度 入学式が挙行されました。
進路ガイダンスが行われました。
平成24年度卒業式が挙行されました。
「産社」の特別講義紹介
カルタ大会が開催されました
「産業社会と人間」で「講演会」を実施しました
食物調理実技検定
図書館談話会が開かれました
持久走大会が行われました
創立90周年記念式典が行われました
生徒会役員認証式が行われました
去る10月5日(金)に,平成24年度後期の生徒会役員認証式が行われました。新生徒会長以下11名に校長先生から認証状が授与され,名実ともに新体制発足となりました。
「進路講話」を実施しました
1学年の「産業社会と人間」では,自己理解や職業理解そして進路研究を行っています。
創立90周年記念式典について
「出前講義」を行いました
家庭クラブ
8月20日に、校外ボランティア活動の一つとして、茂木保育園・茂木中央保育園を訪問させていただきました。家庭クラブ役員、保育選択者、希望者あわせて33名参加しました。プール遊びやサッカーをしたり、一緒に走ったりして、元気な子どもたちと一緒に過ごすことができました。
家庭クラブ
8月21日に、体験推進事業の一つとして、特別養護老人ホーム「ききょうの里」を訪問させていただきました。家庭クラブ役員・看護選択者・希望者あわせて26人参加しました。一緒に手遊びをしたり、手話をまじえて「世界でひとつだけの花」を歌ったりした後、輪投げや紅白玉落とし・紙風船遊びでリハビリを兼ねてのレクリエーションをして、和やかな時間を過ごしました。
中学3年生を対象とした1日体験学習が行われました。
家庭クラブ
さる2012.5.29(火)に、益子特別支援学校交流会が、本校第1調理室において行われました。特別支援学校からは16名、本校からは25名参加しました。メニューは、ハヤシライス、イタリアンサラダ、杏仁豆腐でした。楽しく調理でき、和やかな時間を過ごすことができました。
家庭科技術検定
2012.7.28(土)に、3年フードデザイン選択者8人が 家庭科技術検定 食物調理2級を 受検しました。献立の主題は「17歳男子の通学用弁当の献立」です。写真は調理したものの一例です。何度も献立を練り、練習を重ねて本番に臨みました。
茂高祭開催されました。
茂高祭が開催されます。
茂木高校創立90周年でもある今年は
「輝け〜90年の時を越えて〜」
をスローガンに、2年に一度の茂高祭が開催されます。
全生徒が趣向を凝らして盛り上げていきますので、
多くの方々のご来場をお待ちしております。
一般公開 7月14日 (土) 9:00〜15:00
小倉山で清掃ボランティア活動を行いました
4月、さまざまな行事が執り行われました。
【商業科】全国表彰報告&今年度の資格取得状況
2年生 講演会 を行いました
平成23年度 卒業式が挙行されました。
新・応援団旗披露!
待ちに待った新しい応援団旗がやって来ました!
校内カルタ大会が開催されました。
本年も・・・。
2学期終了しました。
産業社会と人間 2学期活動報告。
1学期には大学の先生をお招きし、模擬授業を体験しましたが、2学期も茂木町(美の里館)や民間企業から講師の先生をお招きし、さまざまな分野のお話をいただきました。
クリスマスケーキ
エプロンシアター
3年生、児童文化選択生による「エプロンシアター」製作が始まりました。
サバイバル食
家庭科室より
労働講座が行われました
美術部 県高校美術展最優秀賞受賞 全国大会へ
持久走大会が開催されました。
図書館のディスプレイ
2年生の発達と保育選択生が、図書館のディスプレイ製作を担当しました。
図書館のディスプレイ2
乳幼児とのふれあい
第2学年 修学旅行が行われました♪
原爆ドーム前にて
ガイドさんに説明をしていただきました
|
夜は,鉄板の前で広島風お好み焼き
|
初日に泊まったホテルは
なんと,38階立て!!!
|
大和ミュージアムにて
いろんな説明をしていただきました
|
神戸の中華街の南京町
|
一足先に大阪に戻った班もあります
|
心斎橋からのグリコの看板
|
ユニバーサルスタジオで
一日楽しんだ班もあります♪
|
WTCにて
夜景よりも食い気!?
|
シェラトン都ホテルでの朝食
|
クラス別行動の大阪城です
|
運動会が開催されました。
第2学年 平和学習を行いました
家庭科室より
2学期 始まりました。
家庭クラブ 保育園訪問が行われました
家庭クラブ ききょうの里訪問が行われました
1日体験学習が開催されました。
1学期 終了しました。
駅舎清掃を行いました。
勝負の夏!! 進学合宿が行われています。
【応援委員会】押忍!茂木高校応援団の活動報告です!
家庭科室より
フードデザイン実習
図書室のディスプレイ
児童文化生徒、図書室のディスプレイ第3弾です。
6月の行事報告。
壮行会が開催されました。
図書館のディスプレイ
図書館のディスプレイ、第2弾は、「梅雨」です。
茂高同窓会 総会が開催されます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |